【夏休み子ども科学電話相談 7/31】「お魚はアニサキスでお腹が痛くならないの?」お父さんの災難から生まれた疑問

262
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 24 次へ
学食のカレー @i51re

"once in a blue moon"という熟語は「めったにないこと」の意味でしたね。 #夏休み子ども科学電話相談

2015-07-31 08:29:50
ojaly 😎 @ojalix

正直オレも青くなると思ってたメルヘン脳 #夏休み子ども科学電話相談

2015-07-31 08:27:06

タマネギを切るとどうして涙が出るんですか?

プンチョ @Purin_Purincho

たまねぎを切ったら涙が出るのは、私の料理をあんなに美味しそうに食べてくれた彼のことを今でも思い出してしまうから。 #夏休み子ども科学電話相談

2015-07-31 08:36:15
くれはり @kure1001

「僕も炒飯作るときに経験があるんだけどねぇ、へっへ」 #夏休み子ども科学電話相談

2015-07-31 08:34:54
KAWAKAMI Kyoko/kamk @touya_127

「玉ねぎを切るとどうして涙が出るんですか」「玉ねぎを切ると細胞が潰れて、水風船壊したときみたいに中のものが飛びちる」「中の成分と酵素、それがどんどん反応して涙をつくる成分ができる」#夏休み子ども科学電話相談

2015-07-31 08:40:07
よふかし @nightmegane

プレンクソ?先生ついていけなくなりました26歳です! #夏休み子ども科学電話相談

2015-07-31 08:37:45
よふかし @nightmegane

アリーナーゼとプレンクソが混ざり合ってプレペニルスルホン酸っていうのができちゃうのね?分かるかwww #夏休み子ども科学電話相談

2015-07-31 08:38:28
まふ @mafu_uko

細胞ぶったぎると内部で反応が起きる! フレンクスとアリーナーゼが合体! プロペニルスルホン酸誕生! たまねぎ汁ブッシャー! そして涙もブッシャー! #夏休み子ども科学電話相談

2015-07-31 08:38:40
𝕥𝕤𝕠→11号彗星 @sumi_tso

玉ねぎを切るだけでそんな大事が起きているの…! #夏休み子ども科学電話相談

2015-07-31 08:38:56
学食のカレー @i51re

玉ねぎを切ると何故涙が出るんですか?」 「細胞の中のプレンクソとアリイナーゼという酵素が混ざる。それでプロペニルスルホン酸ができて、そこから二つのものができる。ひとつは涙を出す催涙因子ともうひとつは香りのシオスルフィン酸。でね…」 「…はい…」 #夏休み子ども科学電話相談

2015-07-31 08:40:23
よふかし @nightmegane

もうあいりちゃん(小2)のライフはゼロよ! #夏休み子ども科学電話相談

2015-07-31 08:38:55
𝟟 @nana7sea

細胞の箱の中に水風船が入ってると考えてみて、箱をズバッと切るとプレンクソと水風船の中にある酵素(アリナーゼ)が混じってプロペニルソフルホン酸ができて、催涙因子が出来る #夏休み子ども科学電話相談 まあ今これがわかったところで何の役にもたたないんだけど〜

2015-07-31 08:39:13
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 24 次へ