夏の北関東高速交通とLRT

3
@させぼ @Atsasebo

茨城空港はなぜいまいちブレイクしないのか

2014-08-06 21:10:27
@させぼ @Atsasebo

@showark 成田スカイアクセスを都心延伸で我慢してください(どうやれと

2014-08-06 21:11:51
秋水 @syuusui507

@Atsasebo どういう意味のブレイク?

2014-08-06 21:11:57
高燃費 @ta1000islands

@Atsasebo 横ですが、館林市のことかと

2014-08-06 21:12:54
@させぼ @Atsasebo

@syuusui507 首都圏第三空港とはいわずとも北関東圏から集客できる空港にならぬのかとか

2014-08-06 21:18:04
@させぼ @Atsasebo

@ta1000islands ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83… 1987年1月1日 - 路線バス廃止により館林市は日本唯一「路線バスのない市」になる。 昭和に…だと…

2014-08-06 21:20:14
@させぼ @Atsasebo

@showark なあに京成高砂から東京駅まで直行できるルートを考えれば(あかん

2014-08-06 21:21:39
高燃費 @ta1000islands

実際北関東-北海道の需要ってどうなんだろうと思ったけど、旅客流動調査では都道府県相互間の移動人数って分からんのだな。直行交通機関がないと、例えば宇都宮から羽田経由で千歳に行く人が居たら、栃木県-東京都、東京都-北海道にそれぞれカウントされるから分からん。

2014-08-06 21:27:29
高燃費 @ta1000islands

ちなみに栃木県-北海道の流動は年間7400人。これは栃木県民は年間7000人しか北海道に行かないということではなく、北斗星か新幹線と特急乗り継いで北海道に行く人が年間7000人と言うこと。

2014-08-06 21:30:09
高燃費 @ta1000islands

@Atsasebo 当時の当地は東武が独占してましたから。凄かったみたいですね。高崎市拠点の東急系の群馬バスも一回潰れてますし

2014-08-06 21:33:35
赤い砂兎@時々黒くなる @suna_usagi

@ta1000islands 全国幹線旅客純流動調査の代表交通機関別流動表が、そういうデータですよ。

2014-08-06 21:38:20
NO NAME @ytkumasan

@Atsasebo @suna_usagi @emesh @aim120d 東京ー札幌全区間乗り通りが年100万(羽田ー新千歳線の10%)としても、想定正規運賃が22000円程度ですから、割引マージン0.7がけとしても、300億程度は売上が期待できますがね。

2014-08-06 22:37:19
甘木@欅道居士 @profenigma

RT>北関東~南東北は、エリアに抱えた人口と、北海道からの距離からすれば看過されている。まず羽田なり成田なりに出ないと北海道に飛べない(不便な福島空港を発着するわずかな便では需要をまかなえまい)そして、茨城空港の活用は羽田の強化に反比例して低調だ。新幹線に目が向いても不思議でない

2014-08-06 23:16:16
赤い砂兎@時々黒くなる @suna_usagi

レースとレールと、車に乗って: 北海道新幹線の需要地 bit.ly/1sz9zDH

2014-08-07 17:03:03
ぷよ太郎 @puyotaroh

.@profenigma 宇都宮都市圏だけで人口100万人と言われてますし、空港があれば千歳まで1日1便飛んでてもおかしくない都市規模です。それに羽田に出るだけで2時間以上かかりますから、新幹線を停車させて需要を拾うという発想はごく自然なものだと思います。

2014-08-07 20:06:04
ぷよ太郎 @puyotaroh

東京に向かう新幹線でも、途中駅から末端部の区間流動ってけっこう馬鹿にはできない。東北新幹線だと仙台と盛岡・新青森への流動。仙台が東北の政治・経済の中心だから、ビジネス的にも流動が大きいし、例えばコンサートなどを仙台に見に行く動きもある。

2014-08-07 20:16:03
ぷよ太郎 @puyotaroh

東京に向かう新幹線の末端部区間流動、北海道新幹線で言えば、札幌まで全通した場合、札幌~新函館北斗との道内需要はもとより、札幌~新青森も見逃せない。ここが2時間切るとなれば、例えば大物アーティストのドームツアーで、東京ドームではなく札幌ドームが青森県民の第一候補になるかもしれない。

2014-08-07 20:18:54
ぷよ太郎 @puyotaroh

東京に向かう新幹線の末端部区間流動、北陸新幹線はけっこう意識してて、特に熱心なのが終着駅から途中駅になる長野。通過される危機感を踏まえ、逆にこれまで行き来しづらかった長野と北陸が直結される好機ととらえ、積極的に北陸に観光PRをかけてる。逆に北陸も海のない長野に海産物を売込んでる。

2014-08-07 20:22:29
ぷよ太郎 @puyotaroh

東京に向かう新幹線の末端部区間流動、北陸新幹線の場合、もう一つ注目なのが「つるぎ」の走る金沢~富山間。もともとビジネスを中心にこの区間だけの特急利用も多いけど、ここが35分→20分になればインパクトは大きい。運賃設定次第で新幹線通勤・通学も増えるかもしれない。

2014-08-07 20:28:00

 

ぷよ太郎 @puyotaroh

LRTというと新型の低床路面電車の走る路線というイメージが強いけど、京津線のようにもう少し大きな車両であっても、都市間の長編成の幹線を補完してこまめに駅に止まる路線もLRTと言っていいと思う。片方では地下鉄に乗り入れ、もう片方は路面を走る、モードの切り替えも興味深い。

2014-08-04 18:40:21
@させぼ @Atsasebo

池上線とか静岡清水線とかも定義次第ではLRTになるんじゃないかと言われますな…。

2014-08-06 20:32:15
朝倉玲亜(水瀬玲亜)☆2日目(日)東X-37a @Reah_Asakura

@Atsasebo 300系に更新してからの世田谷線はかなりLRT色の強くなった軌道線かも。

2014-08-06 20:33:57