「田舎の戦争体験は、よく語られる都会人視点の体験とは少し違うのではないか」

戦後70年で、戦争体験があらためて様々に語られています。 特に現在は年齢的に、実際に戦地に行った人が90代になりつつあることもあり、当時少年だった世代の「疎開」「空襲」「飢え」体験が多く語られます。しかしその時「疎開した」側と共に「疎開を受け入れた側」の体験もあるはず。そちら、地方・田舎側の戦争体験はまた違うのではないか?という問題提起が面白く、まとめさせてもらいました。
171
蛙腹 @to_sakai

@gishigaku @_unigmo @KOMA_MUGEN 空襲もないような市街からはずれたところの裕福な家の子だったため、焼け野原も空腹も経験してないというわが母親。 愛知三河地方の出身なので「地震が怖かった」というのが戦争中の一番の思い出だそうです。少数派でしょうが。

2015-06-10 19:41:58
月餅 @geppeeee

田舎の富農の子には、こういう戦争体験を語る人が多い。「伯父が戦死した」という一方で、「父は土間にビリヤード台を置いて玉突きをしていた」とか。あと、都会の富裕層だと「戦後日本が復興するにつれてスキー場が混んできて参った」なんてのも。 twitter.com/to_sakai/statu…

2015-06-10 20:08:54
月餅 @geppeeee

やはり、マスコミで繰り返し語られた戦争体験は都会の人のものばかりだったのだ。疎開をする小学生の体験談はあっても、疎開を受け入れる側から発信されたものはめったにない。

2015-06-10 21:00:16
月餅 @geppeeee

戦後、農家に高価な着物を持って行ってわずかな芋と取り換えたという都会人の恨み節は繰り返されたが、必要以上の着物を押し付けられて食べ物を強く求められた農家の困惑は顧みられることはなかった。

2015-06-10 21:02:44
倉瀬美都 @clausemitz

奈良県だと、戦争中は大阪方面が花火みたいになっててキレイやった、って証言があるんだけど不謹慎すぎて、どこも放送しないよね。(´Д` ) twitter.com/geppeeee/statu…

2015-06-10 22:31:03
謹賀新年やすみ @dandonban

@geppeeee 横ですが、ここで言うマスコミは全国ネットを持つキー局のことですよね。地方局や地方紙は地方の戦争体験を記事にしており、たとえば児童疎開を受け入れたお寺、企業疎開受け入れ(戦後中核企業となる)や商品作物から穀物への転作などやっていますね@SagamiNoriaki

2015-06-11 07:20:33
Junco Ito(伊藤淳子) @junco

うちの祖父は、戦争で家がなくなった人たちに畑を貸したり、家を与えてあげたりしたそうです。その後、孫子の世代になり、借地権を盾に取られてしまったところも。 twitter.com/geppeeee/statu…

2015-06-12 21:08:08
🏍 ねりタケ 🐝 🐡🔰🍊 @neritake

@geppeeee 地方だと食料にも困らなかったとか、軍でも装備がなくて暇なので漁に出たら大漁だった、なんて話もありますね……あと厳しい情報統制や取り締まりとは無縁な世界とか 戦後の都市視点、それも創作的な『戦時体験』にはちょっと辟易しますねえ

2015-06-12 21:34:36
たびねこ @tabineko_6

激しい空襲被害があるでもない田舎の農家側の体験と、 激しい空襲から逃げるよう疎開した都会人の体験の、 その体験の厚みの違いを考えれば当然のような気がする。 twitter.com/geppeeee/statu…

2015-06-12 21:38:50
ひろぽにゅ @hiropo8

広島、長崎、東京大空襲しかり、人口が集中する都市部は米国の攻撃目標だったわけで、攻撃の濃淡があるから避難先も存在出来たのでは。(´・ω・`) twitter.com/geppeeee/statu…

2015-06-12 22:05:17
月餅 @geppeeee

@neritake 都市部の視点だけで「日本全国が」という捏造記憶になるのがダメなんですよね。

2015-06-12 22:09:31
🏍 ねりタケ 🐝 🐡🔰🍊 @neritake

@geppeeee その都市記憶にしても、創作部分にかなり塗り替えられてますしね… 仕方のない事とはいえ、ドラマや小説が史実的に扱われているとちょっとモヤモヤします

2015-06-12 22:11:19