二次障害は治るものだからなったら考えればよい?

発達障害の二次障害といわれるものについてのお話。色々飛び火しているみたいですけどね。わかりやすくするため、時系列をいじっているところがあります。
38
ばじる🐸人生半分忘れ物 @Basil1127

それに、ラッキーなことに自分には味方になってくれる(と思える)大人がいた。自分がどんなにダメでも、見捨てずに(もちろん苦言はいただいたが)変わらずに接してくれる人たちがいた。自尊心の育ちにはこれ、ほんとに大切。そして何より「あれも経験だったな」と言うのは自分自身であり、

2015-05-14 22:06:46
ばじる🐸人生半分忘れ物 @Basil1127

大人になっても症状が出るようなトラウマティックな経験を、他人が「これも経験だよ。二次障害が出ないようになんて考えるべきじゃない」なんて言えるようなものではないのだ。これ、他のことでも言えるけどネガティヴな出来事を「いい経験だったでしょ」なんて他人が言うのは烏滸がましい。

2015-05-14 22:10:35
ばじる🐸人生半分忘れ物 @Basil1127

さて、それでは二次障害に繋がるような経験をした方がいいのか?避けられるなら避けてあげる方がいいのか?と考えた時、よくある譬えが役に立つと思う。

2015-05-14 22:11:35
ばじる🐸人生半分忘れ物 @Basil1127

子どもがよたよた道を歩いている時、躓いて転ばないために落ちている石を大人が拾って歩くべきか?という問いがそれだ。 ここで大人が教えるべきは、上手な転び方(顔面を打たないように、とか)や、転びかけても踏みとどまれるような訓練や、ケガをしたときの対処ということになるだろう。

2015-05-14 22:14:42
ばじる🐸人生半分忘れ物 @Basil1127

大ケガなら誰かに助けを求めないといけない。一人でガマンすると後で大変なことになりかねないし。あと、転んでも起き上がればまた歩き出せるし一回転んでも人生終わりじゃないことも、子どもによってはきちんと教えなきゃならない。転ばなければ覚えられないことも、確かにある。

2015-05-14 22:16:59
ばじる🐸人生半分忘れ物 @Basil1127

では、子どもがそういった経験を積むことができるように、わざわざ進路に石を置いて躓かせるのは正しいことか?言うまでもなく、これは良くないだろう。子どもは大人の“親心“なんてまだ読み取れない。信頼すべき大人が自分をわざと躓かせるなんて、どれだけ失望することだろうか。

2015-05-14 22:19:39
ばじる🐸人生半分忘れ物 @Basil1127

一部の大人が言う「よかれと思ってやったことなのだから須らく感謝すべきである」がナンセンスなのはそこで、よかれと思ったのかは知らないが全然良くねぇじゃん、って場合が決して少なくないからなのだ。

2015-05-14 22:20:56
ばじる🐸人生半分忘れ物 @Basil1127

明らかに学習にしんどさを抱え支援を必要としていた1人の子に、保護者が“良かれと思って“したことは「社会は厳しいのだから、甘やかしてはいけない。どんなに勉強がわからなくても普通学級で頑張るのがこの子のため」という判断。結果、その子は家でも教室でも暴れるようになった。

2015-05-14 22:24:40
ばじる🐸人生半分忘れ物 @Basil1127

どうにもならなくなって学校側が保護者を説得する形で支援を受けるようになり、一応暴れるのは落ち着いた。でも、保護者は「支援学級の指導は生温い」「もっと厳しくしないとこの子は怠けるからダメ」と言い続け、子ども本人は困難に直面すると「どうせ自分はダメなんだ」とか、

2015-05-14 22:27:59
ばじる🐸人生半分忘れ物 @Basil1127

「こんな自分なんかいなければいい」「死んだ方がいいんだ」などと言い出すようになった。小学生ですよ。まだあどけない表情の残る、楽しい経験をいっばいして欲しい時期の子どもからそんな言葉が出るなんて、あまりにいたたまれないよ。つらすぎる。

2015-05-14 22:29:38
ばじる🐸人生半分忘れ物 @Basil1127

いつかその子が心身ともに健康を取り戻して「ほんとに辛かったけど、あの経験があったからこその今なんだよな」なんて言えるようになったら…とは思いつつ、それでも彼の子ども時代は二度と返って来ないのだ。困難を乗り切れるタフさは、健康な自尊心としなやかさ無しでは手に入らない。

2015-05-14 22:33:55
ばじる🐸人生半分忘れ物 @Basil1127

私たち大人は、大人への信頼を育てよう。そのためには、信頼されるに足る大人でなければと思う。子どもに媚びる必要はないし、転ばないように転ばないようにと神経質になる必要もない。転んでも大丈夫、見てるから、大変な時にはちゃんと助けるから、と伝える。

2015-05-14 22:35:55
ばじる🐸人生半分忘れ物 @Basil1127

だからこれは多分、二次障害がいいとか悪いとか言う問題ではない。二次障害が起きないためにこわごわ接するくらいなら、間違えたらちゃんと引き返そう、納得しながら方略を探っていこう、見つけていこう、と開き直ることも時には必要。でも、二次障害のことなんか考慮する必要はない、も違う。

2015-05-14 22:39:43
ばじる🐸人生半分忘れ物 @Basil1127

仕事で出会う保護者には「叱ったらトラウマになるのでは」「ガマンさせたらストレスになるのでは」と不安になるあまり、いい年齢の子どもに毅然と対応できない方もいる。二次障害が起きたら…と、転ばぬ先の…みたいになってしまう保護者は不安の塊だし、サポートが必要だ。

2015-05-14 22:42:34
ばじる🐸人生半分忘れ物 @Basil1127

ストレスを感じること、ガマンしなくちゃいけないこと、イヤなこと、叱られること、なんて生きてれば幾らでもある。それが必要以上のダメージにならないために、子ども時代にしてあげないといけないことは何なのか。私たちが考えるべきはそこじゃないんだろうか。

2015-05-14 22:44:22
ばじる🐸人生半分忘れ物 @Basil1127

一方で「二次障害なんだから仕方ないじゃん、なんて開き直ってんじゃねーよwww」みたいに冷笑する態度は最悪だと思う。辛いよね、でも二次障害は永久不変ではないし、苦しいのを和らげるために今現在できることはたくさんあるよ、と伝えられる人になることが私の理想だ。

2015-05-14 22:47:55
ばじる🐸人生半分忘れ物 @Basil1127

ADHDだからいくら動いても衝動的に行動してもいいじゃん、LDだから無理に読む練習しなくていいじゃん、ASDだから自分のこだわり最優先でいいよいいよ、というのは一見その子の特性を“尊重“しているようでいて、実際はスポイルしているに過ぎない。本人の困り感を無視してる。

2015-05-14 22:50:29
ばじる🐸人生半分忘れ物 @Basil1127

では頭から叱りとばすのがいいのか、体罰を加えてでも従わせるほうがいいのか、違うでしょう。その子の性格や特性、認知のスタイル、生活環境などなどに合わせて、登りやすい道を見つけてあげられたらいい。大多数が通る道が、その子にも一番通りやすいルートだとは限らないのだから。

2015-05-14 22:53:24
ばじる🐸人生半分忘れ物 @Basil1127

何にせよ、あれもいい勉強だったよなあなんて思うのは本人の気持ちであって、たとえ身内であろうと他人が押しつけるべきではないのよね。

2015-05-14 22:57:06
HIRO@E笑顔 @iro_eeegao

二次障害の事、どうしても呟いておきたかった。 当事者として、3年生から自殺願望が始まった。 あんまり、二次障害はあった方がいい、とかっていう意見には賛同できないけど全くなくすことは無理なんだろう、っていうのもわかる。 複雑。

2015-05-15 19:30:46
HIRO@E笑顔 @iro_eeegao

それに、二次障害はわかりやすい形で表れるわけじゃない。 次女の最初の幼稚園が始まってからの次女の吃音や、お漏らしや頻繁な高熱の発熱やパニック度合いとかを見てきた。 二次障害は大きな子じゃなくても3歳とかでも始まる。 安易に考えちゃいけないものだと思ってる…

2015-05-15 19:32:37
(RAVEN)自鯖登録受付中 @6BT9

私も小学校三年のあたりから明らかに鬱状態でしたねー。 二次障害は背負わなくて済むなら背負わない方がいい。 もし二次障害が目に見えるなら、例えば常にひっかき傷があって血が出てる状態だ。化膿して別の病気を呼び込んで、成長するエネルギーを喰う。 ていうか、苦しいんだってば。嫌だよ。

2015-05-15 19:40:21
(RAVEN)自鯖登録受付中 @6BT9

「二次障害が出ているのは気付いていたけど、君のためだと思ってそのまま見守ってたよ」とか親に言われたら…

2015-05-15 19:46:07
SOLA @w_r_sola

二次障害っつっても色々あって、人生に及ぼす影響は全然違う。幼児の「ばんそうこう貼ったら治った」みたいなのはそれこそ「気の持ちよう」なんだろうけど、骨折ったのまで絆創膏で治るわけないので。

2015-05-14 23:42:22
Rouen @Trinity_13

二次障害は自殺しないで済んだのだから儲けものだと思っている。自分のことを客観的にみるインセンティブなっている。二次障害が深いほど、自己洞察も深くなりうるし、投薬以外のさまざまな心理的技法もあるんだよ

2015-05-14 21:39:55