2015/02/20 デブサミ2015【20-D-7】CodeZineスーパー対談 「2020年のUI/UX ~ スマホ・タブレットの先にあるもの」 #devsumiD

Developers Summit 2015 Growth! http://event.shoeisha.jp/devsumi/20150219 <講演概要> ウェアラブル機器やIoTが急速に発展し、多種多様なデバイスとITサービスとが密接につながる時代が、すぐそこまで来ています。必要なのは、デバイスを心地よく使ってもらうために、従来のGUI(=パソコン的画面)にとどまらないUI/UXをイメージする力。ITエンジニアがサービス開発に直接関わるようになった現在、ITエンジニアにもこの力は今後不可欠です。 続きを読む
0
CodeZine @codezine

黒須先生:和文タイピストが職を失ったように、デザイナーやWebクリエーターも・・・ 先端技術により必要なくなった職能の人たちが失業したり、AIの登場で考えることが不要になったり、出来なくなったりするのでは。 #devsumiD

2015-02-20 18:03:40
Teruichi @teruichi81

次はパネルディスカッション。テーマ1:Google Glassが示した課題を、Apple Watchは克服できるか #devsumi #devsumiD

2015-02-20 18:06:34
CodeZine @codezine

坪田さん:パネルディスカッション。Google Glassが示した課題をApple Watchは克服できるか? #devsumiD

2015-02-20 18:07:21
渡邊 恵太 / Keita Watanabe @100kw

「ちょっと言い方悪いけど、ウェアラブルは信用していない」by 黒須 #devsumiD #devsumi

2015-02-20 18:07:35
Teruichi @teruichi81

人間がどこを見ているのか、を考えていなかった→三次元定理? #devsumi #devsumiD

2015-02-20 18:08:33
motohasi(ari) @motohasi

#devsumiD 「考える」なかでも種類があって、「消えていく考える」と「大切な考える」があるのだけれど、この話題は知働化研究会と同じだなぁ。 forum2015.exekt-lab.org

2015-02-20 18:08:33
jyasthin @jyasthin

没入型のグラスだともうちょっと違う話になりますかね #devsumiD

2015-02-20 18:08:42
Teruichi @teruichi81

インカメラで眼球の動きを捉えていたら違ったのではないかと思ったり。 #devsumi #devsumiD

2015-02-20 18:09:00
CodeZine @codezine

黒須先生:ウェアラブルはあまり信じでない。メガネはものを見るためのもの。グーグルグラスは、手前のものを見ると奥行きのものが見られなく、結局ながらスマホと変わらない。人間の生理的なところの課題にぶつかる。 #devsumiD

2015-02-20 18:09:11
Teruichi @teruichi81

Apple Watch、まだ出てないのに失敗と言い切ってるww #devsumi #devsumiD

2015-02-20 18:09:53
Teruichi @teruichi81

スマートフォン:ウェアラブルではないけどポータブル #devsumi #devsumiD

2015-02-20 18:11:02
渡邊 恵太 / Keita Watanabe @100kw

黒須先生「Apple Watchは失敗」 会場「笑」 #devsumiD #devsumi

2015-02-20 18:11:24
CodeZine @codezine

黒須先生:Apple Watchもあまり売れなさそう。スマホでできることと変わらない。ウェアラブルは将来性が低い。 #devsumiD

2015-02-20 18:11:38
Teruichi @teruichi81

Appe Watch などの時計:アプリケーションを後から考えている→必要性を後から考えている #devsumi #devsumiD

2015-02-20 18:11:52
CodeZine @codezine

坪田さん:道具のインターネット化はチャレンジしてみたいと思うが、渡邉先生はどう思うか。 #devsumiD

2015-02-20 18:12:10
Teruichi @teruichi81

Google GlassもApple Watchも見る、ということ以外へのアプローチが薄いように思う。視線以外の、音だったり振動だったり。 #devsumi #devsumiD

2015-02-20 18:13:39
CodeZine @codezine

渡邉先生:アプリケーションから考えてデバイスを作らないといけないなと日々考えているが、デバイスを作ってインフラがないとアプリも考えられないので。。。 #devsumiD

2015-02-20 18:14:30
motohasi(ari) @motohasi

#devsumiD Apple Watch の意味は「(身体性の獲得による)健康」なのかな、って思っていた…。たぶん、買わないし、ようしらんけどw。

2015-02-20 18:14:57
CodeZine @codezine

渡邉先生:ウェアラブルに対しては私もネガティブだが、ながらスマホがあるように、みんな情報を常に得て強くなりたいtという欲望があるのでは。ウェアラブルも、まだまだチャレンジしていかないといけないと思う。 #devsumiD

2015-02-20 18:15:13
桃世 @mcmose

グラス系のデバイスでも歩きながら使うのは危ないとか言われてみればその通りだわ #devsumiD

2015-02-20 18:15:17
Teruichi @teruichi81

AIで言うと、軽度の認知症の人をサポートしたりフォローするAIが出てくると思う。 #devsumi #devsumiD

2015-02-20 18:15:45
CodeZine @codezine

坪田さん:「IoT・モノのインターネット化」お二人が「これは使う!」というものや、変わる世界を教えてほしい。 #devsumiD

2015-02-20 18:16:05
jyasthin @jyasthin

ても、出てこないと次もないよね #devsumiD

2015-02-20 18:16:57
CodeZine @codezine

渡邉先生:IoTは「スマホでいいじゃん」ってものが多い。やっぱりスマホ強力。行動につなげる、のが重要だと思う。 #devsumiD

2015-02-20 18:17:18
CodeZine @codezine

黒須先生:IoTは普及することは間違いない。ただその使い方。人とものが接触した、ものとものが接触したことの意味を解析できない以上は、いくらログをとってもしょうがない。 #devsumiD

2015-02-20 18:18:26