-
nanasaku93
- 222549
- 502
- 261
- 280

就活もうしたくない。めちゃくちゃ疲れる。嘘の志望動機とか嘘の自己PRをひたすら言う面接になんの意味があるの?志望動機?働かないと生きていけないからだよ!他より楽そうだし家から近いし待遇が良さそうだからだよ!他にねぇよ!
2018-12-06 22:48:51
ちょっとした僕の転職で感じたことの記事です。よかったら読んでみてください。 note.mu/sguion/n/nb136…
2018-12-07 13:37:47
@pega1130 @fujitatakanori マナー講師(給料や残業について聞くのは失礼極まりない行為です) それでお茶を濁すことやキレる企業あったら行きたくないわ(笑) ってかこれ一番聞きたいことだし志望動機は給料高いとか残業なしでも良いと思うけどね(笑)
2018-12-06 23:28:34
@byuuunman @fujitatakanori でも実際知りたくても聞けないのが現状です。。聞いたら採用されませんからね。つまり採用される前から使用者と求職者には絶対的な上下関係があるんですよ。泣
2018-12-06 23:37:31
@pega1130 @HandmadeNatalie それを何度も言いたくなりました。働かないと金もらえないし、需要と供給の確保だよ!って。さすがに採用されないから言わなかったけど
2018-12-07 19:23:39
@pega1130 面倒なエントリーシートを必死に書き上げ、明るく前向きでポテンシャル溢れる自分を面接でアピールし(3~4回)、やっと出た内定で得られるのがせいぜい手取り月10数万の賃金って… 割の合わなさに湧き起こる空しさと絶望よ…
2018-12-07 00:47:43
@pega1130 大学別で選別され、筆記試験で選別され、圧迫面接で選別され、なんで落とされたのかよくわからないまま、次の就活をしなくてはならない。こんな負のループに陥ってるんですね。 自分も30社受けて落とされた時は自暴自棄になりました。
2018-12-07 16:27:41
@pega1130 働いてみなきゃわかんねーよ!!ですよねほんとに。私もずっと同じこと思いながら就活してたな。グループ面接で流暢に志望動機とか喋ってる子の方がずっと胡散臭い気がするんだけど、採用する側はそうは思わないのかなとか。
2018-12-07 14:58:28
@pega1130 @hasunoutena 実際ほとんどの人が同感だと思う。 公務員の面接も安定したいからというのは禁句で落ちるらしいけど、 生きていくための選択肢として就職しか無いいう人は多いと思うし 会社も就活生も異常にアピールを盛るからおかしくなるんだと思う。
2018-12-07 23:12:47
@pega1130 何十年も前から、子どもの入学試験でさえ、志望動機どころか趣味特技についても嘘をつくことを要求されている。「本当のことを言え」という命令も、相手の頭にある「そうに違いない」という思い込みを推測して真実として告白することが求められる。いくら本当のことを言っても嘘扱いされる世の中。
2018-12-08 01:10:30
@pega1130 ある外資系大手の面接では、志望動機や入社後の計画は一切触れられず、小学生くらいから現在まで過去にどんな成功体験を積んでその時どんな思考だったかを深掘りされました。 その会社は「未来を語るのは妄想と同じ。過去に確かな成功体験のある人間は入社後も同様に成功する」という論理でしたね。
2018-12-08 02:20:29一見意味がないと思われる質問とかは、こんな理由があるのかなぁ。

@pega1130 何枚もエントリーシート書かせる会社に疑問。 内容のチェックより耐性や根気強さを試していると推測。
2018-12-07 00:16:03
@pega1130 私も学生の頃、同じ考えを持ってました。んで、20年以上働いて、社長や採用する側も経験していま思うことは。。 会社は私物ではなくみんなのものだから、多数決で採用する人を決める。なので学生は多数決で選ばれるような志望動機と人物像を用意する必要がある。ニッチではなく万人ウケする志望動機
2018-12-08 08:20:53
@pega1130 記事読みました。無関係に思える質問は、抽象化能力を問われています。動物を選んで、その会社に当てはまりそうな特徴を抽出してストーリーテリング出来るかという能力です。犬なら忠誠心、目的達成に一直線、ライオンなら孤独でも責任感ある等。そこから自分の成功エピソードを語れば必ず勝てますよ!
2018-12-08 02:37:04一方、正直に希望を言って採用された人・採用したいと思う人、待遇に対して素直に答える企業側の人。

@pega1130 @mratassyu 家から近いからは、極めて優先度が高い志望動機であり採用基準ですよ。片道90分通勤手当毎月3万円の従業員と、片道30分通勤手当毎月5千円の従業員。コスト以上の大きなメリットです。
2018-12-08 10:56:59
@pega1130 ちょっとTLで見たので。 志望動機、家から近く待遇が良さそうだから。ってコレすごく大きな理由になりますよ。 通勤時間はストレスの元だし、転職者が待遇が良いと感じるには定着するから。 ただ、「何故待遇が良いと感じた理由を話せるか?」が必要になりますけど。 相手も本気で喋ってるか見てます。
2018-12-08 10:16:46
@pega1130 面接官も人間なんです。本気で喋ってるかどうかは聞いて判断してます。 「家から本社一駅で近いですし、大企業のグループ内で仕事があるから倒産しないと判断しました。福利厚生もちゃんとしてるので、応募しました。未経験だけど、そこは頑張ります。」 私の志望動機これでした。 難しく考えないで〜
2018-12-08 10:28:51
@pega1130 僕は素直に給料も良さそうで勤め先がおしゃれでかっこいいからと言いましたよ!笑 給料のインセンティブの細かい内容や給料の上げ幅とかめっちゃ細かく聞いて合格したんで 気になることはききましょ!笑
2018-12-08 10:27:20
@pega1130 その素直な気持ちを言い続けて合格したところに行ってほしい。少ないけど絶対あるよ。おれが人事なら即採用や! どいつもこいつも建前ばかりで信用できないよな!
2018-12-08 03:49:07