ZIPで圧縮解凍すると音が変わるか?という話から…

宇都宮先生(僕はDrと呼んでいます)に、この話題について聞いてみました。 録音技術系の方は必見かもしれませんよ。 「さらにテーマがファイルの断片化からジッタと、OSが抱える本質的な問題に突入、さらにOS管理から逃れる方法の提示へと…」Dr.宇都宮 談 続きを読む
21
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

2B33h 実験だけならQuickで十分でしょう。プロ使用する場合の、超高信頼を要求される場合、Longを。 しかし、不良セクターが出始めたHDDは日々不良セクターは増加していくので、、、通常の録音、インポート時にも不良セクターは避けられます。

2014-12-19 19:27:56
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

2B34h 録音やファイルのインポートを行う場合、先ずSongを定義します。 Songは左から2番目のタブの画面で定義しますが、サンプリング周波数、ビット深度、トラック数を指定します。 とくにトラック数はあとからでは変更できませんので注意。ファイルサイズ(録音時間も先に定義できま

2014-12-19 19:31:01
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

2B35h すが、それは先に述べたような超高信頼録音などの場合で、その必要が無いインポートなどの場合は、「0」でOKです。 ビット深度はHDD上では自動的に24bit固定小数点に変換されます。

2014-12-19 19:33:30
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

2B36h Songを定義したら、インポート(聴きたい音楽データのファイルをFST非断片化して聞きたい場合)するには、右端のタブを開き、参考資料を参考に(笑)データファイルを升目に入れ(これが少々クセがある)、、画面下のトランスファーボタンを押すと、、、⇒

2014-12-19 19:38:30
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

2B37h ファイルの転送前に「Lengthning」の表示が出て、ファイルサイズ分の連続したHDD領域が確保(実はこのプロセスが論理フォーマット)され、続いてファイルの内容が、その連続した領域に転送されていきます。 進行状態は画面下に表示されます。

2014-12-19 19:42:19
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

2B38h 非断片化ができたら(FSTドライブにインポートできたら)、左から3番目のタブ「RECORDER」を開きます。この画面はHD24実機のパネルを模倣しており、画面右下あたりにトランスポート(操作)部分は集中しています。 再生ボタンを押すと、どんな長尺であろうと、24フル⇒

2014-12-19 19:52:55
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

2B39h であろうと瞬時に再生が開始されます。 音量などの調整は、左から4番目のタブ「MIXER」の画面で操作できます。ちょっとクセがありますが、すぐに慣れるかと。 できればより優秀なデバイスで再生したいところですが、オンボードのDACでもこの段階で非断片化のサウンドが得られて

2014-12-19 19:56:10
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

2B3Ah いるはずです。 ただ、オンボードのDAC、ADCを使うと、必然的にOS内蔵MMEなどのサンプルレート変換(しない場合もあるが)を経由するため、できればASIOなどのドライバで高品位のDACで聴きたいところです。

2014-12-19 19:59:23
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

2C3Bh ソースの問題ですが、普通のCDでは断片化の有無は違いとなって出音に影響する割合は少ないかもしれません。これはソース制作の過程で何度もレート変換を行うためで、その配慮があるCD(音楽分野を問わず)や、録音専用機(PCではなく)で録音された高品位ソースの場合は違いが大です

2014-12-19 20:02:48
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

2C3Ch HD24toolsはそもそもHD24実機の録音物がクラッシュした場合のサルベージや、「FSTコネクト」(HD24のオプションで、コレを経由してPCとデータの送受を高速に行う)の不便な点を改善することが目的だったようですが、現在のRC版はほぼHD24のエミュのようです

2014-12-19 20:06:53
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

2C3Dh この非断片化による高品位サウンドだけでなく、OSレベルでの信頼性向上なので、そのあたりでひどい目に逢ったことのある方は、ぜひ試してみてください。 もし感銘を受けたなら、作者さんにシェアを!

2014-12-19 20:09:35

Dr.宇都宮 ありがとうございました。

Drの追記

いしかわひさし @cQ_Q

.@utsunomiaa_com「ところが実際には、同じHDDとリソースを使用しても、有意な出音差が生じ」とありますけれど、まま見られる(聴かれる)現象なんですか? togetter.com/li/759542#c171…

2014-12-19 22:41:47
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

@cQ_Q 差分は出ないのに有意な出音差が生じることは、ままあります。セクターへのデータの並びの不規則性(断片化)とか、バッファーサイズでかなり違うことはありますが、数値化が難しい。簡単にはSPDIFデジタル出力し、ワードクロックのゆらぎを見ればわかる。また再生ソフトでも大きな違

2014-12-19 22:52:45
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

↓ ジッタのかたちで現れ、それが観測できるということ。逆にそれ以外の歪みや帯域では数値化が困難。しかし、出音としては高域が落ちたように(ジッタ多いと)感じる。ステレオソースでは空間再現が弱くなったようにも。

2014-12-19 22:59:10
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

2C40h あ、元のtogetter記事、もう一つ心当たりがある。検証するのにあのDAW使ってないかい? あれは差分抽出には使えないよ? 常にリサンプル入るからね。   検証はAudacityで、正しく設定して使用しましょう!

2014-12-19 23:07:36
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

2C41h  Audacityの差分抽出に適した設定: 編集⇒設定⇒品質で、サンプリング周波数とビット深度をファイルに合わせ、ディザはすべてOFFに。それ以外では同一バイナリでも差分が出ます。 pic.twitter.com/MbNR9LbOX8

2014-12-19 23:15:52
拡大

手順追加ツイート ここから

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

差分抽出の途中2C41hの後の重要な作業が一つ抜けていました。 読み込んだ二つのファイルのうちの一つ(通常はコピーした方・・後から読み込んだ方)を選択し、エフェクト⇒上下を反転(極性反転)し、 .. togetter.com/li/759542#c171…

2014-12-20 01:10:07

※手順追加ツイート ここまで

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

2C42h 設定後に比較する2つのファイルを読み込み、先頭にズレがある場合はタイムシフトツールで修正し、両方を選択し、トラック⇒ミックスして作成。作成したトラックを選択し、エフェクト⇒増幅しようとしたときに、このような「-無限大」表示 pic.twitter.com/Ce1qKeNj3W

2014-12-19 23:20:31
拡大
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

2C43h が表示されれば同一バイナリー。

2014-12-19 23:21:31

出音、ソフトなどについて....

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

出音は再生に使用するソフトで相当に違いがあります。DAWは往々にしてジッタが多い傾向がある。 私が推奨するAudacityも処理系は完璧(だが使い勝手は熟練が)だが、出音は今ひとつよくない。SPD.. togetter.com/li/759542#c171…

2014-12-19 23:37:01
前へ 1 2 ・・ 5 次へ