レコーディングの手順

CD製作のレコーディングの手順を簡単に説明してみました。はじめてのTogetterを使ったまとめ。うまくいくかな?
3
Mariko Ogura @MarikoOgura

思いがけず、色んな人からレコーディングについての質問がありました(嬉しい!)。レコディングの流れについて簡単に連投でご紹介します。CD製作の為のレコーディングは大きく分けると3つの段階があります。その1「録音」。その2「ミックスダウン」。その3「マスタリング」。

2011-09-21 12:54:00
Mariko Ogura @MarikoOgura

その1「録音」とは、その名の通り、音を録る作業。カニサレスのレコーディングの場合、多重録音です。カニサレス自身が、2つのパートを演奏するため、まずは1本目のギターを録音し、そのあともう1本のギターを録音します。通常、伴奏のパートのギターを先に録り、その後メロディーのパートです。

2011-09-21 12:56:22
Mariko Ogura @MarikoOgura

その2「ミックスダウン」とは、これら2つのギターパート(その他の楽器のパートがある場合はそれも含めて)を、2つのチャンネルのステレオトラックに集約する作業です。それぞれのギターや楽器のパートの、『音量』や『音質』など細かい部分を調整し、バランスを整えていきます。

2011-09-21 12:58:51
Mariko Ogura @MarikoOgura

その3「マスタリング」とは、最後の仕上げ。通常、曲は1曲ずつ「録音」し「ミックスダウン」するので、出来上がった楽曲の「音量」や「音質」はバラバラです。簡単に言うと、CDを聴くとき、トラックごとに音量つまみを調節しなくていい様に、1曲目から最後の曲までの音量を整える作業です。

2011-09-21 13:08:56
Mariko Ogura @MarikoOgura

この「マスタリング」の作業で、最終的にCDの曲順通りに曲を並べ、『マスターテープ』が出来上がります。再生機の画面に表示される曲名やアーティスト名などのテキスト情報を埋め込むのも、この段階です。

2011-09-21 13:10:49
Mariko Ogura @MarikoOgura

現在は「録音」が全て終わり、マドリードのスタジオで「ミックスダウン」を始める前の『プレミックス』を作っている段階です。カニサレスは自分のこだわりを活かすため、必ず、まず自分の意向を取入れた『プレミックス』を作製します。

2011-09-21 13:12:47
Mariko Ogura @MarikoOgura

録音」から『プレミックス』づくりまではカニサレスのホームスタジオで行っています。この段階のエンジニアは私が担当します。その後の「ミックスダウン」と「マスタリング」はマドリードにある、機材の揃った大きなスタジオで、プロのエンジニアと行います。

2011-09-21 13:14:38
Mariko Ogura @MarikoOgura

カニサレスのCD製作では、これら3段階の前に準備段階があり、それはCDの音楽ジャンル(クラシックかフラメンコか)によって異なります。フラメンコの場合はまず作曲。そしてその他の楽器を取入れたアレンジ(編曲)。クラシックの場合はオリジナルの(ピアノの)楽譜からギター用に編曲します。

2011-09-21 13:16:45
Mariko Ogura @MarikoOgura

また、一度に鳴らせる音も、ピアノは10音(両手)でギターは6音(6弦)なので、さらにハンディーキャップがあるのです。これらを克服しつつ、オクターブを変えながら、作曲者の意図を失わないように編曲していくので、まずは作品の研究が大事です。これに非常に多くの時間を費やします。

2011-09-21 13:21:28
Mariko Ogura @MarikoOgura

カニサレスが、手書きで書いていく楽譜を、私がFinaleという楽譜浄書ソフトを使って、清書します。何度も書き直された楽譜を、一音ずつ、間違いなくに記譜していくのは大変な作業ですが、形になっていく様を一番近くで見られるという、大きな喜びもあります。

2011-09-21 13:24:01
Mariko Ogura @MarikoOgura

こうして出来上がった楽譜を元に、スタジオで「録音」を始めるわけですが、カニサレスは、録音中にさらに部分的な編曲も繰り返していくので、手元にある楽譜は赤ペンで修正だらけ。これをまた楽譜浄書ソフトFinaleを使って、最後のバージョンとして記録に残すのもまた私の仕事です。

2011-09-21 13:27:03
Mariko Ogura @MarikoOgura

以上、CD製作の為のレコーディングの流れの簡単な説明でした。さて、これを初めてTogetterを使ってまとめてみるぞ(実はこれがやってみたかった)。

2011-09-21 13:29:33