ディアさんの麻雀講座

麻雀に触れてない人向けの麻雀のルール解説から、中級者以上向けの麻雀における戦術等、麻雀におけるすべてを説明した(希望的観測)ディアさんによる麻雀講座です 全部読むととんでもなく長い!
48
前へ 1 ・・ 19 20 次へ
ディアさんの麻雀講座 @dier_Mahjong

ドラ2m 親の他家が[222m→][345p→][→546s]と3副露している12巡目 224456m11246p789s 極端な例です 親の11600点以上が確定していてかつ、タンヤオが濃厚 その上自分の手牌はバラバラで、しかも12巡目と聴牌の確率が高いです これは流石にオリ!

2014-12-31 23:16:40
ディアさんの麻雀講座 @dier_Mahjong

……って、こんな例はともかく普段相手が鳴いてるからってすぐオリてたら話にならないよね! 聴牌わからないし! でも鳴きに対してオリないのもダメ じゃあどうしろと……ってことでここは統計的に処理しましょう データデータ! 次に鳴き回数と聴牌率の関係をまとめた表を載せます

2015-01-01 02:51:09
ディアさんの麻雀講座 @dier_Mahjong

↓→巡目|0-3| 3-6 |6-10|10-13|13- 副露回数|___________ 1副露 |0%| 4% |15%|31%|53% 2副露 |2%|15%|34%|54%|70% 3副露 |0%|51%|71%|82%|87%

2015-01-01 02:57:52
ディアさんの麻雀講座 @dier_Mahjong

この表どうでしょう、中級者さんあたりは意外に感じるかな? それとも予想通り? 一応解説しておくと%というのは『相手が副露した瞬間の聴牌率』です さっきの例だと、3副露してる12巡目なので……なんと聴牌率82%! 約8割の確率で11600点以上の聴牌をしています! 副露って怖いね!

2015-01-01 03:10:17
ディアさんの麻雀講座 @dier_Mahjong

さて、この講座は突然守備の要素が入ってきてちょっと難しかったかな? 簡単にまとめます ・立直に対しては一向聴以下ならオリ ・黙聴は無視(守備は考えないで良い) ・副露も原則無視(相手の打点聴牌率ともに高い場合のみオリを考える) こんな感じです! ……ってまあ大雑把なんだけど!

2015-01-01 03:08:21
ディアさんの麻雀講座 @dier_Mahjong

はい守備の章終わり! お疲れ様でした! この章あんまり意味ないように思えて実践するとあら不思議! 一気に戦績が良くなる!……はず 何度も言いますが、麻雀の守備は最も技術が出ますからね! え? 「どうしても守備が下手」? 大丈夫、ディアさんも下手だから いや下手どころじゃない

2015-01-01 03:17:04
ディアさんの麻雀講座 @dier_Mahjong

じゃあそんな紙防御ディアさんがなぜこんなに強いか……強くないね! 言い換えます なぜそれなりの戦績(笑)を残せるかというと、攻撃で補っているからです! 知ってるか? 麻雀って先制すれば勝てるんだぜ…… つまり、相手をオリさせてツモれば勝ちです 単純明快なゲームだね!

2015-01-01 03:20:11
ディアさんの麻雀講座 @dier_Mahjong

……と、言いたいところなんですが攻めてばかりだと今度は振り込みまくって轟沈します 振り込みまくるのがいやならオリまくればいいね! あれでもオリまくると和了れないじゃん! ……とここで、ついにラスボスが出てきます『攻め』『守り』と同じように重要な要素……そう、『押し引き』です!

2015-01-01 03:24:49
ディアさんの麻雀講座 @dier_Mahjong

今回は守備の基準、割と大雑把に書いていますね 例えば『立直に対しては一向聴ならオリ』……これ、基準としては我ながら悪くないと思うんですが、じゃあどの状況でも正しいかというとそんなこともありません つまり、状況による判断が必要なのです! 麻雀って面倒なゲームだなホント……

2015-01-01 03:26:59
ディアさんの麻雀講座 @dier_Mahjong

ということでついにラストの章へと突入します! ここからは上級者中の上級者向け……『最上級者向け』とも言いましょうか これまでよりさらに難解な内容に入ります ここまで読んだけど面倒になったって人は読まなくても構いません! 何、いずれ読むときがくるさ……いずれな(キリッ

2015-01-01 03:29:52
ディアさんの麻雀講座 @dier_Mahjong

さて、最後の章の内容は『押し引き』についてです 「ここって攻めるべきオリるべき?」という判断の基準を、より詳しく設けます つまり、かなり内容が増えます! 関係ないけどこの講座本にすればお金が貰えるのでは……なんでもないです、では始まり! 全ての麻雀族へ捧ぐ──

2015-01-01 03:32:53
ディアさんの麻雀講座 @dier_Mahjong

13.最上級者向け講座! 押し引きの判断 この講座もついに最終章を迎えました そして、最も難しい内容に入ります 最終章は『押し引き』……つまり、どういう状況で攻めてどういう状況でオリるかの基準を詳しく書き出していきます ここもかなり技術による差が出てきます、強くなりたい人必見!

2015-01-01 03:36:06
ディアさんの麻雀講座 @dier_Mahjong

まずはここまでお疲れ様です ここに来ているあなたにもう教えることはありません、さようなら……冗談です さっさと解説始めろって感じなんですが、実はディアさん割と疲れた! でも気合入れていきますよ! 早速『押し引き』についての解説に入っていきましょう

2015-01-01 03:38:53
ディアさんの麻雀講座 @dier_Mahjong

まず先ほど、『立直に対して一向聴以下ならオリ』という基準を挙げましたよね? これ、麻雀を打っているといずれ気づくのですが、完璧な基準ではありません つまり上級者を目指すためにはもっと複雑化した基準を覚えて攻めやオリという判断を下してるわけですね その基準を解説していきます

2015-01-01 03:40:44
ディアさんの麻雀講座 @dier_Mahjong

例を出してみましょう 子の他家が6巡目に立直をかけている状況です 234677m234p23477s ……先ほど、聴牌の時攻めるべきかどうかは明言しませんでした ですが例としてあげたこの場合、7m切り立直をかけた方が有利(黙聴でも良い)です つまり攻めてもいいということですね

2015-01-01 03:44:24
ディアさんの麻雀講座 @dier_Mahjong

ではこんな手牌はどうでしょう これも他家の立直がかかった6巡目です 234677m456p22678s 先ほどの例と違って三色がついていません ですが、これも立直をかけて大丈夫です というかむしろかけましょう! 多くの場合、良形聴牌なら相手の立直を追っかけた方が良いです

2015-01-01 03:47:30
ディアさんの麻雀講座 @dier_Mahjong

より詳しく言えば、自分の獲得点数期待値(相手の供託立直棒を含む)が相手の獲得点数期待値の1/3くらいでも両面聴牌なら追っかけが有利です 子の立直平均獲得点が7000点くらいなので1/3して約2300点、例えば立直平和なら最低獲得点(2000点)+供託点(1000点)の方が勝ります

2015-01-01 04:00:27
ディアさんの麻雀講座 @dier_Mahjong

じゃあこれはどうでしょうか! 子の他家がリーチしている6巡目です 234679m567p34688s はいオリましょう お疲れ様でした! 「受けも多いし立直含めて最低3翻なのになんでオリるの頭おかしい」って思いますよね、俺もそう思う! でも、こんないい手でもオリなければなりません

2015-01-01 04:34:04
ディアさんの麻雀講座 @dier_Mahjong

なんでかというと、これは一向聴から押すべき基準が存在するからです 例えばこの場合、ここから攻めるためにはいくら点数が必要かというと……大体16000点です もう一度言います、16000点です! こんな良い形で点数も十分あるのにオリの方が圧倒的に有利です ああなんてクソゲーだ……

2015-01-01 04:37:03
ディアさんの麻雀講座 @dier_Mahjong

つまり一向聴から攻めるべき局面はかなり少ない(受けが広い12000確定の手牌でも微妙)です ですが、例えば鳴きで聴牌を取れる場合はそれだけ1巡あたりの聴牌率が増え、一向聴からの攻めによる得点期待値もアップします 受けが広くかつ鳴きが使えて8000点くらいあれば押してもいいかな?

2015-01-01 04:47:03
ディアさんの麻雀講座 @dier_Mahjong

また良形ではなく悪形聴牌の場合ちょっと事情が変わってきます 具体的に言えば、子の6巡目立直に対して悪形の立直のみで攻めるのは損です この場合相手の3/5くらいの点数がなければ攻めが損になるため、立直棒を含んで4200点ほど必要です 立直ドラ1ならまあ攻めてもいいかな?

2015-01-01 04:53:48
ディアさんの麻雀講座 @dier_Mahjong

また、良形悪形を問わず相手に対する危険牌を切っての追いかけ聴牌は早いほど自分有利になり、逆に遅いほど相手有利になります ……と言っても聴牌するタイミングなんて運だからあんま意味ない気もするよね! ですがさすがに2巡目と12巡目だと結構な差が出ます、聴牌を取るべきなら迷わず聴牌を

2015-01-01 04:59:08
ディアさんの麻雀講座 @dier_Mahjong

……とここで攻めとオリの詳しい基準は終わりです 実はもっと細かい基準があるのですがそれはここでは色々と書ききれません! っていうか覚えてない! はい、さらなる高みを目指す人はもっと自分で勉強しましょう、酷い講座だ! では押し引きに関するちょっと違った話題に逸れてみます

2015-01-01 05:04:10
ディアさんの麻雀講座 @dier_Mahjong

ディアさんは超攻撃型なので、相手の立直を鮮やかにかわして和了ることが多いです いや鮮やかじゃないな、必死の形相でかわしてるな! 立直に対して安全な牌を切りつつ攻めることを『回し打ち』と言います 決まると爽快感半端ない……ってディアさんの感想はともかく、技術的にはどうなのでしょうか

2015-01-01 05:08:23
ディアさんの麻雀講座 @dier_Mahjong

例えばこんな手の一向聴だとします 567888m45588p778s そして子の他家から6巡目に立直が入っていて、捨て牌がこう 1p西東白3p8p(立直)5s この場合、オリるなら8p切り……ですがもう一つ手段があります 筋の8sを切り、攻めを残しつつ守りも考える打牌です

2015-01-01 05:13:00
前へ 1 ・・ 19 20 次へ