Do-it報告書を読む

Do-it の2013の成果報告書の読書メモというか、目にとまったところをメモりました。 雑なメモですんで・・・興味を持った方はPDF本文をお読み下さい。
8
kingstone @king1234stone

「出力」については、お手本があれば正しく書けるため、選択式にするなどの手だてをとって きてはいたが、実は本児にとっては「書く」ことも代替え手段を必要とする大きな負荷だったということを改 めて感じた。

2014-04-26 23:18:26
kingstone @king1234stone

(「視写」できることと、「答えを選ぶ」こと、そして「表現する」ことは、まったく別者と思ってたほうがいいんだろうな)

2014-04-26 23:20:10
kingstone @king1234stone

この「誰が」についてですが、  QT @_1087642081852: 私がかかわっている普通学校に行っている障害を持った子は字を見るのも嫌になっています…。宿題がみんなと同じで、やっていかないといけないと言われてて、今までいったい誰が???

2014-04-26 23:20:51
kingstone @king1234stone

もちろん具体的に「学校の先生」であったり「親御さん」であったりするわけですが、実はそれって「社会的通念」だとか「一般的な価値観」だとか「常識」だったりするので、その個人を責めても??と思われがちなもんなんだろうな、と思います。 @_1087642081852

2014-04-26 23:23:27
kingstone @king1234stone

そこを変えていくのはとても難しいことでしょうね。でも、私はそれをやろうとしてるわけですが。またそれは知的にも重い自閉症のお子さんから、私が学ばせてもらったものでもあります。 @_1087642081852

2014-04-26 23:24:45
kingstone @king1234stone

(面白いな。音声入力ができるようになって、キーボードを探すことも用意になったと)

2014-04-26 23:26:09
kingstone @king1234stone

(しかし・・・この報告書シリーズ、【報告者の気づきとエビデンス】という項目で「主観的気づき」と「エビデンス」というのを書くようになってるが、「エビデンス」って書いていいものか・・・)

2014-04-26 23:30:15
kingstone @king1234stone

(私はこれは、現時点ではエピソードにすぎない、と考えるし、そしてだからといって価値の下がるもんじゃないと思うのだけど・・・教育の世界ではこれを「エビデンス」と言うのかな?)

2014-04-26 23:32:15
kingstone @king1234stone

あれ?読み間違えてたかな?私、普通学校に行ってる通常学級にいる、しかし障害のあるお子さん、と読み取ってたけど、支援級にいるお子さんかな・・・だったらそりゃ現時点でもまずいよなあ・・・たいていは  QT @_1087642081852:普通学校に行っている障害を持った子

2014-04-26 23:35:22
kingstone @king1234stone

・PowerPoint で音声付きのテストを作って渡したものの、二学期半ばのものだし、内容も日常的でない語彙 が出てくるので難しいかなと思っていたが、1人で取り組んで満点を取ることができていた。 ・「ああ、そういうことね」と言いながら答えている姿が、印象的だった。

2014-04-26 23:37:29
kingstone @king1234stone

・「すごいね」と声をかけると「うん、これがあればできる」と笑顔で答えてくれた。 (「ああ、そういうことね」つまり今までわかりたくてもわからなかったんだよな。わかったら嬉しいよな)

2014-04-26 23:38:26
kingstone @king1234stone

☆必要な支援が継続して行くための、環境作りをすすめて行く ・対象児童に関わる教員は複数いるため(担任+個別担当2人+専科1人)、困難の状況や必要な支援の内容や視 点については、折に触れて共有し実践して来ている。 (これ大事やな)

2014-04-26 23:39:14
kingstone @king1234stone

報告者: 内田 利幸 所属: 名和小学校 http://t.co/L5IDPMFgUk

2014-04-26 23:41:51
kingstone @king1234stone

お子さんのようす。 読むことが苦手で、読んでも意味が分からない。読んでもらったのを聞くと理解できることが多かった。 (今回の報告書でも「読んでもらうと理解できる」というタイプのお子さんが複数出てくるな)

2014-04-26 23:45:45
kingstone @king1234stone

表記の際に促音が抜ける、画数の多い漢字を覚えることが苦手 等の困難さがある。 (これは結構おられる)

2014-04-26 23:46:04
kingstone @king1234stone

作文を書く際、構成がうまくできず、筋道の通った文を書くことが苦手。 (こういうお子さん多いよな)

2014-04-26 23:46:42
kingstone @king1234stone

実施者と対象児の関係:昨年度までは通級児童とその担当者、今年度からは個別指導の担当者 (これは通級の担当ではなくなり・・・で、今、どういう立場なんだろう・・・)

2014-04-26 23:48:32
kingstone @king1234stone

活動の頻度 1,2学期はほぼ毎日、3 学期は週に2,3回。昼休憩の時間に1回あたり約15分 (つまり、結構少ない時間でやってはるってことや)

2014-04-26 23:49:35
kingstone @king1234stone

本人、担任のニーズが書くこと(特に日々の日記を書くこと)だった。そのため学校での指導の中心は書くことで、読むことについては家庭でデイジーを利用する事を中心に行った。 (ははあ。すでに家でも利用されてはる)

2014-04-26 23:50:28
kingstone @king1234stone

「書くこと」に対して使用したアプリの目的等 AmiVoice 書く負担を軽減する。 M8! ・文章の構成 ・考えをまとめること

2014-04-26 23:52:51
kingstone @king1234stone

M8! - Mind Map http://t.co/w79iRohjTi 説明が日本語じゃないじゃないか・・・(; ;)

2014-04-26 23:54:38
kingstone @king1234stone

(なるほどね。頭の中に雑然といろんなものが浮かんでて、それをうまくまとめて表現できない、というのは誰しもあるけど、それを整理して出せるようにするのがマインドマップか)

2014-04-26 23:57:12
kingstone @king1234stone

「読み困難 のある子に「読む」ことで音声認識させようとしていた」ことで、より流暢性のない入力になっていた (が) スムーズに話せる「おはよう」「い い天気だね」といった日常語で試みた所、「スムーズに話せる」→「正確に変換できる」ということがわかっ てきた

2014-04-27 00:00:45
kingstone @king1234stone

(ふ〜〜む。SurfaceってWindowsでかつタッチ操作もできるってのは強いな)

2014-04-27 00:02:45