元祖ライフハック=「知的生産の技術」とセンスを磨いて情報発信の達人になるには? #梅棹本 トークイベント実況ログ

2014年11月3日に行われた、 元祖ライフハック=「知的生産の技術」とセンスを磨いて情報発信の達人になるには?(21世紀の「知的生産の技術」Vol.05 ナレッジキャピタル「超」学校シリーズ)のイベントログです。登壇者3名のツイートと、参加者ツイートのうちイベント対象本のハッシュタグ #梅棹本 がついたツイートを中心に、イベント参加者 ぱうぜ(@kfpause)が作成しました。 公式のイベントURLはこちら。 http://peatix.com/event/55801 続きを読む
5
前へ 1 2 ・・ 10 次へ

注:ツイートから漏れておりますが、上述したとおり、この「梅棹本の良いところ」は小長谷有紀先生の発言要旨です。(残念ながらイベント途中でご退席されました)

@moonseason

倉下さんを初めて生で見た #梅棹本

2014-11-03 15:08:04
ぱうぜ @kfpause

今日の流れ。インプット編→休憩→アウトプット編→休憩→パネルディスカッションの流れ。 #梅棹本 倉下センセの紹介も。 @rashita2 知的生産関連の物書き、Evernoteアンバサダーでもある。

2014-11-03 15:08:17
ぱうぜ @kfpause

なお、さっきから司会は堀さん。今日のテーマ:情報発信。情報のインプットという立場からジャーナリストのまつもとさんへバトンタッチ。 #梅棹本

2014-11-03 15:09:15

その1:インプット編(まつもとあつしさんのトーク)

@moonseason

本日のテーマは情報発信。誰でもできるようになった情報発信でどれだけ価値を持たせられるかが重要 #梅棹本

2014-11-03 15:09:23
ぱうぜ @kfpause

まつもとさん:見本誌ありますので回覧しましょう。 #梅棹本  /既に買って手元にフセンがいっぱい・・・w

2014-11-03 15:10:03
ぱうぜ @kfpause

「知的生産の技術とセンス」の本の書籍情報から。できる限り現代の私たちも生かせるように再解釈 このイベントだと「知的生産の技術」を読んでる人は8割 #梅棹本 /でもね、千葉大学の2年生に聞くとほぼゼロなんだよ!(くすんくすん)

2014-11-03 15:11:26
ぱうぜ @kfpause

まつもとさんは会社勤めを経てフリージャーナリスト(怪しくないです)で、コンテンツプロデューサで、東大の情報学環の博士課程(社会情報コース)に在籍。かれこれ東大に10年在籍 #梅棹本  /あれ、あたしの友人に関係者多数な気がしてきた。

2014-11-03 15:13:28
ぱうぜ @kfpause

「知的生産の技術」が進路を決めた、と。転職で悩んでいたときに読み返す。自分なりの「知的生産」の流れを図解してみた。上がインプット、下がアウトプット。L字が「収益源」。#梅棹本 /この図、自分のバージョンを書いてみないといけないな。

2014-11-03 15:15:24
ぱうぜ @kfpause

取材、執筆(インプット・収益源)→プロジェクト(アウトプット・収益源):アニメやソシャゲをつくる。最新の情報を知り、知り合った人達と作る。→循環を回せないか、と考えた。さらに、講義・講演も。#梅棹本  / かなり考え方が近いということがわかった。

2014-11-03 15:17:04
マイナビ新書 新刊『戦争と哲学』11/24発売! @MYNAVI_SHINSHO

#梅棹本 大阪のセミナーがスタート。『知的生産の技術とセンス』について、小長谷有紀先生から、梅棹を知っている人がいまどきの技術を知り、いまどきの人が梅棹忠夫を知る、普通なら出会わないけれども、この本を通じて出会うことができる本だと、ありがたいお言葉をいただく(涙)。

2014-11-03 15:17:16
ぱうぜ @kfpause

収益源以外のアウトプット。論文執筆:修士論文はこのようにつくった。→さらにもどって研究(インプット・収益源外)。ぐるぐる回して、お金いただけるところではいただいて、とやっていけないかな、と。そして真ん中に【道具としての英語】、【TODO】も。#梅棹本 /すごいな。

2014-11-03 15:18:35
@moonseason

まつもとさんのサイクル。「取材・執筆」→「プロジェクト(取材と研究で得られた知見を形に)」→「講義・講演(前述の知見をマネタイズ)」→「論文執筆」→「研究」。 お金にしているのは前半3つ。#梅棹本

2014-11-03 15:19:44
ぱうぜ @kfpause

【インプット=情報収集なのか?】情報はネットにあふれている。全てにアクセスすることは出来ない。やみくもにあつめればいいわけではない。梅棹宣誓のフィールドワーク・・・でも、現代のフィールドワークは現実世界だけでは不十分かもしれない。 #梅棹本  /研究上重要な指摘。

2014-11-03 15:20:15
ぱうぜ @kfpause

こりゃ、東大情報学環がらみでまつもとさんとコラボしないとマズいな、と研究メモなう。 #梅棹本

2014-11-03 15:20:50
@moonseason

誰かがまとめてくれた情報にどの程度価値があるのか? #梅棹本

2014-11-03 15:22:04
ぱうぜ @kfpause

実況にもどります。/まつもと:キュレーションにも限界がある。誰かがまとめてくれた情報にどの程度価値があるの?自分なりの価値を加える、+があれば良い。キュレーションアプリは意識して使わないようにしている。ニュースへの最初のコンタクトがそれにならないように #梅棹本  わかるわ。

2014-11-03 15:22:31
@moonseason

キュレーションをする上でニュースキュレーションアプリは使ってない。 #梅棹本

2014-11-03 15:22:45
ぱうぜ @kfpause

で、つかっているのは「はてなブックマーク」。 #梅棹本 /勢いよく手を上げてしまった。うんうん、あたしはキュレーションアプリ使わないでソーシャルブックマーク使う派。やっぱり気が合うなあ。

2014-11-03 15:23:23

補足:まつもとさんが使っている「はてなブックマーク拡張(Chrome版)」はこちら。
http://b.hatena.ne.jp/guide/chrome_extentions

ぱうぜ @kfpause

サイトに対するブックマークがネットワーク上に共有される。ぼくのアカウントにアクセスすれば、どのサイトをブックマークしたか、コメントはどうかもわかる。興味関心が明らかになる。あえてコレを使っている。#梅棹本 /まったくおなじ。自分のキュレーションを公開するのが良いよね。

2014-11-03 15:24:24
ぱうぜ @kfpause

他の人がどれくらいの人数ブックマークしたかがわかる。たくさんついたのは上に来るが、ある程度危ないものはおそらくはじかれているし、勢いも関係があるらしい。ただ、アルゴリズムは明らかになってない、まあまあうまくやってくれるサービス。 #梅棹本 /きわめて誠実な説明。

2014-11-03 15:25:43
まりか @marika_w2

まつもとあつしさんはグノシーなどは使わず、はてぶを積極的に使っているとか。 #梅棹本

2014-11-03 15:25:49
前へ 1 2 ・・ 10 次へ