【シューニャリアーナ藝術論】アートの歴史と諸問題

職人が作り上げる創作というのはとても素晴らしく、感性をそばだてる強度を持つ。 ところが、その強度がついぞ快に目覚めたとき、その歴史を疑うようになる。 何故か?簡単。その歴史が決して清らかな流れではないことを知るからだ。 しかし、その歴史においても、人がある種の快なる甲斐、に価値を見出してきたが故の文化であるのも、また事実だ。 歴史がうずたかく積み上げた穢れと問題は、快を享受する我々がともに手を取り合って解くべき責務となったのかもしれない。
1
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

バロックとか新古典とかロマン主義とかいろいろあって 印象派がでてきてピカソとかいろいろでてきたあたりで そろそろ、「神」が死んだ ニーチェが布告しちゃったとさ(彼の「せい」では、この際ないんだけども)

2014-12-27 18:08:11
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

以後、彼らは「自分達を下支えしていた大黒柱」を、乗り越えたように見えて、乗り越えてなかったことを知ってしまった 結局「神(大黒柱ってコレの事だ!)」の代わりを挿げ替えてきただけじゃんかってことを自覚することになった

2014-12-27 18:09:17
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

その辺の前後で デュシャンがやってきた 「神の死」が藝術の世界にもやってきてしまったのだ

2014-12-27 18:10:23

マルセル・デュシャンとは
http://supergaigaigigi.blog22.fc2.com/blog-entry-5.html

bel @belacquiproquo

神の死はデュシャンのせいでもこの際無いのだ。

2014-12-27 18:28:57
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

「芸術」を下支えしていたものがなくなった 「美」を下支えしていたものが亡くなった いや、そんなものほんとはなかったのかもしれない 皮肉なことに、ただの男性用トイレ…の、模写でもなんでもなく、写真が明かしてしまった

2014-12-27 18:11:14
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

消費社会がやってきて アンディー・ウォーホルが出てきたことで、「芸術」はダブルパンチを受けた 唯一の価値がなくなっちゃうんじゃないかって錯覚に陥る人もいたほど

2014-12-27 18:11:59
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

アートなんてコンセプトじゃないか、という、ダブルパンチ。 それ以降、ただ「美」しいだけじゃない(?)藝術もいっぱい出てきた ある意味で、アートは「自由」の道を進んだのかもしれない

2014-12-27 18:14:06
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

そのなかで、アートはだんだん「自覚」するようになる ぼくたちを価値づけていたのは何か 展示と論文だ、と 積み重ねた文脈とそのうえでの主張のために 「アート」が繰り返されるようになった

2014-12-27 18:15:50

この『文脈』に重きを置いた批評家および美学者の代表的な例に、グリーンバーグやド・デューヴなどがいる。

ちょっと違うけど、村上隆が高く斜陽する、『ハイコンテクスト』というのも、これと近い意見ではある。

難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

かくして、「アート」はそれ自身の戦いの場所ができたのだ それに主張すること、主張をアートという形にすること。 そういったポリティクスとタクティクスが 「アート」の価値を高めるし、未来に推し進めていく。 今ぼくたちがよく議論する「現代アート」とはこういう存在なのだ たぶん、ね

2014-12-27 18:17:11

現代アートの諸問題

難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

さて いくつかこの「アート」史 問題がある というか この歴史が 物凄いスピードでほったらかしにした とんでもない問題が

2014-12-27 18:17:46
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

まずひとつめ。 ”いつから「アート」なんて言葉がでてきやがったんだ”

2014-12-27 18:18:58
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

「アート」って何やつだよ。 なんかアートっぽいのはいっぱいあるけど、「アート」に詳しい人に聴くと、そうだったりなかったり、そうしたかったりしたくないだけだったりな創作がわんさかある。 何か知らんが、妙にアートとか言われるのが、むずむずする。 何故だろうか?

2014-12-27 18:20:01
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

僕のさっきのちょっとした寸劇にもトリックがある。 いつからアートになったのか、気づかなかったのでは? いつのまにかあらわれてるのだ、このアートと言う言葉。 そして、なんかアート的価値って言えるモンが登場してから、妙に「アート」って言葉が権威づけられてるのだ。

2014-12-27 18:23:43
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

なんだか独特の価値をもつものとして、「アート」はやってきている。 でもたぶん、その地点ではすでに「Ars」の面影はないだろう。 大元のニュアンスからは、気づいたらがらんと遠くにはなれてしまってるわけで。

2014-12-27 18:24:42
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

そして、それをアートをやってる人たちは、(その議論の文脈は良く理解していても) しっかり「これだ!」って答えは出せてない。 これがまず、一つ目の問題。 …では、何故、その答えを出すのが難しいか?

2014-12-27 18:25:21
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

それは二つ目の問題。 『アート』を決めるモノはなにか? これだ 超難題なのだ 僕もわからんのだ

2014-12-27 18:25:59
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

「そんなの問題にすることか?」と思う人もいる アートやってる人がアートと言えばそれがアート。 現代アートはそういう側面もある。 けれど、彼らもまた、この問題は看過しちゃならないと判っている。 なぜなら…

2014-12-27 18:26:45
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

この問題は次のように、言い換えられるからだ。 『んじゃさ、アートじゃないものってなんだよ』

2014-12-27 18:27:11
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

アートなるものが「ある!」ってんなら、どうしてそれがわかるんだ? 白と言う色も知らん人が、白色が解るはずない。 で、白をわかるためには、「白じゃない色」を知ってないといけない。 緑や赤とか黒とか青じゃないと知って、はじめて白にたどりつける。

2014-12-27 18:28:17
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

「アート」だって同じだ 「アート」の定義がわかるためには、「アートじゃないもの」と区別できなきゃいけない が、誰もコイツを区別できてないのだ いちおうの「こう区別して見たら、どうよ?」はわんさかある (これが「文脈」を作ってきたのだ!) が、それらはどれもたしかな答えじゃない

2014-12-27 18:29:40
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

哲学とか宗教とかの問題とほっとんどおなじだ 倫理と道徳の違いは何? 宗教と宗教じゃないものの違いは何? 哲学(形而上学?)とそうじゃない議論の違いは何なのさ? この辺とかとか、大体同じ悩みを抱えている

2014-12-27 18:30:37
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

自分が何物なのか、はっきり言えない。 だから、自分がアートだと、はっきり言えるだけの根拠がない。 「お前、アートじゃないだろ?」と言われたら、ちょっと下手したときに都合よくアートから追い出される、という問題がしょっちゅう起こる。 そして、それを避けられない。 これは、やばい。

2014-12-27 18:31:40
前へ 1 2 ・・ 5 次へ