村上隆@takashipom氏の大晦日ARTトーク;「日本芸術界における、芸術家のマインド覚醒のために、国や権利者は何をすべきなのか」・・・アニメ業界でのあきれた例、クールジャパン構想の腰砕けぶりを引き合いに出して・・・対談の果てに、彼らはある結論に達した

タイトルを一部変更;日本芸術界を豊かにするため→、日本芸術界における、芸術家のマインド覚醒のために(2010年12月31日18時39分) 参照先A; とあるついったらーたち、平城遷都1300年記念出版物の『多すぎる誤記など』を例に、日本の文化政策・ソフト方面の『ずさんさ』を語る・・・マツオカセイゴーよ、お前もか http://togetter.com/li/84356 続きを読む
85
境 真良@iU/GLOCOM/METI(あーりん推し/芸能人スキャンダルネタ要らない) @sakaima

ボカロの世界展開は来年重要なテーマになるだろう。関係者の方向性で具体的方法は変わるが、そのAPI化と3Dデータ、音楽データの標準フォーマットをどう政府が促すか/疎外しないかを見てみたい。政府目線なら、ボカロのオーディションはどうか。目利きが日本に集積されているうちならまだ…

2010-12-31 09:41:04
境 真良@iU/GLOCOM/METI(あーりん推し/芸能人スキャンダルネタ要らない) @sakaima

いよいよ産業空間をどう設定するかが肝になってきた。人に属性を付けるかどうか、主催者が空間を整備できるかどうか、それとも既存産業が胸襟を開いて緩衝領域を設定するか…。新たな構造を生み出すために、ステークホルダーの関係構造をシンプルにしたい。できるか…

2010-12-31 09:48:16
境 真良@iU/GLOCOM/METI(あーりん推し/芸能人スキャンダルネタ要らない) @sakaima

というわけで、その産業空間の原型の一つであるコミケに午後行くことにしたのであった。

2010-12-31 09:49:05
小笠原治 Osamu Ogasahara @infoerosion

シンセといい、ボカロといい、これらの発達は音楽に関する日本の特殊事情が裏にあるように思う。 RT @sakaima ボカロの世界展開は来年重要なテーマになるだろう。…

2010-12-31 10:46:56
境 真良@iU/GLOCOM/METI(あーりん推し/芸能人スキャンダルネタ要らない) @sakaima

いや、そうでもないかも。まぁどこを標準として比べるかということはあるけど… RT @infoerosion: シンセといい、ボカロといい、これらの発達は音楽に関する日本の特殊事情が裏にあるように思う。 RT @sakaima ボカロの世界展開は来年重要なテーマになるだろう。…

2010-12-31 10:49:56
伊藤博之 NT @itohh

意味不明 RT @sakaima: ボカロの世界展開は来年重要なテーマになるだろう。関係者の方向性で具体的方法は変わるが、そのAPI化と3Dデータ、音楽データの標準フォーマットをどう政府が促すか/疎外しないかを見てみたい。政府目線なら、ボカロのオーディションはどうか。目利きが日本

2010-12-31 11:52:45
伊藤博之 NT @itohh

クールジャパンなんて言ってるけどさ、海外で成功しているクールジャパン「ビジネス」って何があるの?

2010-12-31 12:05:26
境 真良@iU/GLOCOM/METI(あーりん推し/芸能人スキャンダルネタ要らない) @sakaima

中の人に言われたので、ブログに飛びます。今晩書こう。 RT @itohh: 意味不明 RT @sakaima: ボカロの世界展開は来年重要なテーマになるだろう。…

2010-12-31 12:07:10
伊藤博之 NT @itohh

クールブリタニアは英国の90年代の政策だったわけで、これにより英国のクリエイティブ産業のGNP比率が高まったはず。日本のクールジャパンってのは、それを模倣したものだろうけど、政策目標が見えないので、キャッチコピー以上の役割が見えないのが残念。

2010-12-31 12:24:11
伊藤博之 NT @itohh

クールジャパンで引っ張ってきたこの数年間で、ビジネス的には何も起きなかったこの閉塞感を、新たなるコンテンツ(ボカロ)に求められても、そもそもの政策方針がプアなら、結果もプアになるわけで、それに巻き込まれるのは・・

2010-12-31 12:39:49
takashi murakami @takashipom

政府の文化事業へのバラマキ一切を止め、芸術への税制の見直しを行うこと!クールジャパンの25億円は間違い。アメリカの紐付き的な税制一切を撤廃し、日本を芸術立国せよ!都条例等とちんまい事を言うのではなく、しっかりしたレーティング指定と関係各所とのネゴシエーションに予算を使うべし!

2010-12-31 12:43:43
takashi murakami @takashipom

何をして今から50年の輸出物産を思考するかに集中せよ。談合と手抜きの広告代理店任せのあれこれ一切を撤廃せよ。思考を輸出に切り替え、来るべき文化摩擦に備えるための研究機関への出資を行うべし。

2010-12-31 12:45:49
伊藤博之 NT @itohh

年末にネガティブなことを書いてしまい多少凹むなり。日本には財政的、時間的にも余力はないと思います。他国が推進している様に、クリエイティブ産業は有望と思います。日本も計画的に持続的に政策化されること希望します。私で協力できることございましたらお知らせ下さい@sakaima

2010-12-31 12:54:56
3103.net @3103net

@itohh 寡聞にして、クールブリタニアという言葉を知りませんでした。でも本当に成功したんでしょうか? 自分的にはコンテンツ「産業」は成功は難しいと思っているので

2010-12-31 12:57:53
F岡(千本桜とともに400年) @290cart

アニメ業界が製作費用を捻出するために、電子配信権もセットで海外に興行権を売っていることを、政府関係者をどのくらい知っているのだろう?

2010-12-31 13:02:40
伊藤博之 NT @itohh

@3103net 手元に資料がないので記憶だけで書きますが、英国では何かの予算を削減してクリエイティブ産業育成に充て、結果同産業のGNP比率が倍くらいになったはず。一定の成果は出たのではと思います。クリエイティブ産業は知財政策が命。ハリウッドの様に。だから難しいのは同感ですね。

2010-12-31 13:07:18
F岡(千本桜とともに400年) @290cart

いわゆるクールジャパンを体現してきたアニメ業界の苦境をよそに、来年はボカロの海外進出だとか言ってる政府関係者の神経を疑う

2010-12-31 13:15:35
伊藤博之 NT @itohh

地方こそクリエイティブ活動を重視すべき。なぜならその活動は、地域の「モノ」と「コト」を運ぶコンテナみたいなもので、他の産業への波及効果が見込まれるから。なお、その活動はビジネスにはなりにくいので、無理に産業化しようとは思わないこと。学生などの教育・創発活動に使う。

2010-12-31 13:16:04
takashi murakami @takashipom

昔、某超有名アニメタイトルが滅茶苦茶な数十万円で売った事聞く。それが業界のスキームなら仕方の無い事なのですが。RT @290cart: アニメ業界が製作費用を捻出するために、電子配信権もセットで海外に興行権を売っていることを、政府関係者をどのくらい知っているのだろう?

2010-12-31 13:23:47
takashi murakami @takashipom

著作権利の保持、のコンセプトの勘違いが業界にもはびこっているのではないかと思う。権利を保持せねばならない理由の最大の部分はブランドの管理責任である。無意味に権利主張をしても、逆にタイトルの飼い殺しになり、%の薄さを嘆き、しかし、構造は全く理解出来ない状態で終わるケース、ばかり。

2010-12-31 13:26:12
伊藤博之 NT @itohh

の苦境を解決するために、業界の意見を確実にフィードバックする仕組みを作ればいいだけのような。いわゆるPDCAサイクルの問題の様な気がします。@290cart いわゆるクールジャパンを体現してきたアニメ業界の苦境をよそに、来年はボカロの海外進出だとか…

2010-12-31 13:26:26
グラン 鎌田 @cherryITO

@sakaima なにもここでTRONの失敗を繰り返さんでもええでしょうに。 

2010-12-31 13:28:08
takashi murakami @takashipom

クリエイティヴビジネスのスキームそのものを見直すケースが沢山あると思う。多くの会社のもたれあいによる、ソフト制作は、無責任なタイトル保持と責任者の移動に伴う混乱と最終的には利益還元不成立へと導く。権利保持とその運用には大きなコストの後ろ盾と大きな戦略のストーリーが必要です。

2010-12-31 13:29:07
伊藤博之 NT @itohh

コンテンツ産業はそうかもしれません。自己実現産業と言いきっちゃうと、そもそもコンテンツを産業化することすら不要かも。@3103net コンテンツの「産業」立国は美しいですが、流通だけが「産業」になるんじゃないカナと。

2010-12-31 13:29:51
大坂恵一 @ohsakak

@takashipom その意味では国営マンガ喫茶と揶揄された国立メディア芸術総合センター構想について、箱ものを作る発想から人材育成に重点を置いた既存の組織の改編から始めるべきだと思う。RT@takashipom 文化摩擦に備えるための研究機関への出資を行うべし。 .

2010-12-31 13:30:49
1 ・・ 8 次へ