[2014年7月号 月刊誌 原子力文化 インタビュー] について

長瀧重信氏が月刊誌 原子力文化 でインタビューを受けられ記事になってたようです。 インタビューの全文PDFへのリンク http://www.jaero.or.jp/data/02topic/fukushima/pdf/f_bunka_201407.pdf
39
林 衛 @SciCom_hayashi

これが彼らが求める「原子力文化」なんだ。 「五重の壁に守られているから安全」と語っていた人たちは,この後に及んでも,原子力の危険性を正しく認識できなかったのは私たちでしたとは,口が裂けてもいわないわけです。

2014-07-20 12:59:52
林 衛 @SciCom_hayashi

そんな財団の理事が,政府の低線量健康影響対策の座長を務めているわけですから,原子力のメリットを受け入れた上でその応分の健康影響なら正しく受け入れようとなるわけですよね。で,確かになってしまっている。 じつにわかりやすい。

2014-07-20 13:03:03
林 衛 @SciCom_hayashi

福島原発震災による被曝が現に生じているのに,それをバックグラウンド,基準値としてスクリーニングする。つまり,この分までの健康影響は受け入れ済みでしょという論理になっている。で,それよりも増えなければ,影響はないとできるという論理が続く。

2014-07-20 13:08:31
林 衛 @SciCom_hayashi

この論理が「正しい」と受け入れた人からみたら,データは量反応関係と多発を示しているぞ,放射線影響は蓄積性なので放射線量が高いうち,若いうちほど被曝低減を図っておくほうが効果的,という常識的な論理が,ザ「原子力文化」を基準とした過剰な防護=風評被害の原因に映るんだ。

2014-07-20 13:13:16
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

一般財団法人日本原子力文化 財団紹介 財団基礎資料 役員名簿 pdf jaero.or.jp/data/04profile… 評議員名簿 pdf jaero.or.jp/data/04profile… 平成26年度事業計画書 pdf jaero.or.jp/data/04profile… 

2014-07-20 19:57:03
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

続) 評議員 鈴木篤之 元原子力安全委員会委員長、元独立行政法人日本原子力研究開発機構理事長 ja.wikipedia.org/wiki/%e9%88%b4… 評議員 川井吉彦 日本原燃株式会社代表取締役・社長 ja.wikipedia.org/wiki/%e5%b7%9d… 

2014-07-20 20:01:34
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

続)( で、その、日本原子力文化財団の役員・理事 ) 【根拠は?】奈良林直氏「国会事故調の聞き取り調査に発言を強要するようなことが行われていた」 togetter.com/li/695223 野村教授・元委員 twitter.com/NomuraShuya/st…

2014-07-20 20:10:17
野村修也 @NomuraShuya

北海道大学の奈良林直氏は、規制委員会が設けた事故分析検討会の席上で、映像が世界中に配信されていることを承知の上で、国会事故調の聞き取り調査に「強要」といった「不正」があった可能性があると指摘した。十分な覚悟を持っての発言だと思われるが、根拠を示して欲しい。伝聞では済まされない。

2014-07-20 02:16:36
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

奈良林 直「東電から研究費425万円」 pic.twitter.com/ZrSl26JXMf 田中知「核燃講座に寄付1億円 東電、原発事故まで4年間」 twitter.com/fvjmac/status/… @fvjmac ( 時代が違うとは言え、やっぱ、格も違う? )。oO

2014-07-20 21:09:47
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

時事◆核燃講座に寄付1億円=規制委員候補の田中氏担当-東電、原発事故まで4年間 jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k… 「東京電力が2011年度までの4年間に、核燃料サイクルの研究推進を目的とする東京大の講座に計約1億円を寄付していたことが7日、東大への取材で分かった。」

2014-06-08 04:38:40
拡大

海藻によるヨウ素摂取について

内田 @uchida_kawasaki

まとめを更新しました。「[2014年7月号 月刊誌 原子力文化 インタビュー] について」 togetter.com/li/695169

2014-07-20 20:37:17
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@uchida_kawasaki 拝見しました。2014年の現在でも、『日本人は昆布を食べているから、、、』などと壊れたラジオのように旧態依然とした発言をされているのは、ある意味凄いですね。。。

2014-07-20 20:41:32
内田 @uchida_kawasaki

@Todaidon 昆布を食べてるからという話。自分が若い頃に聞いたのは、海岸近くに住み、恒常的に摂取してる人達に甲状腺疾患が多いというものでした。それも、日本ではなく海外の論文でサンプルも海外だったような。この話を見る度に違和感を感じています。

2014-07-20 20:44:29
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@uchida_kawasaki 御意。@study2007 さんが原発事故後に昆布に関する知見をまとめて下さり、その当時から昆布の影響はほとんどないことが示されていたと記憶しています。twitter 上の『賢人会議』の方が日本の大家より先を進んでいるという、笑えない話です。

2014-07-20 20:48:09
内田 @uchida_kawasaki

@Todaidon ちがう意味で、先に進んでるのかも。色んな人達がこのネタを今でも引きずってますね。

2014-07-20 20:50:55
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@uchida_kawasaki あくまで仮説ですが、長瀧先生も小保方さんも野々村さんも、彼らの論説を断じて曲げないというか、何を言っても唯我独尊に見えるところが似ている気がします。ついでに安倍総理も。。。。(^^;)

2014-07-20 20:52:58
内田 @uchida_kawasaki

@Todaidon 安倍氏は別格ですね。言われてる事が理解出来ていないのかも。ただ、反対されてるとしか。周りに頭のいい方々がいるのでしょう

2014-07-20 20:57:41
studying @kotoetomomioto

そういえば、こういうのもまとめた気がする⇨twitter.com/Todaidon/statu…

2014-07-20 21:02:02
studying @kotoetomomioto

これだ⇨:「日本食(昆布など)の効果」の定量的見積もり - Togetterまとめ togetter.com/li/301393 「厚労省の最近の調査では通常食で1日あたり0.4~0.5mgなんだけど長瀧先生が1.2mg/日ぐらい摂ると仰ってるので合計1.5mg」というお話

2014-07-20 21:05:28
まとめ 首相官邸HP「日本食(昆布など)の効果」の定量的見積もり 「海藻を食べる日本人は影響が小さい」を粗く見積もってみました。 【関連まとめ】 福島第一原発事故による(小児)甲状腺癌リスクhttp://togetter.com/li/299825 日常食(昆布など和食)による事故直後のヨウ素防御効果についてhttp://togetter.com/li/300885 10646 pv 358 3 users 9
studying @kotoetomomioto

まあ、ざっくり言うと「最近の、特に小さい子どもがいる様な世帯では1日平均0.24mg」程度しかヨウ素成分を摂ってなくて「ヨウ素剤の替わり」とか言われる15mgとか30mgにはほど遠いですよね、という試算 togetter.com/li/301393#c154…

2014-07-20 21:10:46
studying @kotoetomomioto

で、たまたま「(若年仮定のいつもの10倍にあたる)2~3mg分を10日程度頑張った個人」のメリットは: ①摂取が1割減ったかもしれない?+②排泄で1割得をしたかもしれない?効果を考えてもせいぜい、.. togetter.com/li/301393#c154…

2014-07-20 21:14:13
studying @kotoetomomioto

ちなみにヨウ素剤の替わりになるかどうかギリギリくらいの量の「ヨウ素2〜3mg/日」ってのは厚労省資料soukaken.com/jp_gov/mhlw_sh…(24.. togetter.com/li/301393#c154…

2014-07-20 21:21:21
studying @kotoetomomioto

つまり、そういう①近年の消費動向からみてもまずありえず、かつ②耐用量上限すら超えた、(子ども)人口が仮に10%居たとしても(まあ居ないと思うけど)、集団線量への寄与なんて2%下げられるかどうか?という話 togetter.com/li/301393#c154…

2014-07-20 21:23:28
studying @kotoetomomioto

もちろんUNSCEAR 2013でも(ですら)食生活の特異性による低減係数は却下。 togetter.com/li/301393#c154…

2014-07-20 21:25:12
studying @kotoetomomioto

??⇨長瀧先生2014年7月「コンブのおつゆを一杯食べると、放射性ヨウ素の集まりは五%くらいまで下がってしまい」jaero.or.jp/data/03syuppan….. togetter.com/li/301393#c154…

2014-07-20 21:31:13