パーソナルデータに関する検討会第11回会合 (委員死闘編 高木バージョン)

パーソナルデータに関する検討会 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/pd/ 第11回 パーソナルデータに関する検討会 議事次第 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/pd/dai11/gijisidai.html
11
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

森委員「わかるのだが、技術WGでは③は難しいとして外したが、①の端末ID等は性質上入れてよいはずだ。それが技術WGの結論だった。」

2014-06-09 18:38:59
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

経団連「技術WGの本人の権利利益侵害の可能性が2つあった。特定されて権利利益が侵害される場合と、特定されないままで権利利益侵害が生じる場合。WGでは前者のみ検討して、後者については別途検討すべきとしていた。まだ幅広に議論する余地があるということで、今の段階では…

2014-06-09 18:39:16
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

…今の段階では大枠の書き方をして、個人情報に関する情報であって個人の権利利益を侵害し得るものといった書き方はできないか。」

2014-06-09 18:40:28
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

佐藤委員「誤解されている。幅広く結論を出しているわけではなくて、前者については明確に権利利益侵害があると言っているので、曖昧だと言われると心外だ。よく読んで頂きたい。」 森委員「その通り。」

2014-06-09 18:41:35
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

堀部委員長「日本のプレゼンスは重要である。謝意を表したい。大綱案を見ていくつか検討して頂きたい点がある。オプトアウトの第三者機関への届出について、名簿業者のことが指摘に出ていたが、これは昔から議論があって難しい問題だった。第三者機関に届出となると、業務もかなり多いものとなり…

2014-06-09 18:42:50
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

…かなり多いものとなり大変なことになりそうだ。届出方式がよいのか議論したい。次に、自主ルールの団体を認定とのことだが、認定する団体を認定する方法が考えられる。」

2014-06-09 18:44:43
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

佐藤委員「堀部委員長のご発言を受けてだが、忙しくなるのは重々承知だが個人の権利利益を守る観点から進めて頂きたい。次に、個人特定性低減データへの加工で、加工が十分でないと買い手がつかない。加工は厳密にやらなければいけない。受領者が個人を特定しないよう規律を守らないと提供者が困る…

2014-06-09 18:55:41
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

…困る。個人がこの制度に信頼を寄せてくれるかだ。これまで同意をとって提供していた企業があるのに、同意なく出す企業が出てくれば、もう個人はデータを出さなくなって、データが枯渇する。企業にデータが集まらなくなる。加工に制約がかかると困ると経済界は言うが、それをやらないといけない。技…

2014-06-09 18:56:07
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

…技術WGでは、提供先を第三者機関に届けるという案を考えた。提供先は営業上の秘密だというかもしれないが、個人からすれば、提供先がわからないような企業に情報を渡すでしょうか。個人の信頼が得られなければ制度が成立しない。」

2014-06-09 18:58:23
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

鈴木委員「低減データについて。第1に、利活用の面から。現行法において白、適法であるという類型も、この制度では低減データになるところがある。それは規制強化になってしまう。例えば、商品の販売記録。1回に同時に販売された商品データと個人の属性(性別、年代)を提供することは…

2014-06-09 19:26:19
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

…ことは、現行法でも白、適法だと考えられる。それがこの制度では、それも低減データとして受領者が一定の法的義務を負うとなると、規制強化となり、利活用の趣旨が没却する。これが低減データに当たらないことを明確にし、自由流通とすることを明らかにする方がよい。技術的にはリスクがなだらかに…

2014-06-09 19:26:43
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

…なだらかにゼロになることはないだろうから線引きできないだろうが、そこは法的に適法領域をきちっと示してあげることが、今後のビッグデータの利活用にプラスになる。」

2014-06-09 19:27:00
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

向井審議官「個人情報の一部は個人情報かという解釈問題からきている。そこは個人情報の一部は個人情報という解釈をとっているが、ご指摘のケースは初めから個人情報でない場合とみなすことができる。」

2014-06-09 19:30:56
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

山本委員「医療など公益利用を考えれば、受領者側で特定しない義務を課せばそれでよい。」

2014-06-09 19:31:28
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

鈴木委員「その通りであるが、そのためにも目的的に、技術的には匿名レベルが低くても法制度でカバーするというものだろう。特定しないように守るという管理義務を加えた上で、ケースバイケースでまずは運用してみる。これは世界発の試みで着目されるだろう。適切に運用されているという実績を示して…

2014-06-09 19:32:12
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

…示していきたいので、受領者側のサンクションを確実にするよう書き加えるべきだ。」

2014-06-09 19:32:23
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

佐藤委員「山本委員はそうおっしゃるが、提供者と受領者が結託する可能性がある。性善説に立てばそうだろうが、現実はそうではない。医療系データではその実績があるかもしれないが、一般のデータでそれをするのは世界で実績がなく、やってみると何が起きるかわからない。第三者機関…

2014-06-09 19:33:04
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

…第三者機関の監視の下でやり、問題が起きたらすぐに処置できるようにしないと、何がおきるかわからない。」

2014-06-09 19:33:17
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

濱島参事官「技術WGから報告書の通りになっていないとのご指摘が相次いでいると認識している。技術WGに素晴らしい成果を出して頂いたことは大切にしていきたい。向井から申したように、政策的な判断があり、法制的に果たして本当に実現できるかという問題、国民的コンセンサス…

2014-06-09 19:35:42
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

…国民的コンセンサス、利害関係の理解、しばらく時間を頂きたいのが本音のところである。生体情報を例示したのは、例示が無いとわからないという指摘もあろうかと、理解しやすいものを例示した。全体としてこのようなかきぶりとなったのは将来に向けて法案を通し、国民の皆様に理解して頂けるまでの…

2014-06-09 19:36:41
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

…頂けるまでの時間を頂いて進めていくという趣旨なので、事情をご理解いただければと。」

2014-06-09 19:37:25
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

宍戸委員「」(聞き逃したため略) 経団連「保存期間を決めるのは難しい。自主的に公表するということでどうか。」 山本委員「保存期間を定めないとか未定であるというのを公表するのも公表である。本人にとっていつ消えるのか知り得る状態にすることが重要。」

2014-06-09 19:38:00
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

瓜生参事官「等としており、未定である。そういった書き換えも考えられる。」

2014-06-09 19:39:56
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

鈴木委員「保存期間をすべて義務づけるのは当然現実的でない。ただ、1年とか3年と宣言しておいて、後で10年、20年に延びるとか。1年のつもりで提供したのに後で変更するとうのは勘弁してほしい。表示したなら守るというのは、消費者の信頼という観点で基本だ。」

2014-06-09 19:40:09
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

長田委員「同意のところで、コンテキストに沿った同意なのに、そのコンテキストに沿った期間を超えて保存されることは不当だ。そういう意味で保存期間を明記するべきなのである。」

2014-06-09 19:40:23
前へ 1 2 ・・ 5 次へ