吉田典史氏(@Yoshidanorifumi)の就活・転職ツイートまとめ

27
前へ 1 ・・ 30 31
吉田典史 @Yoshidanorifum2

就活・転職683  自分の得意分野で知り得たことをその企画の根拠にする際には、さりげなく、自分の行動(フィールドワーク)をアピール。難しく考えなくともいい。自分が友人らと話し合ったり、ITで検索したりして知り得たことを相手にわかりやすく伝えること。

2011-02-11 18:37:25
吉田典史 @Yoshidanorifum2

就活・転職685 たとえば、私はいま、20代後半の男性をターゲットにした~が売れるはずです。すくなくとも~くらい売れます。というのは、~というサークルで~ということをアンケートしたら、~という結果が出ました。だから~を提案したいのです。と言えないか。 

2011-02-11 18:39:12
吉田典史 @Yoshidanorifum2

就活・転職686 今日の講義を終えるが、志望動機というと、その大半が業界の動向を書いている。しかも、スペースの半分以上。これは、零点!学生の分析など、どうでもいい。相手はアナリストを求めているのではなく、あなたを知りたいのだ。もう、この過去のつぶやきで何度も書いたこと。 

2011-02-11 18:41:34
吉田典史 @Yoshidanorifum2

就活・転職687 だめな人に何度言ってもわからないのだろうが、相手はあなたを買うのだ。あなたのことを知りたくて仕方がない。業界のことを書けば書くほど、相手は引いてしまう。それでは、あなたの商品価値を判断できない。

2011-02-11 18:44:56
吉田典史 @Yoshidanorifum2

就活・転職688 あなたが後輩をゼミに入れるかどうか、というときに、大学やセミのアウトラインをひたすら話す後輩がいるとする。そんな学生を判断できるか。それは、できないだろう。むしろ、私はこんなことをしたいと具体的に研究内容を話すほうが判断しやすくないか。まさに、その論理。

2011-02-11 18:47:43
吉田典史 @Yoshidanorifum2

就活・転職688 あなたが後輩をゼミに入れるかどうか、というときに、大学やセミのアウトラインをひたすら話す後輩がいるとする。そんな学生を判断できるか。それは、できないだろう。むしろ、私はこんなことをしたいと具体的に研究内容を話すほうが判断しやすくないか。まさに、その論理。

2011-02-11 18:47:43
吉田典史 @Yoshidanorifum2

就活・転職689 今日は、過去のつぶやきで企画のことを書いた。ここで注意だが、その企画に必要以上にこだわるのはよくない。柔軟性がないと判断されかねない。そのあたりは、面接のどこかのタイミングで「これ以外のことも挑戦していきたい」とうまくかわすこと。

2011-02-12 00:44:51
吉田典史 @Yoshidanorifum2

就活・転職690 企画のことを書くとき、読み手に「なるほど、たしかにこの企画はうちの会社でないと、できないな」と思わせれば、ベリーグッド。ただし、ここまでたどり着くのは、相当に優秀な人。

2011-02-12 00:47:09
吉田典史 @Yoshidanorifum2

就活・転職690 というと、やはり、その会社の過去のヒット作には目を通しておき、その傾向は把握しておくこと。スタートが遅れている学生は、このあたりができていない。急ぐこと!

2011-02-12 00:50:04
吉田典史 @Yoshidanorifum2

就活・転職692 できる学生と、だめな学生の差がしだいに大きくなってきている。その差は、入学難易度どおりにはなっていない。難易度の高い大学でも遅れている人はいる。時間がない。とにかく、急ぐこと。

2011-02-12 00:52:09
吉田典史 @Yoshidanorifum2

就活・転職691 広報を希望する人は、その会社のホームページとか、掲載された記事、PR誌などにも極力、目を通して、自分の企画などを言えるようにしておくこと。

2011-02-12 01:04:06
前へ 1 ・・ 30 31