elePHANTMoon「爛れ、至る。」感想まとめ

0
豊川智大 @tomohirotoyo

elePHANTMoon「爛れ、至る。」痛みの向こう側へ。百次さんファイト!

2015-05-29 02:00:44
どんぐりマミー @gt_happytown

elePHANTMoon 「爛れ、至る。」作演=マキタカズオミ◎こまばアゴラ劇場◎SMクラブの話。見てる私がひとつも気まずくならない女王さまぶり。笑いも出る。だっておかしいもの。心情もリアルに思える。だよねだよねって思う。めちゃくちゃおもしろかった。しかも見ててすっきり。

2015-05-29 02:00:35
雨宮シオリ犬【尾米タケル之一座】 @shioriinu0114

中村真沙海さんの出演されてる舞台《爛れ、至る》をkittan丸と観劇してきました。 過激なSMの世界のお話。最前列で生々しい光景を目の当たり。こんな事を舞台で出来るのね!と感激。この表現が合ってるかわからないけど…面白かった!!! pic.twitter.com/TAVhpxXIUB

2015-05-29 01:32:43
拡大
ぼのぼの @masato009

elePHANTMoon『爛れ、至る。』そんな風に考えれば考えるほど、やはり非SM的なお芝居パートは排して、SMという肉体の表現に徹底的に純化した方が良かったのではと思えてくる。それこそ「あんなもの演劇ではない」的な非難が轟々と浴びせられるだろうが、間違いなく伝説にはなる。

2015-05-29 00:41:42
ぼのぼの @masato009

elePHANTMoon『爛れ、至る。』おそらく作・演出家もはっきりとは自覚せぬまま、本作は演劇の境界をグッと押し広げた、あるいは演劇と現実の境界を曖昧にしたような作品なのかもしれない。今回の快快版は見ていないが、そういう立ち位置は東京デスロックの『再生』にかなり近いのでは。

2015-05-29 00:38:20
ぼのぼの @masato009

elePHANTMoon『爛れ、至る。』そんな風に考えていくと、昨日見たあれは「SMを題材にした演劇」と言う同語反復のようなものではなく、「SMそのもの」だったのではなかろうか。そう考えると、非SMなお芝居であった弁護士夫婦のパートが浮いていたのも当然に思える。

2015-05-29 00:31:16
ぼのぼの @masato009

elePHANTMoon『爛れ、至る。』そもそも「芝居の完成」と言うことなら、本物のSMも女王様と奴隷が互いの役をうまく演じきることを目的としている(そこから快楽が生まれる)。SMクラブで行われる行為も劇場で行われる行為も、芝居の枠組みが変化しただけで、基本は同じではないのか。

2015-05-29 00:28:37
ぼのぼの @masato009

elePHANTMoon『爛れ、至る。』仮に鞭打たれること自体に快楽を見いださなくても、ほぼ全裸姿で鞭打たれ、喜びの混じった悲鳴を上げる姿を観客に見られるのだ。それでも芝居に出て演技することに喜びを見いだしているとすれば…若干レイヤーが違うだけで、十分過ぎるほどのドMでは(笑)。

2015-05-29 00:25:02
ぼのぼの @masato009

elePHANTMoon『爛れ、至る。』もちろん芝居の完成も目指しているだろうが、それはそれとして、鞭打たれ唾をかけられることに、真剣に快楽を見いだしているかもしれない。役者という看板を掲げている以上、そんなことは仲間内でも公言しないだろうが、心の中に秘められた快楽が誰に分かる?

2015-05-29 00:20:19
ぼのぼの @masato009

elePHANTMoon『爛れ、至る。』もう一つ大きな違い。本物のSMは性的快楽を得ることを目的としているが、芝居は芝居の完成(?)を目的としている。しかしこれもよく考えると、怪しい。あのMな男優陣が、舞台で鞭打たれることで性的快楽を覚えていないという証拠がどこにあるのだ?

2015-05-29 00:17:00
ぼのぼの @masato009

elePHANTMoon『爛れ、至る。』違う点としては、まず劇場で行われ、観客がいることが上げられる。しかしそれはSMの本質を変えてしまうような違いではない。一般的には室内で行うのだろうが、作中にも出てきたとおり、野外プレイというのもあるのだ。劇場ブレイがあってもいいではないか。

2015-05-29 00:14:15
ぼのぼの @masato009

elePHANTMoon『爛れ、至る。』そんなことを考え出したのも、あれがどこまで真実のSMに近いものなのか…などと考えた結果、近いも何も、あれは真実のSMではないのかと思い始めたのだ。SMそのものが演劇行為なのだから、「あれは演技なのでSMではない」という言い方は成立しない。

2015-05-29 00:11:12
ぼのぼの @masato009

elePHANTMoon『爛れ、至る。』本作はSMを題材にしているが、見ていれば分かるとおりSMそのものが明らかな「演劇行為」なので、「演劇行為を演技するとは一体何ぞや」と言う疑問が出てきて、結果的にこれは一種のメタ演劇になっているのではないかと思えるのだ。

2015-05-29 00:07:44
ぼのぼの @masato009

elePHANTMoon『爛れ、至る。』一日経って、まだこの作品について少し考えている。本来のテーマではなかったのかもしれないが、本作は結果的に「演劇とは何か」を問うものになっているのが面白い。

2015-05-29 00:05:26
白石晃士 @shiraishikouji

作演のマキタさんよりご招待いただき拝見したエレファントムーンの舞台『爛れ、至る』。構成、脚本、演出いずれもツッコミ不足でいくらでも工夫のやりようがあるが、役者の頑張りによってボチボチな面白さまで引き上げている。役者の誠意に脚本演出が応えられていないのを見るのはつらかった。

2015-05-29 07:23:34
佐藤幾優/𝙸𝚔𝚞𝚖𝚊 𝚂𝚊𝚝𝚘𝚞 @iqsiqsiqs

elePHANTMoon『爛れ、至る。』 山田百次さんが壓倒的にして怪物的 單管を驅使した美術も開演前後ろの方で無聲音の「(かっこいい……)」を連發する女子がゐてあゝおれはかっこいいと言ひたかったのかと氣付かされたり

2015-05-28 23:52:00
斉藤祐一 @bokusaito

僕は左膝をつくと激痛が走るので(整形外科での検査結果は何故か異常なし)、今日観たelePHANTMoonみたいな芝居は出来ません…

2015-05-28 19:24:07
小泉うめ @co_ism1_U_Me

elePHANTMoon「爛れ、至る。」 #拝見 。実験的で、とても挑戦的な上演だ。間合いの取り方をよく考えていて、観客が欲するタイミング、耐えられなくなるタイミング、ギリギリのところで攻めてくる。まさにこの世界。役者たちの頑張りには心から拍手を送る。また音響も極めて素晴らしい。

2015-05-28 18:17:01
@_amane_ku

elePHANTMoon『爛れ、至る。』@こまばアゴラ/なんだこれは。すごいものを見てしまった。平日の昼間、東大生が行き交う住宅街でこんなものを観ていてよいのだろうか。(つづく)

2015-05-28 18:14:20
大池容子 @ike_usagistripe

elePHANTMoon #14『爛れ、至る。』を観てきました。アフタートークでも話したのですが、刺激に慣れてくると、やっぱり物語というか情報が欲しいなと思ってしまう。彼らの背景とか関係性のエグさを期待したりした。狸の子どもの話、一見無駄っぽい台詞が、不妊の妻と重なってたり、⇒

2015-05-28 17:33:24
大池容子 @ike_usagistripe

⇒そういうの巧みだなあと思いました。あとアフタートークで話せなかったけど、美術の具象的な質感が、抽象的な登退場と相性良くないような気がしたりとか、『成れの果て』の方が異常な関係性をじわじわ描いてて、むしろ演劇っぽいなと思ったりとか、色々喋りたかったのに20分意外と短かったです。

2015-05-28 17:33:28
いけだあい @aiai_ikeda

elephantmoon『爛れ、至る』を観劇。 ガチでした。なんか、終始、顔が(°_°)(°_°)(°_°)(°_°)(°_°)こうなってました。 最前列で見たせいかしら。 今の心情は、なかなか呑み込めないホルモンをずっと噛んでる、そんな感じなので、もうしばらく噛んでみます。

2015-05-28 17:29:32
Udai Ozaki @joker_alive

elePHANTMoon『爛れ、至る。』 @こまばアゴラ劇場 平日の昼間に観て良かったのかな。 身体を張っていた俳優陣にエールを。

2015-05-28 17:05:25
ぼのぼの @masato009

elePHANTMoon『爛れ、至る。』特に時系列をバラバラにしたことで、「死」のドラマが軽く曖昧なものになってしまったのは構成上の間違いでは。鞭打たれる男優の肉体と言う圧倒的な「生」のリアリティに対し、「死」の表現があまりにも弱く、テーマがテーマになり損なっていたということ。

2015-05-27 23:26:04
ぼのぼの @masato009

elePHANTMoon『爛れ、至る。』他にも様々な部分で「生と死の淡い」は登場するのだが、それらがドラマを通じて煮詰められておらず、テーマと言うよりはモチーフとして散在しているような感じに終わっている。鞭打たれる男優陣の肉体的リアリティと比べたら、比較にならないほど弱い。

2015-05-27 23:21:08