奈良美智 サハリン(樺太)を旅する

奈良美智さんのサハリン(樺太)への旅についてのつぶやきをまとめてみました。
43
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ
yoshitomo nara / 奈良美智 @michinara3

新千歳空港のゲートを出て3分、kitacaでスイスイ、5分待ちの快速電車に乗って札幌に向かうのであった。

2014-08-30 18:10:33
yoshitomo nara / 奈良美智 @michinara3

なんかサービスしすぎな画像アップだと自己認識なふ。サハリンの猫シリーズもあるのだけど、ここで止めておこう。

2014-08-30 18:23:58
yoshitomo nara / 奈良美智 @michinara3

今回の旅は、事前に北海道大学アイヌ・先住民研究センターの先生方、そして網走の北方民族博物館の学芸員の方々にお会いして貴重な資料、助言を頂いた。それがなかったら、今自分が思う成果の半分にも届かなかっただろう。心から感謝してもしきれない。感謝します。いずれ形にして再度感謝します。

2014-08-30 20:22:00
yoshitomo nara / 奈良美智 @michinara3

サハリンからの画像を、カワイイ!とか、ファッションなどの視覚的な受容だけではなく、少数民族の存在や生活文化とその歴史、そしてサハリンという、かつて半分は日本だった歴史的な場所について興味を持ったり、気に掛けたり、調べたりしてくれれば、画像をアップした甲斐があるというものです。

2014-08-30 20:30:52
yoshitomo nara / 奈良美智 @michinara3

それから、サハリンの猫シリーズの猫は、ほぼ野良猫たちです。厳しい冬の寒さで、その年に生まれた大半の命は消えていくと思います。ほとんどの猫が何かしらの病気を抱えているように見えます。

2014-08-30 20:40:36
yoshitomo nara / 奈良美智 @michinara3

また、ヒートテックなどの化学合成素材による防寒具の無かった昔、毛皮を取ることが出来なかったら、シベリアや北欧、その他、北国の人たちは冬を越すことは出来なかったでしょう。博物館で毛皮の展示を観て、生きるために自然の厳しさと戦った先住民たちを想うことが出来ました。

2014-08-30 20:46:11
〜2015.12.31 @pico_a

@michinara3 毛皮の写真がUPされた時、ショッキングでコメントできなかったのですが、そういう気持ちを持ってらしたんですね。 昔の寒い国では、生活の為の必需品だったんですもんね。

2014-08-30 20:55:45
ひめ @Liebesfreud

@michinara3 毛皮はサハリンでは生きる術として必要不可欠ですね。それを可哀想、残酷だとしか捉えられない方は、その国の生活文化や歴史に思いを馳せてほしいなあと写真を見て思いました。文化の違いや歴史について学んで考える良い機会になりました。

2014-08-30 21:05:40
yoshitomo nara / 奈良美智 @michinara3

外に出て、ひとりで飲むことはないですな~。なんか、誰かの講義を聴きたい気分・・・。 → 「飲みに出ないんですか?」

2014-08-30 21:24:16
yoshitomo nara / 奈良美智 @michinara3

サハリンの北緯50度線以南の日本領樺太における樺太庁が、国内法的に廃止されたのが1949年6月1日なので、うちの親の世代ですね! → 「私が学校の授業で習ったときはサハリンは日本でした。」

2014-08-30 21:25:50
yoshitomo nara / 奈良美智 @michinara3

自分の場合、現在のサハリン全島はロシア領だと認識しているが、千島列島の北方領土と言われる島々は日本に帰属していると考える。そして、千島列島用のビザを取れば行けるらしいけれど、それに関して日本領だと考える日本政府は自粛を求めている。 でも、元々はどこだって誰のものでもなかった!

2014-08-30 21:32:40
雛菊 @Hallelujah_gogo

@michinara3 「蛍の光」の3番の歌詞も 「千島の奥も沖縄も 八島のうちの守りなり」 ってなってますものね。

2014-08-30 21:36:10
yoshitomo nara / 奈良美智 @michinara3

今年はアイヌの歴史、文化を勉強する!と、ここでツイートして早8か月。自分のことをする合間に、本を読み、人に聞き、儀式にもおじゃまさせて頂き、いろいろ学んできた。そして、興味は他の北方先住民の文化にまで広がっていってる。確実に自分自身の生涯を通して学ぶことになってしまった気がする。

2014-08-30 21:41:11
waaokk @waaokk

@michinara3 奈良さんの樺太に関するツイートをいつも興味深く読ませていただいています。祖母が樺太の豊原育ちだったので(=゚ω゚)ノ

2014-08-30 21:56:44
しょうちゃん @shokosh

@michinara3 そういえば、樺太の川上炭鉱の場所で発見されたニッポンリュウという恐竜を知ってますか?今年の夏休み、5年生の長男の自由研究で恐竜のことを調べた時に知りました^_^

2014-08-30 21:58:10
みちよ @michiyonn

@michinara3 樺太生まれの実母(74歳)に奈良さんのこの旅のツイートを見せてあげたら感激してました。幼少期のあの大陸の空気感は忘れられないんだそうです。

2014-08-30 22:11:33
Shoko Usami @ShokoUsami

@michinara3 もし北大に寄られることがありましたら、博物館でこんな展示やっています「国境観光」展。かつての樺太日露国境の観光について取り上げています。小さくて見応えないですがsrc-h.slav.hokudai.ac.jp/ubrj/education… pic.twitter.com/slJjToTWwd

2014-08-30 22:22:52
拡大
ちゃぺ子 @_kyoto_nagoya

@michinara3 コルサコフ港や異国の色には帰国子女だった母の想いを重ね…また牛やトナカイの優しい瞳と逆な厳しい猫の表情には切実さが胸に詰まり…涙してしまいました。錆びた線路や崩れた廃墟は、足を運んだ者だけに大切な何かを語ってくれたのでしょうか。経験は宝ですね☆彡

2014-08-30 22:22:57
yoshitomo nara / 奈良美智 @michinara3

僕のツイートを、ずぅ~~~っと遡れば、わかります。ちゃんと思い出せないけど、2011年の4月あたり。 → 「なぜアイヌに興味をもたれたのですか?」

2014-08-30 22:26:13
yoshitomo nara / 奈良美智 @michinara3

こういうのも、なんだかめっちゃ嬉しいです。 → 「樺太生まれの実母(74歳)に奈良さんのこの旅のツイートを見せてあげたら感激してました。幼少期のあの大陸の空気感は忘れられないんだそうです。」

2014-08-30 22:27:46
このツイートは権利者によって削除されています。
yoshitomo nara / 奈良美智 @michinara3

あと、サハリン(樺太)のことで、知らない人に知ってほしいと思うのは、樺太や千島列島に住んでいた、明治以降に日本国籍とされたアイヌの人々は、日本の敗戦に伴い、昔から住み慣れたその地を去らなければならなかった。(もちろん本土から移住した日本の人々もですが)

2014-08-30 22:36:45
yoshitomo nara / 奈良美智 @michinara3

樺太、千島アイヌ共にそのアイヌ語は、北海道のアイヌ語とは微妙に違ったようですが、日本国籍であったため、みな強制的に北海道へ移住を余儀なくされました。他の先住民たち、先のウィルタ、ニヴフなどの人々もアイヌに比べて少数ではあるが、移住しました。

2014-08-30 22:41:04
yoshitomo nara / 奈良美智 @michinara3

こうして、歴史と照らし合わせて確かであると思うことを自分なりにつぶやいてはいますが、まだまだ勉強中の身です。重箱の隅を突っつくような間違い探しなどは勘弁してください。樺太の日本時代の少数民族については、下記を参照してみてください。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA…

2014-08-30 22:47:22
yoshitomo nara / 奈良美智 @michinara3

また、奥田長次さんをウィルタとつぶやきましたが、ちょっとした理由からの勘違いでありました。まことにすみません。正式には、奥田さんはニヴフの方です。あ~~~ごめんなさい!

2014-08-30 22:52:38
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ