2015.1.28 報道「個人年間追加被ばく量、実測値政府推計の3分の1」関連ツイートまとめ

14
内田 @uchida_kawasaki

引用 バッジ式線量計の平均が0.8ミリシーベルトなのに対し、推計式では2.4ミリシーベルトだった。

2015-01-29 07:47:03
内田 @uchida_kawasaki

引用  政府の推計式は1日のうち屋外に8時間滞在することを想定しているが、実際には同市の児童の場合、4時間以内が平日で97%、休日で85%だった。一律40%と想定する建物の遮蔽(しゃへい)率は、空間放射線量が高い地域ほど高い傾向があることも分かった。

2015-01-29 07:47:25
内田 @uchida_kawasaki

引用 個人レベルの実測値と推計値を詳細に比較した分析は今回が初めてという。論文を坪倉医師、野村周平氏(インペリアル・カレッジ・ロンドン公衆衛生大学院)らが専門誌に発表した。

2015-01-29 07:48:15
内田 @uchida_kawasaki

引用 国が年間追加被ばく線量の目標とする1ミリシーベルトから換算した毎時0.23マイクロシーベルトという数値について、坪倉医師は「大きく安全側に比重を置いた値。

2015-01-29 07:49:00
内田 @uchida_kawasaki

引用 実際に1ミリシーベルトに達するのは0.5~0.6マイクロシーベルト程度の線量だろう」としている。一方で「『だから除染は必要ない』という論理で、今回の研究結果を使ってほしくない」と話した。 ( 2015/01/28 10:13  ) 引用終わり

2015-01-29 07:49:48
リンク dot.〈週刊朝日〉 スクープ「個人線量計が最大4割低く表示」福島県内の子供が危ない! 〈週刊朝日〉|dot.ドット 朝日新聞出版 どの程度被曝したかを知るために福島の住民が首からぶら下げているガラスバッジ。 ガラスバッジは100円ライターほどの大きさの容器に特殊なガラス素材を封入。放射線を照射した後に紫外線を当てると発光する現...
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

スクープ「個人線量計が最大4割低く表示」福島県内の子供が危ない! dot.asahi.com/wa/20150127000… ガラスバッジ製造の最大手メーカー「千代田テクノル」が測定値のズレを認めたのは、1月15日。伊達市で開かれた市議会議員政策討論会の席だ。参加者の一人が説明する。」28日

2015-01-29 01:54:56
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

①『ガラスバッジを前面装着した状態で正面から放射線を浴びれば空間線量率とほぼ同じ数字を表示する。だが、前後左右からくまなく浴びる状態では0.6~0.7倍にしかならない。福島のような全方向から放射線が押し寄せる状況をきちんと考えずに住民にガラスバッジを配ってしまって申し訳ない』

2015-01-29 01:55:57
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

②「プレゼンテーションをした執行役員がデータを示しながらこう言ったのです。 「数値の違いを認め、謝罪までしたことには正直、驚きました」 伊達市の高橋一由市議はこう憤った。 「空間線量率より最大で4割も低く表示される線量計を配ってどうするのか?」

2015-01-29 01:57:10
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

③「当日の討論会にも参加したフクロウの会の青木一政氏も言う。 「一方向から放射線を浴びることが多い放射線業務従事者向けに設計されたものを住民の被曝管理用として使うこと自体が無謀。しかも、子供が装着した場合の影響については実験さえしていないというのですから呆れました」

2015-01-29 01:57:38
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

④「放射線管理員として働いた経験もある男性がこう指摘 「千代田を含む大手メーカーに確認したところ、毎時10マイクロシーベルト以下の環境では性能試験をしていないため、測定値の保証はできないと言われました。特に横方向から放射線を浴びた場合、形状的に0.6倍程度の被曝量しか反映されない

2015-01-29 01:59:12
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

⑤「男性は3カ月、ガラスバッジに一定量の放射線を当てる実験…3.8mSvを示さないといけないのに、0.45mSvしか測定されなかったと 「問題なのは、こうしたガラスバッジ測定で得られた正しくない個人被曝線量データが、除染、帰還政策などの復興を進める際の参考に使われていることだ。

2015-01-29 02:01:32
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

⑥「千代田テクノルのガラスバッジを使用する南相馬市が昨年6月から8月にかけて約7千人の市民を対象に実施した個人線量調査がある。  それによると年間被曝推計値が1ミリシーベルトを超える人は13%で、9割近くが国の目標値内に収まる。

2015-01-29 02:02:54
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

⑦「だが、実際は4割低いことを考慮して再推計すると、実に全体の40%の市民が1ミリシーベルトを超える被曝をしていることになるのだ。  南相馬市や福島市は「メーカーから4割低く表示されるという説明を受けたことはない」と困惑。

2015-01-29 02:03:44
パグさん♪ (夜間外出禁止解除🌴) @fvjmac

関連) ガラスバッジは福島のような全方向照射では3-4割低めに検出する-(今後注目) togetter.com/li/772017 ガラスバッジ測定値と人体による遮蔽効果についての議論 at 03/03-05/2013 togetter.com/li/466250

2015-01-29 02:09:46

Sirius☆彡 #パンデミックの彼方へ @sitesirius

そもそもSvが問題ですだよ! #ガラスバッジ #NoNUKE QT @uchida_kawasaki: 引用 国が年間追加被ばく線量の目標とする1ミリシーベルトから換算した毎時0.23マイクロシーベルトという数値について、坪倉医師は「大きく安全側に比重を置いた値。

2015-01-29 07:51:14
内田 @uchida_kawasaki

測定には大きな誤差があったけど、計算式がいい加減だったから結果オーライ? togetter.com/li/775718 平均で判断し、ロングテールは・・・

2015-01-29 08:19:41
内田 @uchida_kawasaki

放射線管理区域って、数値いくつだっけ? 最近、数値が頭に入らなくて

2015-01-29 08:26:43
Sirius☆彡 #パンデミックの彼方へ @sitesirius

ややこしいデスだよ! 規制値は実効線量なんだけど、1cm線量当量H10+吸入による実効線量→ #電離放射線障害防止規則 twitter.com/sitesirius/sta… QT @uchida_kawasaki: 放射線管理区域って、数値いくつだっけ? 最近、数値が頭に入らなくて

2015-01-29 08:48:34
Sirius☆彡 #パンデミックの彼方へ @sitesirius

#NoNUKE "第二章 管理区域並びに線量の限度及び測定 (管理区域の明示等) 第三条  放射線業務を行う事業の事業者(第六十二条を除き、以下「事業者」という。)は、次の各号のいずれかに該当する区域(以下「管理区域」という。)を…" tmblr.co/Zfl1Wx1bwhk12

2015-01-29 08:33:14
Sirius☆彡 #パンデミックの彼方へ @sitesirius

で、結局、1cm線量当量H10はサーヴェイメーターで測る空間線量率だから、実効線量とは違う( #ガラスバッジ の3〜4倍?)ことになる。 そこに、内部被曝の実効線量を足して… 3ヵ月で1.3mSv実効を超えないように… #NoNUKE @uchida_kawasaki

2015-01-29 08:53:56
Sirius☆彡 #パンデミックの彼方へ @sitesirius

…仮に均すと、 3ヵ月で1.3mSv実効→0.6μSv/h実効 となる。 #NoNUKE @uchida_kawasaki

2015-01-29 08:59:42
Sirius☆彡 #パンデミックの彼方へ @sitesirius

ここには、「線量率:>1.8μSv/h」と書いてあるけど…。 #ATOMICA #NoNUKE 〜 “表1 外部放射線による作業環境の法規制又は管理基準値" 〜放射線管理基準 (09-04-05-01) - ATOMICA tmblr.co/Zfl1Wx1bx_KMH

2015-01-29 12:50:44
内田 @uchida_kawasaki

@sitesirius ありがとうございますm(._.)m でも、今起きているのは、管理されていない線源がばらまかれた状態で、再飛散・集積などが起きている。放射線管理区域と比較するのは、ナンセンスですね。

2015-01-29 12:23:53
Sirius☆彡 #パンデミックの彼方へ @sitesirius

そうですね。 #小出裕章 氏も憂いています。→ twitter.com/sitesirius/sta… #ウロボロス さんは、小出氏をご存じないらしい☆彡 #NoNUKE QT @uchida_kawasaki: …でも、今起きているのは…放射線管理区域と比較するのは、ナンセンスですね。

2015-01-29 12:30:46
Sirius☆彡 #パンデミックの彼方へ @sitesirius

#NoNUKE #小出裕章 氏 "放射性物質を取り扱うことができる場所は、日本の法律によって特定の場所に限定されています。それが放射線管理区域です。一般の人が立ち入ってはいけない場所であり、私だってここに入れば、…" tmblr.co/Zfl1Wx1bwryZl

2015-01-29 09:06:02