獣戦士ガルキーバについて

ガルキーバ全26話の視聴感想を行う予定です。
2
前へ 1 2 ・・ 9 次へ
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

第3話から述べていくが、冒頭のこの描写が戦時の人々の生活観を表しているかのよう。 pic.twitter.com/sZlPFwmHin

2014-09-29 23:33:40
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

その中で1家族の描写が描かれるが、少年が父親とサッカーで遊んでおり、母親からは「遊んでいるひまがあれば少しでも使えるものでも探しておきなさい」と言われて「はーい」と返事する描写なのだが、家を焼かれた家族でありながら、家事をする母親と、息子と遊ぶ父親の姿

2014-09-29 23:35:46
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

正直普段とあまり変わらなさそうな家族の姿を描いているのだが、戦時に家を焼かれたばかりの家族がこう何時も通りの関係でいられるのはその家族の絆が強いからではないだろうかとふと。いわば理想的な家庭の姿であり、両親が家を出た桃矢が彼等を見た心情は如何に……。

2014-09-29 23:37:01
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

それと対照的に桃矢の両親も冒頭で登場するが。戦士として子供を育てておいて、戦士として覚醒したら子供を置いて故郷へ帰ってしまうというなんともいえない描写は健在。「桃矢なら大丈夫」と父親は言うが、どういう根拠でそれを言っているのだろうかと……(汗)

2014-09-29 23:38:33
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

この描写の後に、桃矢が子供と遊ぶ父親と家事をする母親の姿を目にするが、戦士として自分を育てたら家を捨てた両親と真逆の存在として置いたのかもしれない。

2014-09-29 23:39:32
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

そこから、両親がいなくなった桃矢達の後にはマンションのご近所さんから「アニマノイドを匿っている」という理由で殺到して、アニマノイドの3人に対してはお前達がいるからバイオメックが襲いかかってくる、タイミングよく表れるなんてグルなんじゃね?とか疑いのまなざしをやみくもに向けてくる。

2014-09-29 23:40:39
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

本編でもガリアスが言っていたが、助けてもらった時には自分へ素直に感謝していたのにいざマスコミがアニマノイドを疑えば敵として掌を返してくる人々は自分勝手。実際2,3話で人々の書き方が結構違うので驚くのだが……。

2014-09-29 23:42:27
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

そして渋谷にバイオメックが現れて桃矢達の戦いが展開されるが、この中で戦災に巻き込まれた火浦親子の描写がまたすごい。

2014-09-29 23:44:08
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

母親のしずかは戦火の中で致命傷を負いながらも、子供二人を逃がす為に必死に車で逃げていた。そして自分達を助けに来た桃矢とガリアスを前に子供二人へ「後で私も行くから」と言って子供をガリアスへと任す。そこは模範的な母親としての姿を見せていたのだが……

2014-09-29 23:46:26
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

いざ、桃矢がしずかを救おうとした時の流れ…… pic.twitter.com/etCLxEykXI

2014-09-29 23:46:56
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

この一連のシーンは間の取り方やしぐさが上手だ。桃矢が「さぁ、貴方も早く……」と言って彼女を抱えようとした時には背中に冷たさか、硬さか……そして手を背中を触れた手を見れば赤い血の痕が……この一連の流れは無言で淡々と展開する所が重い pic.twitter.com/g5F0n7I7j8

2014-09-29 23:49:02
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

その後に「子供たちをお願いします」と言い残して一瞬しずかが瞳孔を開ききったような表情を浮かべて事切れる。このカットがなく目を閉じただけならば彼女が気を失っただけとも見て取れるが、このカットが“本当に彼女は死んだ“と突きつけてくる。 pic.twitter.com/ARICSB2Cpt

2014-09-29 23:50:57
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

正直当時の夕方でもよくこのシーンをやったとゾッとしてしまう怖さがある。その後しずかが事切れて倒れた拍子にクラクションが鳴り響く。そのクラクションの音もまるで心拍が停止したかのような響き。桃矢の目の前で彼女は死んだ――ただその事実。 pic.twitter.com/JWlPEzI4OL

2014-09-29 23:52:32
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

この一連の流れが3話の肝かもしれない。目の前で人が死んだという恐怖が第1話以上に出ている。桃矢が感じた体の冷たさと硬さ、そして血の生温かさ、一瞬見せた彼女の表情からクラクションの音。視覚と聴覚だけでなく触覚でも彼女が死んだと画面から伝えてくる怒涛のシーンだ。

2014-09-29 23:54:56
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

この呆然とした桃矢が遅れて到着した事情を知らないガリアスに事実を見せることで、両者は人の命を容赦なく奪う倍オザックへの怒りを爆発させる。前回漏れてしまったガリアスの機甲獣神形態。バビル2世でいうポセイドンポジの巨体 pic.twitter.com/5M3Vn9CSJ7

2014-09-29 23:56:35
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

その後も母の敵を討ったという終わり方ではなく、しずかの子供でもある直気と麻由の二人が母の死を知って墓前で泣きくずれる重苦しい描写が迫る。(レギュラーポジ)そして彼らがこのはの実家に引き取られるオチでまるく解決すると思えば、今回で桃矢が敵もまた人という事実に葛藤を示す。

2014-09-29 23:58:56
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

戦火の中で人々を恐怖へと陥れるだけでなく、その人々を殺める敵を前にして桃矢は遂にダークノイドやバイオメックへの怒りを爆発させるかと思えば、同時に自分が憤りを感じさせる相手もまた同じ人の姿をしていると知って4話へと……。

2014-09-30 00:00:10
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

第4話……ガルキーバは重苦しい作品でもあるのだが、結構箸休めにほのぼのとさせてくれる描写も見受けられる。桃矢と3匹のアニマノイド達はこのはの家でもある郊外の寺へと住む事となり、アニマノイドであっても寺の手伝いを兼ねながら住みこむ。 pic.twitter.com/EV40vVTDfU

2014-09-30 00:01:46
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

またアニマノイドの3人が地球の事を知らないが為にお好み焼きに対してグロテスクだ、案外美味しそうなのでは、実際美味いなと三段構えのやりとりも楽しい。彼ら3人は普段真面目だが人間社会をあまり知らない事での天然な可愛さも同居している pic.twitter.com/XpE0uAO4Se

2014-09-30 00:03:03
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

そんなほのぼのとした半面に、敵がまた人であるとの事実に躊躇う桃矢のドラマに今回重点が置かれる。前回の敵が血を流して現れた姿に桃矢はトラウマのように引きずっている訳で、幼少時にいじめっ子を退治しようとしたら誤って相手を出血させてしまった回想もあるが、今までの話ともふと結びつく。

2014-09-30 00:04:52
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

桃矢が今まで恐れを抱いた描写については第1話の自衛隊のパイロットや、第3話のしずかともども“相手が血を流している”事を実感してしまった事に起因していたのではないかと今回の回想を見ると思えてしまう。彼にとって目の前で人が血を流す事が一種のトラウマスイッチになっているのかもと。

2014-09-30 00:06:14
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

そんな彼をグレイフェスは桃矢が“戦士として優しすぎる“と言う。既に戦争でありやるかやられるかでしかないと現実を突きつけるが……。

2014-09-30 00:07:20
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

煌「戦士には優しさは必要ないの?戦士は優しさを捨てなきゃなれないの!?」 グレイフェス「そんなことはない、確かに優しさを持たぬ戦士はただの破壊者だ。しかし優しさを勇気に変えられぬ者は戦士にはなれない」 pic.twitter.com/kElWxqTg9d

2014-09-30 00:09:03
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

このやり取りがただ苦しい。戦士ではない煌が問いかけた疑問に対してのグレイフェスの答えだが、言いかえれば ”優しさのない戦士=破壊者だが、優しさを勇気に変えれない戦士≠戦士” になってしまうからだ。

2014-09-30 00:10:34
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

やるかやられるかという戦争ならば、優しさを勇気に変えられない戦士失格の者よりも、優しさをもたない破壊者紛いの戦士の方が必要であろう。まして世界を救える宿命を持つ桃矢としては戦士失格の選択は許されない。

2014-09-30 00:12:02
前へ 1 2 ・・ 9 次へ