【150321】「仏教的人生学科 一照研究室」プレイベント #藤田一照

「これからの社会を担う人たちに仏教をいかしてもらいたい。」    この度、  これからの地球社会を創造していく担い手たちの大事なベースとなる  身体・心・魂を藤田一照とともに錬成する塾として、2015年4月11日より 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
resigner @resigner

不思議と、水が上へと上がってゆく。参加者から感嘆の声が漏れてきています。 #藤田一照

2015-03-21 13:34:28
resigner @resigner

【仏教的人生学科プレイベント #藤田一照 】一照「逆立ちをして、水を飲んで、水を身体の”上”へと上げていく... そういった認識で進めていくとなかなかできないです。反動を付けず、自分が逆立ちをしてゆくイメージを持つところから。上半身が徐々に下へと丸まってゆくイメージ。」

2015-03-21 13:32:50
resigner @resigner

【仏教的人生学科プレイベント #藤田一照 】一照「何人かの参加者にも体験していただきましたが、イメージを掴むことで初めてのことでもできるようになります。このワークができた・できなかったというより、ワークを通して、自分の中にあるノイズに耳を傾けていきます。」

2015-03-21 13:39:53

 

resigner @resigner

【仏教的人生学科プレイベント #藤田一照 】一照「ではここで、午前に使用した木の棒をもう一度使ってみましょう」

2015-03-21 13:40:27
resigner @resigner

【仏教的人生学科プレイベント #藤田一照 】一照「2人1組になって、木の棒を避けていくワーク。ギリギリを避けること、ゆっくりと動かしていくこと、連続で行って徐々に呼吸が合わさってゆくのを感じてみてください。」

2015-03-21 13:43:39
resigner @resigner

【仏教的人生学科プレイベント #藤田一照 】一照「次は関節のワークです。意識してほしいのは、”ゆっくりと、ていねいに”行うこと。まずは足の小指から始めましょう」

2015-03-21 13:59:34
resigner @resigner

会場では小指の骨格の模型が紹介されました。目に見えている小指はほんの一部分で、その実はなかなかに大きいものでした。 #藤田一照

2015-03-21 14:00:31
resigner @resigner

【仏教的人生学科プレイベント #藤田一照 】一照「...幸せに生きる一つのコツは、快感の幅を拡げていく...苦痛を減らすのではなく、拡げていく。快感を味わう...」

2015-03-21 14:03:25
resigner @resigner

【仏教的人生学科プレイベント #藤田一照 】一照「...感受性が強い、というのは微細な差を感じられるということ、僕たちはまず感じることから始まります...」

2015-03-21 14:07:28
resigner @resigner

【仏教的人生学科プレイベント #藤田一照 】一照「...このワークでもそうですが、日々の営みや行為に慈悲と知恵が含まれているか。このようなワークを通して、自分自身のことを掴み取っていきます...」

2015-03-21 14:32:54
resigner @resigner

【仏教的人生学科プレイベント #藤田一照 】一照「...本当は一番動いていないところからの”動力”で動いている。たとえばおへそを動かすではなく、おへそで動いている、そんな感覚です...」

2015-03-21 14:30:27
resigner @resigner

【仏教的人生学科プレイベント #藤田一照 】一照「...動きの主動力は重さ、筋肉ではありません。無理に動きを付けるのではなく、そのものの重さのままに動かしていきます。首ひとつで重さは5〜6キロほど、普段は意識しませんが小さな米袋ほどあります。重さを感じますね...」

2015-03-21 14:41:29

 

 坐禅。

前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ