世田谷区 同性カップル公的承認までの道のり。

「どういう経緯で取り組みが進められたの?」と問われる機会が増えたので、振り返りを容易にする「備忘録」として取りまとめました。
28
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 33 次へ
上川あや 世田谷区議会議員🌈 @KamikawaAya

国民一人あたりのGDP世界一の国、ルクセンブルクでも同性婚スタート。Same-sex weddings begin in Luxembourg pinknews.co.uk/2015/01/02/sam… 首相、副首相もオープンな同性愛者の同国。首相自身の同性婚も遠くないとみられている。

2015-01-03 11:24:08
上川あや 世田谷区議会議員🌈 @KamikawaAya

昨年パリで結婚した8組に1組が同性婚。One in eight Paris weddings now for same-sex couples pinknews.co.uk/2015/01/03/one… 一方で同性婚破棄を掲げるサルコジ前大統領が野党党首に復帰。17年の大統領選を目指している。

2015-01-04 21:09:41
上川あや 世田谷区議会議員🌈 @KamikawaAya

本国で同性婚した外国人カップルの住民票記載が〈同居人〉でなく〈縁故者にできるという話は以前書いた通りなんだけど☞twitter.com/kamikawaaya/st… 日本人と外国籍、日本人同士が婚姻証明書を得てきた場合はどうなるのか?公式ルートで問い合わせ中。どんな答えになるのかな?

2015-01-21 16:09:55
上川あや 世田谷区議会議員🌈 @KamikawaAya

本国で同性婚した外国人カップルの住民票の続柄記載は単なる〈同居人〉でなく〈縁故者〉にできると区の担当課長から確証が取れました。画像はその証拠資料「Q&A 外国人住民に係る住民基本台帳制度」の該当ページ。 pic.twitter.com/KD9zWEnMdn

2014-11-12 13:33:57
上川あや 世田谷区議会議員🌈 @KamikawaAya

南米・チリで同性カップルへのシビルユニオン法成立。同性愛者団体声明 「我々はこの日を、誤解と偏見の歴史的な重荷で苦しんだゲイとレスビアンの家族に捧げます」Congress Approves Same-Sex Civil Unions argentinaindependent.com/currentaffairs…

2015-01-24 01:50:49
上川あや 世田谷区議会議員🌈 @KamikawaAya

前ツイートの写真、ローマ市議会、賛成32、反対10、棄権1の大差で独自のシビルユニオン登録を可決!パチパチ。政府が同性婚を依然認めないなか、ローマ市では同性カップルも異性カップルと並び公認登録できる存在に。「今日、イタリアの首都は愛は万人に平等であることを示します」とローマ市長。

2015-01-31 01:55:26
上川あや 世田谷区議会議員🌈 @KamikawaAya

今秋、5年ぶりに実施される国勢調査で同性カップルは互いを「配偶者」として届け出て、国はそれを配偶者としてカウントできるのか?区の担当課を介して現状を確認してみました!5年前の回答は「配偶者」で届出は可能。でも「誤記」として処理でした。☞togetter.com/li/54744

2015-02-04 09:44:46
上川あや 世田谷区議会議員🌈 @KamikawaAya

今秋の国勢調査でも同性カップルが互いを「配偶者」として届け出ることは可能だそうだ。ところが現に用意されているシステムではその回答は「エラー」!つまり当人たちの意に反し「誤記」扱いだそうだ。実態を把握するための国勢調査がその実態を無視する。先週開かれた都と区の意見交換の席で確認。

2015-02-04 10:01:21
上川あや 世田谷区議会議員🌈 @KamikawaAya

…ということで封書回答であれ、ネット回答であれ、現にこの秋のために用意されいるシステムを変更しない限り、同性カップルの存在は統計処理上「エラー」。都の担当者もこの間、同性愛者の方々から改善要望が出されていた事実は承知していたそう。それでも「国は変える考えはないだろう」(都の担当)

2015-02-04 10:09:07
上川あや 世田谷区議会議員🌈 @KamikawaAya

@mamasan_h ええ、ご指摘の通り、法的婚姻をせぬまま「配偶者」での回答。大丈夫だし統計上の有効なんですよ。本人の届け出を尊重して統計処理しているそうです。

2015-02-04 10:31:02
上川あや 世田谷区議会議員🌈 @KamikawaAya

「国勢調査の結果は、世帯が回答した内容に基づいているので男女両名の「世帯主との続柄」について、それぞれ「世帯主」と「世帯主の配偶者」に記入があれば法律上の届出の有無にかかわらず夫婦であるとみなして集計している」総務省統計研修所 西文彦 ow.ly/Is4lc

2015-02-04 10:36:28
上川あや 世田谷区議会議員🌈 @KamikawaAya

同じ「法律婚をしていない同居カップル」でも男女の一対なら「配偶者」の届出で「夫婦」で統計処理。同じ「配偶者」で届けても同性カップルなら「エラー」。西氏のレポートに「国勢調査の結果は世帯が回答した内容に基づいているので…」とあるけれど、そもそも同性カップルは「世帯」ですらないと…?

2015-02-04 10:55:20
上川あや 世田谷区議会議員🌈 @KamikawaAya

昨年5月のAFPのニュース☞米国勢調査、同性婚カップルを「家族」に分類へ 米紙報道 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News afpbb.com/articles/-/301… @afpbbcomさんから

2015-02-04 11:07:48
上川あや 世田谷区議会議員🌈 @KamikawaAya

昨年9月の私のツイッター☞「米国勢調査局、25万組、50万人超の同性婚カップルが国内にいるとの新データを公表twitter.com/KamikawaAya/st… 日本って本当に遅れている。

2015-02-04 11:09:24
上川あや 世田谷区議会議員🌈 @KamikawaAya

米国勢調査局、25万組、50万人超の同性婚カップルが国内にいるとの新データを公表 shar.es/1aYjGs 2004年、マサチューセッツで初めて同性婚が解禁されてから10年で急増。2012年の推計値は18万2000組だった。

2014-09-25 00:40:33
上川あや 世田谷区議会議員🌈 @KamikawaAya

もう一つ、同性カップルの扱いに関し私が確認した事実をご紹介したい。同性同士、婚姻可能な母国で同性婚した外国籍カップルの、住民票上での扱いが「縁故者」(実質的な親族)にできることは先にご紹介した通り☞twitter.com/KamikawaAya/st… では日本人と外国人の場合は?(続)

2015-02-04 11:23:29
上川あや 世田谷区議会議員🌈 @KamikawaAya

外国籍住民と日本国籍住民が外国籍住民の母国の法で同性婚している場合でも、それを証明する書類さえあれば、住民票の続柄記載は両方を筆頭者、片方が同居人などの他人ではなく「縁故者」に選択可能なのだそう。先月、都の担当課に私の依頼を受けた区の担当課長が確認をとった結果、判明した事実です。

2015-02-04 11:26:22
上川あや 世田谷区議会議員🌈 @KamikawaAya

ただもうひとつ残念な調査結果が。日本人同士の同性カップルが外国の法に基づきマリッジライセンスなどを取得してきた場合はどうなのか?「実質的親族」の意の「縁故者」にできるのか?確認した結果は不可!両方が外国籍、もしくは片方が外国籍であれば可能。他国(力)本願で日本の制度は変わらない。

2015-02-04 11:34:30
上川あや 世田谷区議会議員🌈 @KamikawaAya

当たり前すぎることだけど、うらやむような他国の権利保障の進展はその国の当事者が懸命な努力を積み重ね、それに共感、賛同する人々が増える中で入れたもの。日本を変えたいのなら日本の人々が第一に努力をしなければ。そして政策変更の現場は議会や行政、司法だ。内面をそれらに結びつけることが鍵。

2015-02-04 11:43:26
上川あや 世田谷区議会議員🌈 @KamikawaAya

公共の諸制度で〈完無視〉の日本の同性カップルの現状を変えるべくトランスの私も奮闘中。昨年8月、区長室に事前プレゼンに入り、9月の本会議で区独自で同性カップルを承認する手立て構築を求めたkugi.city.setagaya.tokyo.jp/voices/CGI/voi… 区長答弁は前向き!課題は当事者ニーズの不可視性!

2015-02-04 12:04:51
上川あや 世田谷区議会議員🌈 @KamikawaAya

政策決定の現場感覚から乖離していることの多いネット署名…変革に向け気軽に「参加した感」が味わえ啓発手段にもなるけれど公共空間の人たちはそんな存在は知らない。知ったとしても簡単にできる1クリックは簡単にできる程度の重みでしか受け取らない。自身の満足でなく相手への「効果」を考えないと

2015-02-04 12:44:18
上川あや 世田谷区議会議員🌈 @KamikawaAya

1000人がワンクリックした要請文を役所に提出するよりも3人の市民がそれぞれ役所に直に足を運び、自分の言葉で改善を訴えた方が担当部は重みをもって「ニーズ」と受け止めるのではないか?ワンクリックより自筆での署名<一文書への連著より自分で書いた要望書<要望書より対面相談ではないか?

2015-02-04 12:55:25
上川あや 世田谷区議会議員🌈 @KamikawaAya

存在の「リアル」を感じさせない人たちに「リアルな政策変更」はありえないということ。当事者同士「自分たちってこうだよね」とイベントしてもそこに公共空間の人は呼ばれない断絶。行政の窓口に要望書もメールも電話もファックスも対面相談もほぼ来ない現実。同性愛をめぐる裁判は96年で途絶えて…

2015-02-04 13:11:43
上川あや 世田谷区議会議員🌈 @KamikawaAya

トランスの人たちへの立法、施策がなぜLGBにくらべ先行してきたのか?といえば、第一に実際、司法、立法、行政のそれぞれに訴えてきたからだ。自分の足で、自分の言葉で、自分自身のコストをかけて、時にはリスクを冒しても訴えてきたからだ。他国のLGBの権利回復も同じことなのではないか?

2015-02-04 13:16:58
上川あや 世田谷区議会議員🌈 @KamikawaAya

@KISHIZAKI_WDC 同性同士の婚姻を現に可能とした国は20か国。どの国も一夫多妻と絡めて制度の見直しをしたことはありません。つまりどの国も部分的な手直しで先に進めています。日本だけ、一夫多妻にまで議論を広げ、合意形成をより難しくする必要などないと考えます。

2015-02-04 13:53:11
上川あや 世田谷区議会議員🌈 @KamikawaAya

@horry_a 個人でメール、はがき、手紙、ファックスを書いた方がずっと重みをもって受け止められると思います。土日、週末の送信でも送信可能ですし。役所の外に個人情報の漏えいはまずありえませんし。

2015-02-04 15:44:44
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 33 次へ