『続・新潟地域の津波災害を考える』卜部 厚志さん/サイエンスカフェにいがた第81回

■第81回サイエンスカフェにいがた『続・新潟地域の津波災害を考える』 ゲスト:卜部 厚志さん(新潟大学災害・復興科学研究所) 2014年8月26日に政府の有識者検討会が日本海側の大地震による津波の想定を初めて公表し,大きな関心を呼んでいます。新潟県内外の地震・津波について研究されている卜部厚志さんから,最新の情報と必要な心構えについてお話しいただきます。 期 日:2014年10月11日(土)15時30分~17時00分 続きを読む
5
本間善夫 - 科学コミュニケーター @ecochem

#新潟のカガク#災害。「津波てんでんこ ~被災地からの…」 bit.ly/1xYcSt6 昨日の講義で「てんでんこ」は誰も知らなかった。10/11サイエンスカフェにいがた『続・新潟地域の津波災害を考える』 bit.ly/1pcoJQr #npuh

2014-10-07 09:16:02
にいがたサイエンスまっぷ @niigata_scimap

#新潟のカガク 明日15:30~、ジュンク堂書店新潟店にて、「第81回サイエンスカフェにいがた」が開催されます。ゲストは、新潟大学災害・復興科学研究所の卜部厚志さんです。 ecosci.jp/n-cafe/yokoku8… 新潟周辺の地震・津波の最新情報を解説して頂きます。

2014-10-10 23:23:54
本間善夫 - 科学コミュニケーター @ecochem

#新潟のカガク#災害。いよいよ本日15:30~,サイエンスカフェにいがた『続・新潟地域の津波災害を考える』です。若干の当日席がありますので直接会場へ! bit.ly/1pcoJQr #npuh pic.twitter.com/D34YNvDQ2J

2014-10-11 08:17:58
拡大
本間善夫 - 科学コミュニケーター @ecochem

#新潟のカガク。サイエンスカフェにいがた第81回(本日 bit.ly/1pcoJQr )~83回。師走の83回は本日終了後にと未告知ですがURLで見つかっちゃいましたw。 #ngtsc #npuh pic.twitter.com/ah5MPDfIOa

2014-10-11 10:37:54
拡大
傍見 頼路 @yorimichi

というわけでサイエンスカフェ新潟。今回のテーマは「新潟地域の津波災害を考える」 pic.twitter.com/ZUkvQxEoSj

2014-10-11 15:10:56
拡大
藤彦 祐貴 Fujihiko Youki @ykfj01

まもなく津波カフェ、はじまります☆ #ngtsc

2014-10-11 15:14:24
藤彦 祐貴 Fujihiko Youki @ykfj01

火山の噴煙、あがった後になにが起きるか?堆積物からわかります。 #ngtsc

2014-10-11 15:36:42
ちょび @CH0BBY

噴煙があつあつじゃなかったら、物陰に隠れる、室内で避難する、などで助かる可能性もある。 #噴火 #ngtsc

2014-10-11 15:39:01
ちょび @CH0BBY

災害にあったときには、即座に動くことで、助かる可能性が高まる。すぐに動けるか、動けないかが生死を分ける。 #ngtsc

2014-10-11 15:40:29
ちょび @CH0BBY

日本海側の津波震源モデルがない→各県の想定がばらばら(新潟県と富山県の使っている断層がべつべつ(^_^;))→津波まちづくり新法(太平洋側基準にした法律)に従い、危険ゾーンを指定する必要がある。 #ngtsc

2014-10-11 15:47:20
藤彦 祐貴 Fujihiko Youki @ykfj01

感想)なんか、いろいろ無理があるやりかただなあ。 #ngtsc

2014-10-11 15:48:03
藤彦 祐貴 Fujihiko Youki @ykfj01

では、どうやって地震による津波予想を計算するか? 断層の角度、平均すべり量、各県ごとに影響の大きい6断層を選定。 日本海側は以前に出した津波のシミュレーションがやり直しになりました。富山と新潟が大変。予算も大変。まだ、新しいのはできていません。 #ngtsc

2014-10-11 15:53:10
藤彦 祐貴 Fujihiko Youki @ykfj01

新潟市の津波予想は?長岡平野西縁断層が重要。新潟市街に近い、早く津波がくる、断層により西区が沈降する。 #ngtsc

2014-10-11 15:55:36
藤彦 祐貴 Fujihiko Youki @ykfj01

佐渡の沖合にもたくさん断層はある。佐渡から北側の断層が津波の予測には重要。 #ngtsc

2014-10-11 15:56:46
ちょび @CH0BBY

新潟市西区!新潟大学あやうし! #ngtsc

2014-10-11 15:57:30
藤彦 祐貴 Fujihiko Youki @ykfj01

千年に1m動く断層は、非常に活発な断層だそうです。地質の単位はすごく時間が長いなあ。 #ngtsc

2014-10-11 16:00:51
藤彦 祐貴 Fujihiko Youki @ykfj01

この大きな断層、新潟大学と車で30分しか離れていない角田山の真ん中を斜めに通っているので、ここがずれて地震が起きると、津波が即座にやってくる! #ngtsc

2014-10-11 16:03:07
ちょび @CH0BBY

そこで、断層がどれくらいの頻度で動くのかをしるために、沖積層ボーリングをしてみました。1000年から1500年に1回、動いてることがわかりました。 #ngtsc

2014-10-11 16:04:26
藤彦 祐貴 Fujihiko Youki @ykfj01

沖積層低地遺跡の堆積物を調べてみました。これらの結果を踏まえて、断層をそれなりに動かしたシミュレーションをしてみました。 #ngtsc

2014-10-11 16:06:33
藤彦 祐貴 Fujihiko Youki @ykfj01

最大の被害を予測するために、堤防がないなど、一番ハードな条件で計算しているので、計算結果はそう思ってみてください。 #ngtsc

2014-10-11 16:08:00
藤彦 祐貴 Fujihiko Youki @ykfj01

地震のシミュレーション7日目くらいまでやってみました。市街の海から10kmくらい、ぜんぶ水浸し(^_^;) #ngtsc

2014-10-11 16:20:37
藤彦 祐貴 Fujihiko Youki @ykfj01

そして、日本海夕日ロード、間違いなく液状化します。地震がきたら、「やばい」と思って、すぐに車を降りて海岸段丘の上に向かって逃げてください。3分ほどしたら、気象庁が津波警報を出すので出なかったら戻って大丈夫です。液状化すると、車は液状化した穴に沈んで傾いて埋まります。 #ngtsc

2014-10-11 16:23:17
ちょび @CH0BBY

沈降2mの予測、バス停の表示板がだいたい2mちょっとです。つまり、バス停のてっぺん近くまで水がきます。それに地震の時の沈降(だいたい1m)を加えると、民家の2階はまちがいなく水に浸かります。避難所も同様なので、平屋の公民館は避難所に使えない! #ngtsc

2014-10-11 16:26:15
藤彦 祐貴 Fujihiko Youki @ykfj01

新潟大学は海岸段丘の上で、6階だて、屋根のあるところは多いので、避難所に使えないこともないけれども、市街から遠い。どこから水がくるかわからないので、避難方法を確認することが大切。 #ngtsc

2014-10-11 16:27:52
フローライト @lm025

浸水を考えたら、避難所の方が危険に思える。 #ngtsc

2014-10-11 16:36:07