自由に過ぎる場所では自由が無くなる。制約は人を自由にする

東京都の信号が全部なくなったら、道路はもっと自由になるかと言えば、恐らくは自動車は事故が怖くて身動きできなくなってしまう。
1
medtoolz @medtoolz

「ルールデザイナーまたは他プレイヤが提示したルールからプレイヤが最適解を求めようとする」という関係が成立する時、それはゲームだと言える」組織における各役割は、それぞれゲームとして成立しているのか。どういう権限を委譲すれば、その役割にゲームが発生するのか

2014-08-08 13:57:54
medtoolz @medtoolz

ヒノキの棒しか持てない戦士を主役に、ただひたすら勇者についていくだけのRPGを作ってもつまらない。戦士に「戦わずにダメージを仲間にそらす」選択枝を付加すると、戦士は今度は、自らの体力と仲間からの信頼と、バランスさせながら「戦わない」というコマンドを行使するゲームができる

2014-08-08 13:59:48
うへ” @ub7637

@medtoolz MMORPGのタンク役は、敵にダメージを与えるのはほどほどでよくて、むしろ頑丈さを活かして、敵の攻撃を自分に集めて耐える、戦線を維持させるのが役割ですね。全滅すると、まず最初に叩かれる

2014-08-08 14:16:28
medtoolz @medtoolz

@ub7637 タンクって結構味わい深い役回りなのですね。。

2014-08-08 17:01:27
カガ ジョウタロウ@トーホク @kaga_bleed

@medtoolz それは、風来のシレンというゲームがかなり近いのかなと思います。後ろからついてくるNPCを守りながら帰路をドキドキしながら

2014-08-09 15:02:05
medtoolz @medtoolz

@kaga_bleed ゲーム要素が見いだせる状況には、もうあらゆるゲームが作られてますもんね。。

2014-08-09 15:17:43
カガ ジョウタロウ@トーホク @kaga_bleed

@medtoolz ダメージをどこまで自分が引き受けるか、という点で思い出してしまいました。

2014-08-09 15:53:13
medtoolz @medtoolz

@kaga_bleed ムンテラこじらせた患者さんを施設からキラーパスされた日なんぞは、まさにそんな感じですよね。。俺だってスルーできるもんならしたいよと。

2014-08-09 15:54:15
カガ ジョウタロウ@トーホク @kaga_bleed

@medtoolz それは…スルーしたいですね~、できないですけど。

2014-08-09 16:00:54
medtoolz @medtoolz

東京都の信号が全部なくなったら、道路はもっと自由になるかと言えば、恐らくは自動車は事故が怖くて身動きできなくなってしまう。自由に過ぎる場所では自由が無くなる。制約は人を自由にする。

2014-08-09 15:19:00
igi@爆益資産無双 @igi

@medtoolz 制約としがらみの違いが欲しいなと思いました。

2014-08-09 16:20:31
medtoolz @medtoolz

@igi 誰にも公平に不便なのが制約で、誰かに便利で誰かが不遇なのがしがらみなんですかね。。

2014-08-09 16:24:19
medtoolz @medtoolz

お昼のお弁当を決めるの一つにしたって、建前平等の集団でそれを議論すると、表情の読みあいになってしまう。決定権を持つ誰かがいない、決定の域値が明示されない場所で何かを決定するのは本当に難しい。

2014-08-09 15:20:10
medtoolz @medtoolz

規則なんていらないよ。自由にやるのが一番だよ、という考えかたは道徳としてもっともなんだけれど、自由にやるために、もっと規則つくりましょうよ、という気分になることもある。創発って大事なのは自由じゃなくて制約なんだし。

2014-08-09 15:21:26
medtoolz @medtoolz

3人を超えたら、「長」を任命すべきなんだと思う。全員一致の原則を貫くと、何かを決定するたびに誰かが死ぬ。

2014-08-09 15:24:18
medtoolz @medtoolz

「相手の立場に立って考えましょう」って大事。それができれば争いは無くなる。無制約の場所で相手の立場に立とうと思ったら、エスパーみたいに心を読まないといけない。見通しのいいルールは相互の理解を容易にしてくれる。

2014-08-09 15:26:17
medtoolz @medtoolz

小学校とか中学校って無茶だよなと思う。同じ年齢の子供を同じ場所に集めるのなら、大人としての先生が全時間トイレ休憩なしで常駐するぐらいのマンパワーかけないと

2014-08-09 15:28:03
medtoolz @medtoolz

全員一致はやるたびに誰かが死ぬし、多数決は死なない代わりに憎しみが増していく。指導者を決めて、「最後の決定は俺に任せてくれ」ルールだと、交響楽団が「指揮者死ね」でまとまるみたいにうまくいく。

2014-08-09 15:30:04
medtoolz @medtoolz

Google で交渉コンサルタントをしていた人が書いた「ウォートン流」の交渉術と、発達障害のお母さん向けに書かれた「子供を伸ばす言葉かけ」の本が、内容がよく似ていて面白い。相手の立場を認めたりいいところを探す態度とか。目的を細かい手順に分けて段階的に称賛を積む方法とか。

2014-08-09 15:32:35
非実在naka aki @naka_aki_spl

@medtoolz うがった言い方だけど、これはつまり「相手」に対するリスク管理っぽいですね。

2014-08-09 15:46:58
medtoolz @medtoolz

@naka_aki_spl 相手の立場を理解しつつ、相手にとってかけがえのない価値を認めつつ、相手から引き出した小さな「イエス」を積み重ねて目的とする成果に到達するための方法論として、両者は同じなんだろうなと

2014-08-09 15:48:43
medtoolz @medtoolz

子供が自分で手を洗えるようになることも、大企業のビジネスマンが一億円の交渉をまとめるのも、根っこの考えかたみたいなのは案外同じなんじゃないだろうか。。

2014-08-09 15:37:03
medtoolz @medtoolz

「相手にとって好ましいと思われる制約を課すこと」が、自由すぎる状態に煮詰まっている誰かを解放することにつながる状況ってたぶんある。ご先祖をお祭りしたりとか、護符やお守りを持ってみるとか、そういうのもたぶんある種の制約としてその人を自由にしてくれる

2014-08-09 15:39:09
medtoolz @medtoolz

クレーム対策の本は、同じ弁護士の人が書いていても、「コールセンター系」の業界と、「ものづくり系」の業界とでクレームや責任の認定からそれに対する態度から、方法論は似ているようで細かいところがずいぶん違う。

2014-08-09 15:44:49
Head @head_s

コミュニケーションがちょっと難しい…と思うケースにはこう、常に意見が「ぼく」からスタートしていて、喩え話とか他人からの視点を頼んでもなかなか通じないか、突然主語がでかくなるタイプのイメージがある。

2014-08-09 15:56:29