昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

ツアー型パフォーマンス「土方巽 1960 しずかな家」の反響まとめ

2014年11月8日〜9日に横浜・黄金町界隈で行われたゲリラ公演のまとめです。制作中に考えたことと公演後の反響をまとめました。 アートの町・黄金町の知られざる歴史。それは前衛舞踊である「舞踏」の創始者・土方巽(ひじかた・たつみ)が暮らしていたことでした。その期間は1960年から翌61年までとたいへん短いのですが、最初の舞踏作品「禁色」を上演した年である59年の翌年という、たいへん重要な時期であったことは注目に値します。 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 12 13 次へ
DE STILE @DE_STILE_127

TATSUMI HIJIKATA 「土方巽 1960 しずかな家」横浜東福寺 2014.11.9 出演:成瀬信彦、主催:壇原照和 九日 薄曇りの東福寺赤門前 かつてのように 下駄の音を響かせて ほら 彼の人がやって来た pic.twitter.com/8KSrofZKba

2014-11-11 03:58:57
拡大
sp @nurarinop

ART LAB OVAやnitehi works、ジャック&ベティの前を通り、某横浜のスピンアウトしたカウンターの人に思いをはせ(笑)、竹川さんに横浜のアート・NPOの関係性を説明。

2014-11-10 16:26:08
sp @nurarinop

ちなみに、黄金町を追い出された猫企画は六角橋商店街のアートイベントに便乗。そのイベントはどちらかというと黄金町バザール的な感覚を持つアートNPOが協賛(笑)ますます一枚岩じゃない。

2014-11-10 16:28:55
sp @nurarinop

.@yanvalou 誰もやらないなら勝手にやる、ってスピンオフな感じですかね。黄金町の歴史に本流・正史があるじゃなし。アーカイブ楽しみです。二日間お疲れさまでした。舞踏素人なんですが、近ごろとても興味を持っています。

2014-11-11 18:16:02
檀原照和【新著絶賛取材中】 @yanvalou

正に。山野さんに土方の件を何度もけしかけるも、動く気配がないので勝手連的に行動。因みに何年か前に別な方が土方がテーマの作品をバザールの秋の公募に応募して落とされてますね RT @nurarinop @yanvalou 誰もやらないなら勝手にやる、ってスピンオフな感じですかね。

2014-11-11 18:52:14
sp @nurarinop

.@yanvalou これからも勝手連的にやるのが1番早いし楽かと思いますね。外野の興味もちゃんとついてくる。山野さん、土方に愛憎あるんですかねぇ?笑

2014-11-11 19:00:51
檀原照和【新著絶賛取材中】 @yanvalou

いや、次にやるときは千葉の内房某所でやりたいという無謀なアイデアがあり、ただ田舎なんで集客が絶望的に難しくどうしようかと思ってる所 RT @nurarinop .@yanvalou これからも勝手連的にやるのが1番早いし楽かと思いますね。外野の興味もちゃんとついてくる

2014-11-11 19:03:53
sp @nurarinop

@yanvalou それは面白そうです!格安バスツアーでどうですか?笑

2014-11-11 19:06:39
檀原照和【新著絶賛取材中】 @yanvalou

黄金町は一旦一区切りかな。山野さんの言ってた土方の思い出。「休校にするとき、土方さんは『脳の調子が悪いから休みます』と言ってた」と。 RT @nurarinop .@yanvalou これからも勝手連的にやるのが1番早いし楽かと思いますね。山野さん、土方に愛憎あるんですかねぇ?

2014-11-11 19:08:52
檀原照和【新著絶賛取材中】 @yanvalou

マジで行政とか旅行会社と組まないとか難しいと思う RT @nurarinop @yanvalou それは面白そうです!格安バスツアーでどうですか?笑

2014-11-11 19:09:36
檀原照和【新著絶賛取材中】 @yanvalou

そういうこともあり、あんまり黄金町の当局とケンカしてると心象が悪くなるから、一旦打ち止めにしようかと RT @nurarinop @yanvalou それは面白そうです!格安バスツアーでどうですか?笑

2014-11-11 19:10:56
sp @nurarinop

.@yanvalou 一区切りするに値するイベントでした。自分は猫企画に続き、六角橋に流れましたが(笑)変わらず黄金町では遊んだり、勝手にアーカイブしたり、酔っ払いと絡んだりし続けると思います。

2014-11-11 19:14:48
sp @nurarinop

@yanvalou したたかに勝ちにいくのアリだと思います。助成金よりスポンサーですよ。

2014-11-11 19:16:02
檀原照和【新著絶賛取材中】 @yanvalou

ありがとうございます。 黄金町、遊び場として面白いしね RT @nurarinop: .@yanvalou 一区切りするに値するイベントでした。自分は猫企画に続き、六角橋に流れましたが(笑)変わらず黄金町では遊んだり、勝手にアーカイブしたり、酔っ払いと絡んだりし続けると思います。

2014-11-11 19:17:02
後藤護 𝕲𝖔𝖙𝖍-𝕺 𝕸𝖆𝖒𝖔𝖗𝖚 @pantryboy

そういえば先日「土方巽 1960 しずかな家」というイベントに参加した。土方も実際に暮らした横浜市黄金町を「暗黒舞踏で練り歩く」というクレイジーな観光企画。舞踏に合わせてマイルス風の〈泣きのトランペット〉を吹く謎のモヒカンおじさんも pic.twitter.com/ijRzX0MN84

2014-11-12 00:28:25
拡大
檀原照和【新著絶賛取材中】 @yanvalou

先週末の公演「土方巽 1960 しずかな家」よりオーディオ再生部分の一つをアップロードしました:「極細」 youtube.com/watch?v=AQgSaa…

2014-11-15 12:24:12
檀原照和【新著絶賛取材中】 @yanvalou

「土方巽 1960 しずかな家」よりオーディオ再生部分「ナイトクラブ」をアップロードしました。全部で6つある内の2つめです。 youtu.be/HRTl0wcpWLM

2014-11-16 17:56:14
拡大
DE STILE @DE_STILE_127

Nobuhiko Naruse 成瀬信彦「土方巽 1960 しずかな家」2014.11.9 横浜黄金町東福寺 youtu.be/7RcUtlsKq0I #Tatsumi Hijikata #butoh #Nobuhiko Naruse

2014-11-18 02:44:55
拡大
DE STILE @DE_STILE_127

Mao Hosoda 細田麻央「土方巽 1960 しずかな家」2014.11.9 横浜黄金町東福寺 youtu.be/AU-1ibjedog #Tatsumi Hijikata #butoh #Mao Hosoda

2014-11-18 02:46:56
拡大
檀原照和【新著絶賛取材中】 @yanvalou

「土方巽 1960」案の定、演劇センターFと比較した観客ゼロなので、メモ的に。Fのツアー演劇が商店街の人達を出演者に仕立て上げた日常規模なのに対して、僕の方は「意外な場所に今は失われた意外な歴史がある」という事象の取合せで大河ドラマ的。同じ黄金町舞台のツアー演劇だが、好対照だ。

2014-11-19 09:51:27

▲ c.f. 黄金町バザール2014特別企画「演劇パビリオン」 演劇センターF 作品「はつこひ商店会物語 総集編」 http://tcf-project.net/814/ 「土方巽 1960 しずかな家」と「演劇パビリオン」の両方をみた人間は「土方巽〜」主催者の檀原ひとりだけらしく、両者をひき比べたコメントはないようです。

であい、まざり、めぐる演劇:黄金町バザールの「演劇センターF」で起きていること | projectart.jp_β
http://projectart.jp/?p=1026

本作品の舞台の1つである若葉町で「日本語を母国語としない在日外国人と日本人との対話」をテーマにした Port B の作品「横浜コミューン」にも言及しておきましょう。この作品は「土方巽 1960 しずかな家」が上演される一週間前に上演されています。

Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

.@Port_Bさんの「高山明/Port B 《横浜コミューン》」に注目中!みんながチェックしているまとめはこれ。 togetter.com/li/741886

2014-11-06 21:48:02

2010年、Port B は黄金町(と横浜)の歴史をテーマにした「赤い靴クロニクル」を黄金町で上演しています。 Port B の主催者・高山明氏は「土方巽〜」の主催者・檀原の著作『消えた横浜娼婦たち』(データハウス・刊 2009年)を参考文献の一つとして参照したようです(高山氏本人に確認)。

前へ 1 ・・ 12 13 次へ