『レコードの音って懐古趣味的にとらえてる人もいるかもしれないけど、ちゃんとしたシステムで再生するとびっくりしますよ。』

レコーディング・エンジニア、渡辺省二郎さん @shojirowatanabe のレコード・カッティングにまつわる興味深いツイートをまとめました
131
渡辺省二郎 @shojirowatanabe

レコードの音って懐古趣味的にとらえてる人もいるかもしれないけど、ちゃんとしたシステムで再生するとびっくりしますよ。

2014-04-18 11:41:58
渡辺省二郎 @shojirowatanabe

昔はレコードのカッティングは立ち会いが普通で必ず行ってました。音決め(今のマスタリング)していざラッカーにカット。それをそのまま試聴室に持っていって再生。音の良さにびっくりしたものです。製品はそこから何度か型どりするので落ちていきますけど。

2014-04-18 11:44:35
渡辺省二郎 @shojirowatanabe

レコード時代はスタジオで曲間決めまでしてカッティングに持ち込みでした。どうやって曲間決めるかと言うと実際にマスターテープ切って曲順ごとに繋いでいきます((((;゚Д゚))))

2014-04-18 11:47:59
渡辺省二郎 @shojirowatanabe

曲間なので何回か聴いてやっぱもう少し長くしようとかなります。そうすると先ほど切ったテープをまた戻してその先でまた切ります。スプライシングテープが続くのでシマウマのように。

2014-04-18 11:49:46
渡辺省二郎 @shojirowatanabe

たった一本しかないマスターテープを切ったり戻したりする作業はアシスタントとしてかなりやりたくない仕事の一つでした。たまにフェードアウトの途中で次の曲をカットインさせるなんて時は曲中で切るので超緊張。それをまた戻すときは更に緊張。

2014-04-18 11:51:55
渡辺省二郎 @shojirowatanabe

一番めんどくさいのは曲間をクロスさせる時。これはテレコが三台必要になります。二台のテレコでマスターを再生してクロスさせて三台目のテレコに録ります。(クロスのタイミングはアシスタントの再生ボタンを押すタイミング次第です。何度もやります)そしてクロスした部分だけを元にはさみます。

2014-04-18 11:54:49
渡辺省二郎 @shojirowatanabe

こうやって書いているだけでも緊張を思い出します。ああいやだ。(笑)

2014-04-18 11:55:26
渡辺省二郎 @shojirowatanabe

そうやってA面とB面分のマスターが出来上がります。その二本を持ってカッティングセンターへ。カッティングエンジニアは曲ごとに音質、音量を調整します。EQやコンプも。さて音が決まったらいざカッティングですが片面分、20数分をノンストップで一度にカットしていきます。

2014-04-18 11:58:33
渡辺省二郎 @shojirowatanabe

一曲目と二曲目のセッティングは違います。それを曲間で切り替えるのですが普通なら当然間に合いません。なのでカッティングではEQなどが2セットあります。一曲目カット中にもう一台のEQをセット。曲間で切り替えます。二曲目に突入したらまた同じことを。

2014-04-18 12:01:17
渡辺省二郎 @shojirowatanabe

そうやって緊張の20数分間が。気を配るのはそこだけじゃありません。うまくカット出来ているかが一番ですからそこにも最大の配慮を。大きい音がくる時は溝間のピッチを前もって大きくとります。大きくふれて前の溝に干渉してしまってはいけません。

2014-04-18 12:03:50
渡辺省二郎 @shojirowatanabe

カッティング中に大きい音がくるのをどう事前に察知するか、です。これはテレコに再生ヘッドを二つ付ける事で解決します。最初のヘッドの再生音がカッティングマシンの溝ピッチをコントロール。二個目のヘッドの再生音が実際カットする音になります。そういうテレコを皆使います。

2014-04-18 12:07:02
渡辺省二郎 @shojirowatanabe

そうやって両面分カットして、粋なカッティングエンジニアなら鉄針で盤にサインしておしまい。洋盤の内側を見るとサインが入ってるものがあります。見つけてみてください。

2014-04-18 12:09:07
渡辺省二郎 @shojirowatanabe

アナログのカットは内側つまり盤の最後が一番難しい。カーブきついので。音量あまり入れられない。でもどうしても最後の曲は盛り上がる曲が多い。最後の曲だけレベル下げるわけにいきません。そこまで見越して全体の曲のレベルを決めます。逆に言うと最後の曲が地味ならレベル上げられる。

2014-04-18 12:14:26
渡辺省二郎 @shojirowatanabe

今出てるアナログ盤はほとんどマスターがデジタルじゃないかな。テープからカットってあるのかな。先ほど書いたようにかなりリスキーな編集をしないといけないし。それを出来るアシスタントはもういないと思いますし。

2014-04-18 12:19:45
渡辺省二郎 @shojirowatanabe

DAFT PUNKのこの前のやつはマスターがアナログテープです。ただそれから直接カットしているかは分からない。テープからCD用や配信用のマスターを作って、それをカットしている可能性の方が高い。あれのマスタリングエンジニアは御大ボブラディック。御歳69歳。グラミーとりましたね。

2014-04-18 12:24:06
渡辺省二郎 @shojirowatanabe

これがカッティング用の再生ヘッド。左側のが溝ピッチコントロール用のヘッド。右側のが実際の再生音用。 http://t.co/SELQvu94DS

2014-04-18 12:31:38
拡大
渡辺省二郎 @shojirowatanabe

これがテープの巻き方。二つのヘッドの間隔は固定なのでテープスピードやレコードの回転数によってテープが二つのヘッドを通過する時間を同じにするようコントロールします。 http://t.co/izPAq6Y7eX

2014-04-18 12:33:36
拡大
渡辺省二郎 @shojirowatanabe

こうやって隅々まで気を使ってレコードをカットしたりCDマスタリングしたりしている身としては、圧縮して劣化させた音を売ったりかつほとんどの人がそれしか聴いていないというのはやるせないものです。

2014-04-18 12:48:22