相談支援事業所が急にいっぱいできる理由

6月から相談支援の仕事をすることになったので、付け焼き刃の勉強。 しかし、最後にわかってきたのだけど「セルフケアプラン」と言って、自分でやってもいいみたい。もちろんいろんな条件はあるだろうけどね。
26
前へ 1 ・・ 3 4
kingstone @king1234stone

もちろん、最初は医療の窓口を叩く。で、そこで何らかのサービスが必要となれば、相談支援事業所に来られるわけだ。もちろん自分で「計画」を立てて「こんなサービスを使いたい」と行政の福祉窓口に行くこともできる(セルフケアプラン)わけだけど、どうも国も県もそれを無くす方向に。(耳学問)

2014-05-18 16:05:07
kingstone @king1234stone

もちろん最初に「何らかのサービスが必要」と言われた時なんて、親御さんに何の知識も無いから、どこかで1ストップで相談にのってくれる所が必要なのは確か。でもそれ、なんちゃらセンターとかで、診断(診断名がつかなくても)された時にその場であったらいいのにね(たらい回しと思われかねない)

2014-05-18 16:07:29
kingstone @king1234stone

あっ、でもやっぱり診断にもつながってくる。このエントリの最後のところに書いてんだけどね。2008年版「障害者相談支援従事者初任者研修テキスト 続き2」 http://t.co/U2sZziprrz

2014-05-18 16:14:57
kingstone @king1234stone

例えば親御さんが「焦って」はってOT、STとかに早くかかれば何とかなる・・・とか考えてはる時、相談支援者としてはどうしたらいいんだろう・・・まあその「何とかなる」の内容が良かったり悪かったりするんだろうけど・・・

2014-05-18 16:17:29
kingstone @king1234stone

OTさんとか、STさんはどう答えるんだろう・・・

2014-05-18 16:17:52
kingstone @king1234stone

もちろん、親御さんを支援してくれる場所や人が増えることはいいんだけどね。

2014-05-18 16:18:21
kingstone @king1234stone

まあ、まず、私自身がそんなOTさんやSTさんがどこにいるのか、というのを知らないといけないし、それらの方がどういうご意見をお持ちか、というのを知らないといけないわけなのだけど。

2014-05-18 16:19:20
kingstone @king1234stone

「社会福祉の動向 2014」中央法規を読む。総合支援法はサービスの実施主体を市町村とする。(今まで都道府県と分立していたのを一本化)

2014-05-18 16:22:57
kingstone @king1234stone

サービスの体系が「施設」という箱物から「機能」の単位に再編。 ◯介護給付費(居宅介護とか行動援護とかはこっち) ◯訓練等給付費(自立訓練って何?就労移行支援・就労継続支援とかはこっち) ◯地域生活支援(市町村が創意工夫によって利用者の状況に応じて柔軟に実施)

2014-05-18 16:30:00
kingstone @king1234stone

地域生活支援事業のところで 「相談支援、成年後見制度利用支援、移動支援、意思疎通支援、日常生活用具の給付等の事業を行うこと」 とある。ふむ〜〜意思疎通支援ってどんなことを考えているんだろう??

2014-05-18 16:37:28
kingstone @king1234stone

わははは。P197に「表6-1 ●障害者総合支援法における主なサービス一覧」というのがあるのだが、その中に「意思疎通支援」が無い。コミュニケーションがとれなくてどんなサービスがあると言うのだろう・・・

2014-05-18 16:44:12
kingstone @king1234stone

知的障害養護学校に異動した時、学校生活がコミュニケーションを前提にしていないことに驚いた(というか、私も最初は気づかなかった。TEACCHのセミナーに行き、コミュニケーション指導をするために、コミュニケーションサンプルを取ろうとして初めて気づいた。3年目だった)のだけど・・・

2014-05-18 16:47:12
kingstone @king1234stone

「重度訪問介護」は"重度の肢体不自由者で・・・"ということだったんだけど、平成26年(2014年)4月から、重度の知的障害者及び精神障害者にも対象が拡大される予定とのこと。もう過ぎてるけど、拡大されたかな。

2014-05-18 16:50:11
takayuki okano @irumacha

@king1234stone 医療職にしかできないこともあるんですが、発達を感覚的にとらえられるのがキングさんの売りだと思うので、そこのところは売ったほうがいいですよ。

2014-05-18 17:34:59
takayuki okano @irumacha

@king1234stone 基本的には聴覚障害支援を指しているようですhttp://t.co/KFVL5y1au2

2014-05-18 17:43:52
kingstone @king1234stone

ありがとうございます。ふむ。もちろんそれもあっていいんだけど、こないだ行った図書館には筆談用の「おえかきせんせい」みたいなのがあったよな・・・  RT @irumacha: 基本的には聴覚障害支援を指しているようですhttp://t.co/Z3WEV9ikXV

2014-05-18 18:04:28
kingstone @king1234stone

それが無い「支援計画」って・・・ RT @kenichi_ohkubo: 「行動支援計画」の立案には問題行動を起こさなくても済むような環境設定の在り方を検討することが含まれますし問題を起こしている子どもにどのようなスキルを教えてそのスキルをどう強化するのかという検討も含まれます

2014-05-18 18:34:09
kingstone @king1234stone

なるほど  RT @kenichi_ohkubo: 「支援計画」ではなくて「問題行動事後処理マニュアル」ですね(>_<) RT それが無い「支援計画」って・・・

2014-05-18 18:36:24
kingstone @king1234stone

「相談支援事業」の2本柱は ○基本相談 ○計画作成 だって話はどこかに書いたと思ったけど、まとめにないな・・・ まあ、この2つが2本柱だって。しかし・・・「基本相談」にはお金は出ない・・・でもって、たぶん基本相談にめっちゃ時間がかかるぞ・・・

2014-05-21 00:12:14
kingstone @king1234stone

昔から福祉の世界に関わってた人が言ってたが、自立支援法だったか総合支援法だったか、法律の中に「人権」とか「個人の尊厳」という言葉が入っていて、びっくりしたとか。そういうの法律の中で言葉として使うことは少ないんだって。

2014-05-25 15:38:48
kingstone @king1234stone

で、これは総合支援法になってからかな。「障害程度区分」から「障害支援区分」になったって。これはICFの影響やろね。ええことやろな。

2014-05-25 15:40:05
kingstone @king1234stone

まあ、名前がどう変わっても、運用する側の意識が旧態然としていたら、あかんのやけど。(養護学校の学習指導要領で「養護・訓練」から「自立活動」に名前が変わった時、現場の教師の意識は全然変わってなかった、みたいな・・・でもその後、入ってくる人たちのことを思えば、名前の変更は良かった)

2014-05-25 15:42:21
kingstone @king1234stone

先日、「相談支援は所詮代行業」というメンションを頂いた。もちろん「その側面」はしっかりある。(しかし「自虐」としての言葉ならわかるがそれを業としようとする他人に向ける言葉ではないだろうけど・・・)まあしかしそこを利用して何をしたいか、が問われると思うけどね。

2014-06-21 22:59:00
kingstone @king1234stone

しかし、本来、「代行業であられては困ります」という立場の人が、どう考えても「代行業」としか考えていない提案をしてきたので、私ゃ怒ってます。で、きちんと話をしに行くつもり。

2014-06-21 23:01:09
kingstone @king1234stone

お客さんが「お金を払っても聞きたい」という落語家が「所詮、われわれなんて世の中に必要ない職業で」とか言うのはありだよな。

2014-06-21 23:02:39
前へ 1 ・・ 3 4