『古代ガラスにみる技術と心 ~日中韓のガラス工芸~』林佳美さん/サイエンスカフェにいがた第82回

『古代ガラスにみる技術と心 ~日中韓のガラス工芸~』サイエンスカフェにいがた第82回 林さんからPR:  高校の歴史の教科書の片隅に、正倉院のガラスの写真が載っていたことを覚えていますか? 今回のテーマは、そんな遥か昔に作られたガラス工芸です。  今日でこそ私たちの生活のなかにはガラスがあふれていますが、「日中韓の古代ガラス」と聞いてもなかなか具体的なイメージはわかないと思います。しかし古代の日中韓の精神文化のなかで、ガラス工芸はとても重要な役割を担っていました。  今回は、実験用に製作した古代ガラスのサンプルに触れていただいたり、復元実験の映像資料等もご覧いただけるようにする予定です。ガラスという素材を通じて、古代の技術、そして心について、一緒に考えてみませんか? 続きを読む
11
ちょび @CH0BBY

【告知】次回のサイエンスカフェは バッハについて。12/20 15:30から。その次は 1月。佐藤健太郎さんの「国道の謎」。国道マニアの佐藤さんのお話。2月は新潟市中央図書館ほんぽーとで5週連続、公民館カフェが開催されます。 #ngtsc

2014-11-22 17:15:21

http://www.ecosci.jp/n-cafe/yokoku83.html
『「バッハって、どうして”音楽の父”なの?」シリーズ 晩年のJ.S.バッハ』2014年12月20日(土)15時30分~
ゲスト:林 豊彦さん

アフターレポート

小林良彦(核物理学徒) @ph_yk

#新潟のカガク #ngtsc 本日のサイエンスカフェにいがた『古代ガラスにみる技術と心〜日中韓のガラス工芸〜』、非常に勉強になった(^^)。話し手は、東京藝術大学大学院生の林佳美さん。芸術系の研究の話を聞く機会は、初めてだった。芸術的価値とそれを支える技術の関係性は、魅力的!

2014-11-22 18:48:17
小林良彦(核物理学徒) @ph_yk

#新潟のカガク #ngtsc ガラス工芸の歴史は、技術・産業、そして、交易の歴史とも密接に関係している。さらには、ガラス工芸やガラス製品の用途の歴史を探ることで、当時の人々の精神文化を垣間見ることもできる。素晴らしい(^^)♪物理学にはない魅力をたくさん感じることが出来た。

2014-11-22 18:52:51
Yutaka KATO @yuch_nii

サイエンスカフェにいがた『古代ガラスにみる技術と心〜日中韓のガラス工芸〜』東京藝術大学大学院生の林佳美さんのお話。古くからこれだけ文化的に近かった日中韓。もっと関心を持ち新しい関係を築いて欲しいものだ。 #新潟のカガク #ngtsc

2014-11-22 22:23:06
Yutaka KATO @yuch_nii

サイエンスカフェにいがた『古代ガラスにみる技術と心〜日中韓のガラス工芸〜』東京藝術大学大学院生の林佳美さんのお話。色々の種類のガラスを手に持ってみたらやはり鉛ガラスは重かった。古代ガラス面白そう。東京に行った時は東京国立博物館にも寄ってこよう。 #新潟のカガク #ngtsc

2014-11-22 22:27:50
フローライト @lm025

「瑠璃」と言えば、松田聖子さんの歌で、合唱曲でも使われる「瑠璃色の地球」を連想する。瑠璃色と地球を最初に結びつけたのは誰なのかな? #ngtsc

2014-11-23 09:54:33
フローライト @lm025

#ngtsc #新潟のカガク サイエンスカフェにいがた『古代ガラスにみる技術と心〜日中韓のガラス工芸〜』東京藝術大学大学院生・林佳美さんのお話は、とても良かった。科学技術とのつながり、歴史との関わりなどからガラス工芸の新たな一面を見ることができた。

2014-11-23 10:03:07