昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

Cinema Memo 2015

0
ℳ𝒾𝓃𝒾𝓉𝒶 🕊️🌿 @minita_

6月の映画。誘拐の掟/THE COCKPIT/コングレス未来会議/マッドマックス/雪の轍/ピクニック カリコレ:WISH I WAS HERE 仏映画祭:ティンブクトゥ 思春期特集:新学期 操行ゼロ、ごめん、5月の後 役者は一日にしてならず刊行記念:天使のはらわた 赤い教室

2015-07-01 12:47:30
ℳ𝒾𝓃𝒾𝓉𝒶 🕊️🌿 @minita_

EUフィルムデーズ2015は、ユーモアもありながら戦争の不毛さをしみじみと感じさせる「タンジェリン」と、サラ・フォレスティエ主演の「スザンヌ」が好きだった。他Song of the Sea~海の歌、海へ行こう!、ブルーベリーの味。 pic.twitter.com/Ol2Yh28Lr9

2015-07-01 12:22:55
拡大
拡大
ℳ𝒾𝓃𝒾𝓉𝒶 🕊️🌿 @minita_

「ティンブクトゥ」音楽やサッカーを愛し信仰を大事にする人々が暮らす平和な村がじわじわ理不尽な暴力に浸食されていく怖さを静かに描く。無為に壊される日常。中途半端な解釈で神の名を騙る過激派グループも、個々は村人と変わらないようなのに。歌声も鳥の舞も同じように美しいのが哀しい。

2015-06-30 17:54:01
ℳ𝒾𝓃𝒾𝓉𝒶 🕊️🌿 @minita_

「雪の轍」カッパドキアの雄大で美しい景観と、室内で次第にタイトに濃密になっていく人間関係の組合せがとても面白い。相手のヴェールを容赦なく剥ぎ取り本質をグサグサ突くような言葉の応酬が延々と続き目がはなせず。己の小ささに向き合う勇気のない身には痛いけれどその痛みが堪らない196分。

2015-06-30 13:26:19
ℳ𝒾𝓃𝒾𝓉𝒶 🕊️🌿 @minita_

最小限の台詞や小道具で色々想像をかきたてられるのが面白かったな。グロテスクな貞操帯で支配者の醜さを、義手と「Remember me?」でフュリオサの苦難の年月を、ウォーボーイと5人の妻の会話でミス・ギディの聡明さを。登場しないのに、フュリオサと同じ瞳を持つ母親の最期まで。

2015-06-25 14:28:59
ℳ𝒾𝓃𝒾𝓉𝒶 🕊️🌿 @minita_

「マッドマックス 怒りのデス・ロード」神なき地に広がる空の色、そこに降りたつ傷だらけの女神の瞳、救えなかった数多の命を背負い、孤独に生きのびてきた魂の共闘。美しかった。怒涛のカーチェイスだけでも最高なのに、そこに命を賭す者たちの物語が細部まで知りたくなるくらい魅力的だった。

2015-06-25 14:04:45
ℳ𝒾𝓃𝒾𝓉𝒶 🕊️🌿 @minita_

「海街diary」全体としては少し私には端正すぎたのだけどおそらくこの時にしか持ち得ない広瀬すずちゃんの内から放つような光を永遠にとどめたのが素晴らしい。

2015-06-21 20:51:54
ℳ𝒾𝓃𝒾𝓉𝒶 🕊️🌿 @minita_

「グローリー/明日への行進」ヘイトクライムのニュースを見ながら、キング牧師が歩き始めた道のりは遠くそれでも1歩ずつ進むしかないと思う。完全無欠ではなく、迷いや疲れもみせる人間として描かれていてよかった。暴力に対抗する、人々の哀しみや怒りをすくいあげ勇気や希望に変える言葉の力。

2015-06-20 07:42:21
ℳ𝒾𝓃𝒾𝓉𝒶 🕊️🌿 @minita_

「WISH I WAS HERE/僕らのいる場所」 人生、うまく進めない「大人」とされている自分に戸惑う者達へのユーモラスで温かなエールのようだった。この歌好き。 Raven's Song-Aaron Embry youtu.be/xtbz1-AtEXk

2015-06-18 00:52:14
拡大
ℳ𝒾𝓃𝒾𝓉𝒶 🕊️🌿 @minita_

「ごめん」冨樫森。初恋映画に想定外にきゅんとしてしまった。めっちゃよかった!女の子に比べて男の子がはるかにガキな年頃。2歳年上のしっかり者の少女にアホ全開に不器用にぶつかっていく少年が可愛くてもう。自転車での疾走=青春。少女が一人で。少年が一人で。そして二人で。

2015-06-15 13:37:09
ℳ𝒾𝓃𝒾𝓉𝒶 🕊️🌿 @minita_

「新学期 操行ゼロ」ジャン・ヴィゴ。大人たちにはめられる枠がきつくなればなるほど、そこからはみだし、嬌声と共にカオスへとどんどん転がっていく少年達のエネルギーに圧倒される。羽毛がスローに舞う枕投げのシーンは記憶に残る美しさだった。

2015-06-15 13:00:41
ℳ𝒾𝓃𝒾𝓉𝒶 🕊️🌿 @minita_

EUフィルムデーズ:「ブルーベリーの味」は、老夫婦がさまよう山は記憶の迷宮のようで次々に現れる情景は美しくかつ死の予感を感じさせる。とても観念的であったけれど面白かった。「スザンヌ」は奔放に生きるスザンヌを、家族は形を変えながらも受入れていく、表にでない時間の積み重ねに泣けた。

2015-06-14 23:57:25
ℳ𝒾𝓃𝒾𝓉𝒶 🕊️🌿 @minita_

「THE COCKPIT」Playbackが好きだったので。HIP HOPは詳しくないけど、狭い部屋で音楽が創作される過程が面白かった♪リズムにあわせる頸の動きも紡がれる言葉も自由自在。見終わった以降、他の人のツイートを脳内でRAP調に読んでしまうのがやめられない。困っている。

2015-06-13 09:45:45
ℳ𝒾𝓃𝒾𝓉𝒶 🕊️🌿 @minita_

「誘拐の掟」償いの機会を逸した過去の過ちを抱え、贖いきれぬと知りながらも贖罪のように事件に向かい合う探偵の孤独な佇まいが、90年代の冬のNYの情景もあわさって痺れるほど渋くてまいった。一人で生き抜いてきた少年の敏さと小生意気さ、「同情するな」のやりとり。この二人をもっと見たいな。

2015-06-10 18:06:23
ℳ𝒾𝓃𝒾𝓉𝒶 🕊️🌿 @minita_

「奇跡のひと」教育が、道を拓き世界を光で照らす。その素晴らしさを体現する少女マリー役のアリアーナ・リヴォアールの熱演にひきこまれる。最初は野生児のようだけれど内に秘めた強さ、賢さがどんどん形になっていく。「北島マヤだ!」と思ってしまうガラスの仮面ファン♪

2015-06-10 13:28:18
ℳ𝒾𝓃𝒾𝓉𝒶 🕊️🌿 @minita_

「奇跡のひと マリーとマルグリット」物に名前があることもわからず動物のように生きてきた盲ろうの少女と、彼女に言葉を教えようと奮闘し惜しみなく愛を注ぎ、孤独な檻に囚われている魂に光をあてようとする修道女。二人のぶつかりあい、強まる絆、そして次へと繋がっていく誇り。心洗われる美しさ。

2015-06-10 12:52:29
ℳ𝒾𝓃𝒾𝓉𝒶 🕊️🌿 @minita_

「百日紅 Miss HOKUSAI」両国橋から望む江戸は活気に溢れていて、現在と地続きのようでときめき、同時に町が内包する魑魅魍魎が跋扈する闇にも憧れる。ろくろ首のEPがおどろおどろしくて好き。初見時はお栄のキャラがぱっきりしすぎている点に違和感をおぼえたけど今回は気にならず。

2015-06-04 12:57:38
ℳ𝒾𝓃𝒾𝓉𝒶 🕊️🌿 @minita_

「駆込み女と駆出し男」 余談ですが、撮影中、戸田恵梨香が笑いがとまらなくなって演出を変えたと監督がおっしゃていたシーンがあるのですが(見た方はわかると思いますが、多分一番の爆笑シーン。)、確認したら、笑い顔が映らないように彼女、蹴っ飛ばされてフレームアウトしていましたw。

2015-06-02 02:04:50
ℳ𝒾𝓃𝒾𝓉𝒶 🕊️🌿 @minita_

「駆込み女と駆出し男」駆け込む前の満島ひかりの旦那との会話場面は触れかたや目線の動きまで内に秘めた思いに満ちていて、再見だとたまらない気持ちになる。婀娜っぽいねぇ。そして室内シーンの照明の美しさにも改めて感動。光が美しく透け、風にゆらめく御用宿の暖簾が映るシーンがどれも素敵。

2015-06-02 02:03:51
ℳ𝒾𝓃𝒾𝓉𝒶 🕊️🌿 @minita_

「駆込み女と駆出し男」全編のテンポの速さと大泉洋のマシンガントークのような台詞まわしが斬新。台詞量が膨大かつ速くて意味を取り逃す箇所(知識もいる)が多々あったんだけれど、ちゃんとついてこいよ!って言われているみたいで好きだった。全部を理解したくて再見してきた。やっぱり面白い。

2015-06-02 02:02:54
ℳ𝒾𝓃𝒾𝓉𝒶 🕊️🌿 @minita_

「駆込み女と駆出し男」女からの離縁は許されない時代。夫の暴力等から縁切寺に逃げてきた女達と、彼女達に寄り添い、情と胆力と知性をもって力となる離婚調停人達の物語。コミカルだけれど、そこに“生きる”人々の心意気に胸熱。書寫山圓教寺の四季&細部までこだわった美術で映像もとても美しい。

2015-05-31 23:44:58
ℳ𝒾𝓃𝒾𝓉𝒶 🕊️🌿 @minita_

EUFDでアイルランド「Song of the Sea」。妖精達が自然と共に息づくファンタジックなケルト神話の世界。海では海豹に変身する妹と、彼女を救うために冒険を通じて逞しく成長するお兄ちゃんが可愛い。湯婆婆に似ているキャラも! pic.twitter.com/0At1Za6Fkt

2015-06-01 12:49:47
拡大
ℳ𝒾𝓃𝒾𝓉𝒶 🕊️🌿 @minita_

EUフィルムデーズで、エストニア&ジョージア映画「タンジェリン」。アブハジア紛争なんて知らなかったけれど、穏やかな語りながら国や民族で争う不毛さがひしひしと伝わってきてよかった。土地に根づくのはタンジェリン(蜜柑)の希望の色。我が色に変えるなんて愚かしい。

2015-05-29 21:47:35
ℳ𝒾𝓃𝒾𝓉𝒶 🕊️🌿 @minita_

「ザ・ヴェンジェンス」痛・痛・痛快!OPからいきなりサッカーボールの如く頭にキックがめりこんでる!超接近戰から銃撃戦までリアルに痛みを感じる凄いアクションの連続に鼻の下がのびっぱなし。高速の蹴り技かっこいい…。あの人の言葉には「えーっ!」ってなりましたw。不死身にもほどがある。

2015-05-29 12:49:39
ℳ𝒾𝓃𝒾𝓉𝒶 🕊️🌿 @minita_

「さよなら、アドルフ」がよかったのでケイト・ショートランド監督の前作「15才のダイアリー」も見た。これも子供と大人の狭間で不安定に揺らぐ少女の感情が痛いほど伝わってくる映画でほろり。アビー・コーニッシュが「スイミング・プール」のサニエちゃんみたいに魅惑的で吃驚。この監督好きです。

2015-05-11 13:05:36