第一回 調べラボ ~いわきの魚を食べてみよう~

2015年5月17日(日) アクアマリンふくしま アクアルーム1 10:00~15:00 試験操業対象魚試食会 11:00 メヒカリとミギガレイの干物 毎月開催(次回6月21日予定)
9
ヘキレキ舎公式・お知らせ @hekirekisha

うみラボ×アクアマリンふくしまの共同企画「調(た)べラボ」始まりました!! 昨日福島第一原発沖で釣った魚たちの放射性物質を計測します! まずは獣医の富原聖一せんせいのレクチャーから。 pic.twitter.com/G1xjMfGRLz

2015-05-17 10:02:46
拡大
yajifun @yajifun

富原さん「まず昨日うみラボで採取した第一原発1.5㎞沖の海底土をはかってみます」/エクマンバージ採泥器/結果:1.7kg(wet) 一時間 Cs合計 97.8Bq/kg (Cs-137 77.5 + Cs-134 20.3) pic.twitter.com/mVtDxN2Lq2

2015-05-17 20:08:23
拡大
拡大
拡大

※ツイート中「一時間」と記していますが、海底土の測定結果はセシウムのピークがはっきり出た時点での仮分析の数値です。

yajifun @yajifun

乾燥させて計測するとwet状態の約3倍になる。原発沖海底土(砂質)より小名浜沖海底土(粘土含む)の方がCs濃度が高い(約5倍)。しかし海底土からはほとんど魚に移行しないことが分かっている。海底土中の餌生物には移行する。ゴカイなどを好むカレイ類などはCsの低下が遅い。

2015-05-17 20:10:29
ヘキレキ舎公式・お知らせ @hekirekisha

富原せんせいによると、最新の調査では、泥から魚へのセシウムの移行は極めてゼロに近いことがわかってきたそうです。しかし、泥の中に棲息するゴカイなどには微量ながら移行するため、ゴカイなどを食べるカレイなどの魚にセシウムが残ってしまう可能性があるとのこと。

2015-05-17 10:28:22
ヘキレキ舎公式・お知らせ @hekirekisha

ゴカイから移行する可能性はあるが、いずれにせよ現在の福島県沖の海底土に含まれる放射性セシウムを新たに取り込むことによって、食品の基準値である100Bq/kgを上回るような水準に達する可能性は極めて低いことが示された、という報告書。 pic.twitter.com/VBic0Z1OC1

2015-05-17 10:45:51
拡大
yajifun @yajifun

富原さん「では、うみラボの釣果の中から/一番大きなマダラをはかってみましょう」/全長と体長(尻尾付け根の背骨のあるところまで)をはかり/重量をはかり… pic.twitter.com/CupABLjU7G

2015-05-17 20:26:35
拡大
拡大
拡大
拡大
yajifun @yajifun

記録写真を撮る。/捌いて可食部分をこまかく切り/マリネリ容器に詰めて測定。/結果:第一原発沖1.5㎞ マダラ 全長615mm 体長557mm 体重2343g 一時間 ND pic.twitter.com/Q1LdAf3G03

2015-05-17 20:40:15
拡大
拡大
拡大
拡大
yajifun @yajifun

富原さん「(マダラの計測を待つ間に)耳石(魚の年齢が分かる)を取り出してみましょう。ここにあります!」/←ココ/二つある/マダラの耳石は比較的大きいが厚みもあるため後で削って調べる pic.twitter.com/mUUA0erHN8

2015-05-17 21:23:36
拡大
拡大
拡大
拡大
ぴぽさん @fishing_pippo

ただいまマダラを解体中。耳石を上手にとって参加者の方に耳石の説明 pic.twitter.com/YhG04Uyy5t

2015-05-17 10:33:21
拡大
yajifun @yajifun

富原さん「今も数値が出る事が多いアイナメの準備をしておきます」/マリネリ容器に詰めておく/耳石(左の小さい二つ)/試食会後の結果:第一原発沖 アイナメ 全長445mm 体長382mm 体重1113g 一時間 ND(検出限界未満) pic.twitter.com/gw4BdQMUth

2015-05-17 21:53:49
拡大
拡大
拡大
拡大
ぴぽさん @fishing_pippo

お待ちかねの試食はメヒカリとニクモチ!大川魚店@ookawauoten さんから購入したいわき産の試験操業の魚! pic.twitter.com/YXBenMVBid

2015-05-17 10:56:59
拡大
拡大
ヘキレキ舎公式・お知らせ @hekirekisha

そして感動の試食タイム。小名浜産のメヒカリとニクモチ。メヒカリは人気あるけど、ニクモチは安くてうまいのだから、湯本温泉あたりでガンガン出せばいいのに!! 香りがたまらん。 pic.twitter.com/zzy55IKdgn

2015-05-17 11:08:03
拡大
拡大
ぴぽさん @fishing_pippo

地元の人の魚に関する素朴な質問に受け答えできるっていいな pic.twitter.com/svv70GRWLm

2015-05-17 11:12:52
拡大
yajifun @yajifun

11時から試食会、富原さんはマガレイの準備。4尾捌かないと必要量に満たない/コウナゴを沢山食べている個体/取材も2件捌く/結果:第一原発沖 マガレイ 4個体 平均体長308.8mm 1時間 ND pic.twitter.com/GpfvbZU7ss

2015-05-17 22:37:07
拡大
拡大
拡大
拡大
yajifun @yajifun

素人の質問も手を休めず捌く。私「(マガレイの卵を取り除いたので)可食部分なのでは?」、富原さん「皮、内臓、卵などのCs濃度は筋肉より低いことが分かっているので、取り除いたほうが安全側に立った検査と言える。含めば数値は低くなるので筋肉だけで比較したほうが良い」

2015-05-17 22:49:53
ヘキレキ舎公式・お知らせ @hekirekisha

週末にうみラボでマガレイを釣ったのだが、あの水深でマガレイが釣れるのはやはり個体が増えてるからだろうと船長が語っていた。風評被害払拭も、どういう漁業にしたいのか、将来を見据えた設計の中で考えていかないといけない。回復した資源を守る本操業に移行するのが理想だよな。

2015-05-17 20:54:10
yajifun @yajifun

福島民報2015年5月16日27面 【今季コウナゴ漁 試験操業終了 漁本格再開へ前進 相馬沖】 “昨年の百六十五トンを二百四十トン上回る約四百五トン…計十九回(昨年は十二回)実施…沿岸の海水温が低いため魚の成長が遅く、出荷に適した三~四センチのコウナゴが長期間水揚げされた”

2015-05-19 19:08:52
yajifun @yajifun

調べラボのマガレイの胃から出たコウナゴが4センチぐらいで、富原さん(関西出身)が「釘煮に調度良い大きさだ」と言っていた。

2015-05-19 19:14:30

※マガレイについては「第9回めひかりサミット(2015年3月7日)」において、以下の様な報告も。深場・浅場、双方に漁場が広がってきていることになります。

yajifun @yajifun

@yajifun マガレイの漁場が深い海域にも広がってきているという話。「2014年9月、相馬原釜の網試験操業の状況」、「震災前の9月と2014年9月の比較」 pic.twitter.com/WRbtLNLYPb

2015-03-07 22:13:03
拡大
拡大
yajifun @yajifun

続いて5歳ぐらいのメバル/尾の寄生虫/検体がウマそう/結果:第一原発沖 メバル 4個体 平均体長226.3mm 1時間 Cs合計 21.6Bq/kg (Cs-137 14.8 + Cs-134 6.85) pic.twitter.com/vIy31IXdGg

2015-05-17 23:05:39
拡大
拡大
拡大
拡大