Smips・研究現場の知財分科会(第19回)【イベントで生まれる「知」を記録に残し共有する、その意義と手法について】

まとめページ(参考資料など) http://www.2nd-lab.org/#!studygroup-019/c2a8 研究会の開催履歴・今後の予定 http://lab-intellectualproperty.strikingly.com/
3

開催概要

イベントの記録と言えば、昔は「主催者が開催報告を作成。載っているのは写真と文章による説明とアンケート結果」というケースが多かったですが、最近では

・参加者が報告ブログを書いてSNSで拡散
・主催者や参加者が講演内容等をtwitter実況
・上記のような情報をまとめた「まとめサイト」作成

のような形で記録を残す(記録が残る)ケースが増えてきました。

一方、イベントの内容に関しても、主催者が登壇者を招いて一方的に話を伝えるだけでなく、

・参加者同士で何かを生み出す(ワークショップ、ハッカソン等)
・参加者が参加者に話題提供する(持ち込みライトニングトーク等)
・参加者の意見で当日の構成を変化させる(アンカンファレンス等)

のように、参加者がイベント内容に深く関わるケースが増えています。

イベントは「主催者が参加者に何かを伝える場」から「主催者と参加者が一緒に何かを生み出す場」となり、記録の残し方も「主催者が作って報告する」ものから「主催者と参加者が一緒に作って広める」ものになってきました。

このように、イベントのあり方が大きく変化する中で、

・イベントを通じてどのように知が生まれるか
・知が生まれるプロセスも含め、記録を残すにはどうしたらいいか

をテーマに研究会を開催します。

ゲスト講師は、「イベントのリアルタイムレポート」を得意とする、
イベントにおける「勘所」を知るスペシャリスト・イヌイコウジ氏。

イヌイ氏の豊富なイベントレポート作成の経験を元に、

・生まれた知をどう記録に残すのか
・知が生まれた瞬間をどう記録に残すのか
(新しい知はどんなときに生まれるのか)

について考えたいと思います。

■ゲスト
knotworks代表
イヌイコウジ様

■日時
2015/1/10(土) 13:00〜14:30

■会場
政策研究大学院大学

※参加費無料&事前申し込み不要ですが、参加いただける方は下記イベントページから「参加」押していただけると嬉しいです。
https://www.facebook.com/events/1515425802065899/

講演資料

リンク www.slideshare.net イベントで生まれる「知」を記録に残し共有する、その意義と手法について 2015年1月10日(土) 開催「第19回 研究現場の知財分科会」の登壇において使用したスライドです。 http://bit.ly/1xU42M5

(参考)イヌイさんの過去の講演資料

リンク www.slideshare.net 130816_イベントの様子を120%伝えきっちゃう?! 3つのツボ 2013年8月16日に開催された日本財団CANPAN・NPOフォーラム「一日限りのサマースクール ~ NPOのための僕らの自由研究 ~ 」での使用スライド資料となります。

(参考)イヌイさんが過去に作成したTogetter一覧

リンク Togetter Koji Inui(@resigner)さんのまとめ(237) Koji Inui(@resigner)さんによる237件のまとめを一覧にしています。

開催前のつぶやき

わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

研究会、年明けから再開します。最初のゲストはイベントのリアルタイムドキュメンテーションを得意とする「まとめマイスター」 @resigner さん > 1/10(土)【イベントで生まれる「知」を記録に残し共有する、その意義と手法について】togetter.com/li/754246

2014-12-06 10:05:38
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

1月からの研究会ですが、「知のアーカイブのあり方」をテーマに開催する3部構成の第1弾です。残り2回については、2月以降の開催を予定おり、テーマは後日発表 > イベントで生まれる「知」を記録に残し共有する、その意義と手法について togetter.com/li/754246

2014-12-06 12:24:14
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

1発目のテーマを「イベントのアーカイブ」にしたのは、僕が自分の研究会アーカイブ試行錯誤してたり、参加できなかったイベントのTogetterをよく見るからで(続く) >イベントで生まれる「知」を記録に残し共有する、その意義と手法について togetter.com/li/754246

2014-12-06 12:26:30
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

最近だとバリバリの研究者が集まるwissという研究会が当日の様子を中継&録画してたり(続く) wiss.org/WISS2014/Strea…  > イベントで生まれる「知」を記録に残し共有する、その意義と手法について togetter.com/li/754246

2014-12-06 12:30:57
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

その一方で、講座の実況まとめ公開を控えるよう参加者と主催者でやりとりがあったり(続く) togetter.com/li/733017 > イベントで生まれる「知」を記録に残し共有する、その意義と手法について togetter.com/li/754246

2014-12-06 12:33:47
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

「イベントの記録を残す」ということについて、じっくり考えてみたいなと思ったのがきっかけです。 > イベントで生まれる「知」を記録に残し共有する、その意義と手法について togetter.com/li/754246

2014-12-06 12:34:45

↓某イベントについて

Utsugi JINBO @mothprog

ハッシュタグどうしよう。 #jbif9 でいいかな。

2014-12-13 13:04:56
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

イベントのハッシュタグどうする問題は、1月の研究会でぜひ話したい。ハッシュタグを主催側が準備するかどうかって、イベント記録に対する主催側のスタンスを測る1つの指標になると思っている。

2014-12-13 13:19:02

事前打ち合わせして盛り上がってきた主催者&登壇者

わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

土曜日の研究会の打合せをば > 第19回 イベントで生まれる「知」を記録に残し共有する、その意義と手法について facebook.com/events/1515425…

2015-01-08 00:26:04
resigner @resigner

なう。よろしくお願いします。 #smips RT @2ndlab: 土曜日の研究会の打合せをば > 第19回 イベントで生まれる「知」を記録に残し共有する、その意義と手法について bit.ly/1xRWjA0

2015-01-08 00:30:17
resigner @resigner

当日の進行について、直前ながら組み立てておりますw #smips

2015-01-08 00:37:58
resigner @resigner

会場レイアウトについて確認しています #smips

2015-01-08 00:48:35
resigner @resigner

打ち合わせだん。絡めていろいろと情報交換できて楽しかった^^ さぁどのように構成しましょかね。 #smips

2015-01-08 01:17:36
1 ・・ 7 次へ