何者にもなれなくて言動と承認欲求が不安定な人は

散々繰り返されたであろう承認欲求とコンテンツの関係性などの深夜の話をメモ 話がズレたところなど一部省略などもあります。
344
水蕗ジジイ @mizubuki

@tail_y あるとしたら、お絵描き配信でのやり取りですね。わたしもしるさんに質問して「こういうのは自分の理論の整理になるので」と言われて感動したことがあるので、レアかもですが。

2014-04-28 03:25:06
尾野(しっぽ) @tail_y

@mizubuki ふむ、お絵かき配信が技術のためか、どうかで結構変わってきそうですが、基本的にはやったほうがよさそうですね。

2014-04-28 03:27:21
ヒロキ@せんぱい @hirohousu

@tail_y 絵師や歌い手でプロ目指してるわけでなく、承認欲求満たしたいだけの人が、勉強会にまで労力割くかなぁと思ったんですが。。。 プログラムとかを趣味だけでやってる人で、勉強会参加してる方ってどれくらい居るんでしょう?

2014-04-28 03:33:47
尾野(しっぽ) @tail_y

@hirohousu 仕事はプログラマじゃないんですが、って人はたまにいますね。

2014-04-28 03:34:16
ヒロキ@せんぱい @hirohousu

@tail_y おー、居らっしゃるんですか。じゃあ絵師や歌い手の環境依存の事なんですかね。

2014-04-28 03:37:01
尾野(しっぽ) @tail_y

@hirohousu そもそも、絵師や歌い手の勉強会っていう発想が存在しなかった可能性もありますね。

2014-04-28 03:41:31
もう直ぐ消えるアカウント @mtcaveu

@tail_y 横入りになりますけど閉鎖しなくても割りと社会の縮図そのものなんじゃないですかねえ。社会の緊急時の拠り所の神であるものとか空気であるとか、世間であるとかが人気者になってる感じで。宗教臭いのはそのコミュニティに一番似てるのがカルト宗教だからだと思います。

2014-04-28 03:26:47
尾野(しっぽ) @tail_y

@mtcaveu 閉鎖というか狭いと言ったらいいですかね。イジメとか起きやすい環境も社会の狭さに関係あると聞いたこともありますし、その広がりの感覚が人間関係の人気ランキングの重要度を変えてしまうのでは。

2014-04-28 03:28:36
もう直ぐ消えるアカウント @mtcaveu

@tail_y そうですねえ。イジメはクラスの中にあるグループのコミュニティを維持するためにわざと外れ者を作ってグループの不安をそいつに全てぶつけてグループを安定させるシステムって聞いたことありますね。おそろしいこってすよ

2014-04-28 03:30:42
尾野(しっぽ) @tail_y

@mtcaveu それ聞いて思ったのですが、蹴落としが有効かどうかが結構でかそうですね。

2014-04-28 03:32:06
尾野(しっぽ) @tail_y

製作の評価が人間関係で決まる場合、蹴落としが有効になってしまう。そうすると蹴落とされる不安というのがあり、蹴落とされないために排他したり敵を作ったりする。コンテンツが評価されるのであれば、蹴落としは難しく全員が技術的に努力する必要がある。全体の利益が向上し、安定性が増す。

2014-04-28 03:35:57
尾野(しっぽ) @tail_y

僕が言った、製作者とユーザーが近いと不安定になりやすいというのは、つまりこれだ。ユーザーと「仲良し」だと作者自身が評価される。そうすると、コンテンツじゃなくて人間関係が大事になりやすくて、スキャンダルや交流関係に興味も持たれる。いつ地に落とされるか分からなくなる。

2014-04-28 03:39:16
尾野(しっぽ) @tail_y

「いつ地に落とされるか分からなくなる」って言うのは多くの場合大げさにしても、みんなが感じている焦りは「有名な人と仲良くなりたい」「周囲に嫌われたくない」という感覚であって、コンテンツが承認されたい欲求ではなく、むしろ「安心を求めたい」感情なのではないか。

2014-04-28 03:51:46
尾野(しっぽ) @tail_y

「安心を求めたい」感情についてちょっと追加して、「何をしたら前に進めるかわからない焦り」みたいなのもあるかもだね。

2014-04-28 04:12:35
もう直ぐ消えるアカウント @mtcaveu

@tail_y コンテンツが承認されれば、自分の価値も保証されますし、根源はそこなんでしょうね

2014-04-28 03:53:18
尾野(しっぽ) @tail_y

一部のコンテンツを作ることで強すぎる承認欲求が改善されるのは、人間関係の依存が相対的に弱くなるからと説明できる。まあそれ自体は既に言われていることだけど、それだけでなく、仮に自信を持てないレベルの技術でも、技術を評価される環境に身を置けば改善される可能性があるということになる。

2014-04-28 03:55:00
尾野(しっぽ) @tail_y

「技術を評価される環境に身を置けば改善される」って部分は、技術力ではなくて(技術力にも良いだろうけど)、仮に技術力が周囲より劣っていても、目指すべき方向が見えたり出口が分かったり、技術の評価軸が強くなることで、強すぎる承認欲求が軽減させるのではという話ね。

2014-04-28 05:09:23
尾野(しっぽ) @tail_y

しかし、絵師の勉強会、歌い手の勉強会、踊り手の勉強会・・・成り立つレベルで可能なのか、果たして・・・。あるいは他に技術に注視させるための施策はあるか。

2014-04-28 03:58:12
尾野(しっぽ) @tail_y

もちろんゲームとか動画制作も作者本人の人気に依存することは大きいのだけど、いくら人気者に振る舞ってもコンテンツの評価が劇的に上がったりはしないし、やはり勉強会に行くとみんなが技術のことを真面目に見つめていると感じちゃうというのが大きいと思う。

2014-04-28 04:06:08
尾野(しっぽ) @tail_y

OFF会メインだと、逆にその人物の人気とか知名度とかが優先されてチヤホヤされるの目の当たりにして、そっちに傾倒しちゃいそうだよね・・・。

2014-04-28 04:06:47

以下、後の追記

尾野(しっぽ) @tail_y

去年の4月あたりに「言動と承認欲求が不安定な人は~」というツイートをしているんだけど、togetter.com/li/660249 これが未だにたまにRTされて、そのたびにちらほら読み違えられてて、いちいち訂正するのが面倒なのでちゃんと解説をしておく。

2015-01-04 06:21:35
尾野(しっぽ) @tail_y

一番多い誤解は「承認欲求への処方なのだから、欲求が満たされる方法を書いてるのだろう」と考えてしまうらしく、僕が「プログラムをすれば承認されて、承認欲求が満たされますよ」と言ってると捉えてしまうもの。それは違う。というか、承認欲求=承認されれば収まる、という考え方がまず違う。

2015-01-04 06:24:57
尾野(しっぽ) @tail_y

承認欲求なんだから、承認されれば収まるだろうというのは考えがちであるが、例えば金銭欲とか物欲が対象のものが手に入れば収まるかという話に似ているのだけども、収まる場合もあるし、エスカレートする場合もある。

2015-01-04 06:28:10
尾野(しっぽ) @tail_y

件のまとめでは僕は経験上、プログラムに比べて、絵や歌やダンスをでは承認欲求がエスカレートする傾向にある、と最初に言っていて、これは感覚的に同意する人がそれなりに居た。それで、プログラムにしておいたほうが安定しやすい、という話なわけである。安定する=欲求が満たされる、ではない。

2015-01-04 06:31:37