第11回ダイアログセミナー1日目(福島市・2015/05/30)

49
前へ 1 ・・ 13 14 16 次へ
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

#ICRPdialog 菅野クニさん。自分が測定にこだわるのは、最初は公表できる測定値が信頼できるかどうかがわからない。とりあえず、今出ている情報が嘘ではなさそうだ、と確認できた。これは私の安心材料。とりあえず、嘘はつかれていない。

2015-05-30 14:41:22
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

#ICRPdialog お年寄り達が避難してすることがない。自分のお舅が大切にしてきたもの(山菜)がどうなっていくか、が心配だった。あの山菜が大丈夫だったら、お舅さんは長生きできる。お舅さんに「山菜、大丈夫だったよ」というとにっこり笑った。

2015-05-30 14:42:09
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

#ICRPdialog 食卓に山菜をいっぱい並べてみた。「飯舘に帰ったみたいだ」と喜んだ。飯舘に戻ってもあの山菜が食べられる、それで、うちの年寄り達は元気でいられる。

2015-05-30 14:43:04
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

#ICRPdialog 菅野元一さん。ものさしが尺貫法どころじゃなくガチャガチャになったところを、(測定で)整理してもらえたのは、ありがたい。

2015-05-30 14:43:45
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

#ICRPdialog 伊達市半澤さん。高校生に測定だけじゃなく販売戦略まで指摘された、行政としては反省しきり。(伊達市は果樹の一大産地ですからね。)

2015-05-30 14:44:17
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

#ICRPdialog 伊達市菅野さん。最初に言われたこと。放射能は味も匂いもしない、どうして測るんだ? 自分は、だから測るんだ、と言った。

2015-05-30 14:45:43
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

#ICRPdialog セシウムどれくらい出たか?五百トンという答えが多い。実際は、4.7 ㎏。セシウムで葉の色が変わったという人がいる。セシウムとカリウムは挙動が似ている。カリウム4.7kg巻いたくらいで、山の葉の色が変わるか? でも納得しない。このギャップをどう埋めるか。

2015-05-30 14:48:13
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

#ICRPdialog 伊達市渡辺香織さん。一般市民として測ると、数値しか見ていない。数値を見て実際どうなのか、いろんな人の話を聞いて欲しい。私自身もまだまだわかってないと思った。福島高校の学生さんの将来は本当に期待できると思った。自分の子供もこんな風に育てていきたい。

2015-05-30 14:49:27
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

#ICRPdialog 伊達市大槻さん。今日は隣の渡辺さんの保護者で来た。先ほど、早野先生にマイナスからプラスへという話があった。自分もそう。ただ、今年、コシアブラが食べたくて、天ぷらにして食べた。

2015-05-30 14:50:51
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

#ICRPdialog 放射線があるのは知っていた。食べた後に測った。たくさんあった。今でも、なにかのきっかけに、どんぞこの不安になることはある。プラスに変わった自分でも。知ろうとすること、それが大切。難しいことでもあるけれど。

2015-05-30 14:52:17
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

#ICRPdialog 今日の発表を聞いて、自分の子供を福島高校にいれるか、中間一貫校に入れるか、迷っている。

2015-05-30 14:53:25
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

#ICRPdialog コープふくしま野中さん。測定を通して向き合う力がついている。福島全体で同じなのか、違うのかということは、正確に認識しておく必要がある。「もうなにも問題はないんだ」という方向に全体が進んでいくのはよくない。

2015-05-30 14:54:53
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

#ICRPdialog「帰りたくない」ではなくて「帰れない」地域もある。測定を通じて、もうなにも問題ない、となるのはよくない。

2015-05-30 14:55:30
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

#ICRPdialog 福島高校原先生。最初に友人に先ほどのデータを見てもらった。第一声が「高校生は土遊びしないからな」とても象徴的。普段は口にしないけれど、大なり小なりなんらかの不安を抱えている。なにかのきっかえにふっと不安が出る。鼻血問題などのように。

2015-05-30 14:56:27
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

#ICRPdialog そういう意味で学校教育は大切。そろそろ福島高校全体に話を聞かせたい。6/1に今日の高校生の発表+早野先生の講演。保護者の方にも案内をお出しした。30弱くらいおいでいただける。

2015-05-30 14:58:01
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

#ICRPdialog 福島高校小野寺さん(スーパーサイエンス部) 今日参加して測定と意味の理解が大切とあらためて思った。まず「測る」というステップ。それを正しく理解するためには、放射線の基礎知識を含めて、一般の人も理解していく必要がある。

2015-05-30 14:59:12
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

#ICRPdialog 日本は原発事故を体験した国として、放射線防護文化を創っていくひつようがある。

2015-05-30 14:59:45
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

(高校生が、放射線防護文化をつくる必要性があると言っている、言っている、言っている!)

2015-05-30 15:00:05
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

#ICRPdialog 福島高校小川さん。今日は参加してよかった。自分は、本当の事故の当事者である強制避難者や乳幼児を抱えたお母さんの話を聞くことはなかった。親の観点からみた放射線の話を聞けて本当によかった。

2015-05-30 15:00:56
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

#ICRPdialog 今年の三月にフランスに行って、放射線に対する考え方が全然違うと思った。日本は放射線の教育を受けていないので、皆「危険」という意識しかない。フランスでは、医療放射線のこともしっていて、原発推進国なので、放射線に対する知識がある。

2015-05-30 15:02:06
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

#ICRPdialog 今日も放射線に対する知識がないと実感したので、原先生、早野先生にもどんどん聞きたい。「危ない」ではなく、向き合っていくことを広めていきたい。

2015-05-30 15:02:37
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

#ICRPdialog 福島高校菅野さん。生徒から見た放射線という観点しかなかったけれど、避難している方、専門家の視点が聞けてよかった。苦しんでいる人がいると知ってはいるけれど、実際話を聞くとまた違う。自分はもともと科学に興味はなかった。

2015-05-30 15:04:00
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

#ICRPdialog 三月にフランスに行くということで調べて、向き合うことが必要と思った。フランスでデータを示して説明すると「福島そんなに危なくないんだね」とフランスの子が言ってくれた。

2015-05-30 15:04:49
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

#ICRPdialog 福島高校斉藤さん。震災の時中学生。ガラスバッジを付けたりした。それで意味がわかっていたかというと、わかっていなかった。研究のプレゼンをいろいろしていると、理解してくれる人もいるけれど、話すら聞こうとしてくれない人もいる。そう言う人への接し方を今後考える。

2015-05-30 15:06:12
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

#ICRPdialog 今年のGWに神戸に行って、阪神淡路大震災の復興に携わっている人に、福島大変だろうけれどがんばれ、と励ましてもらった。先輩にも励ましてもらった。がんばっていきたい。

2015-05-30 15:07:05
前へ 1 ・・ 13 14 16 次へ