
【夏休み子ども科学電話相談 170725】「カブトムシとクワガタはどうして結婚できないの?」先生、5歳児に“結婚の意味”を問う
昆虫:久留飛克明先生
天文・宇宙:国司真先生
植物:田中修先生
深海の生物:石垣幸二先生
司会:藤井彩子アナウンサー
-
kintoki_naruto
- 723359
- 1138
- 63
- 1115

田中修先生「きょうもまたどんなんくるか、ドキドキしています。植物の力もすごいけど人間の植物を利用する力もすごいと思います」国司先生「昨日まで八ヶ岳で星の観察にいっていましたが曇っていて観られなかったので八ヶ岳の自然科学館(?)にいって勉強してきました」#夏休み子ども科学電話相談
2017-07-25 08:10:53
国司先生「八ヶ岳に小さなモバイルプラネタリウムというのがあるんです。20人ほどしか入れないんですが、マイクも使わないくらい小さなサイズで、すごく楽しかったです。」 #夏休み子ども科学電話相談
2017-07-25 08:08:49
久留飛先生「虫キライのひとが最近多くなってきたけど、キライになるのが遅くなってほしい。危害を与える虫が入ってきた…なんてことがあるが、そういう情報にも虫に興味がなかったら気づけない。親御さんの影響でキライになっちゃうのは残念」 #夏休み子ども科学電話相談
2017-07-25 08:11:29
アナウンサー「昨日はデメニギスの質問がありましたが」 深海の先生「なぜ目は上を向いているのかという質問が来る、すごい時代ですね。痺れます」 痺れる質問w(我々の業界ではご褒美です) #夏休み子ども科学電話相談
2017-07-25 08:13:16種と球根は何が違うの?

「種と球根は何が違うの?一年生のときにチューリップを育てて、今年はそだたなかったんですけど、ゴーヤを育てた。」 #夏休み子ども科学電話相談
2017-07-25 08:13:05
「種作らしてしまうと球根の栄養がみんなそっちにいってしまって球根できない。チューリップ一個咲いたら種50個くらいはできるの」 「えっ」 #夏休み子ども科学電話相談
2017-07-25 08:14:01
「増やそうと思ったらどっち使う?」 「種」 「そやね。けど球根は親とおんなじ色咲かせる。種より早く花が咲くの。タネはどんな色の花が咲くかわからないの」 「えっ」 #夏休み子ども科学電話相談
2017-07-25 08:15:08