【9/16】2015年42号のジャンプ感想(『ものの歩』新連載&『デビリーマン』打ち切り号)

メリーバッドエンドォォォ!!!
2
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

【ものの歩】んんん…? これ、塩めいてないか? 大丈夫か?? #WJ42

2015-09-15 16:52:35
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

【ものの歩】えっと、「才能がなきゃ(要領が悪けりゃ)努力は無駄」これはそうだよね。ただし、要領が悪いなりに努力はできる、と。要領が悪いというか、目の前の問題に集中しすぎて全体像を見渡せないわけだ。#WJ42

2015-09-15 16:55:33
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

【ものの歩】で、テストの難しい問題は時間をかけても解けないのに、詰将棋の難しい問題は時間をかけなくても解ける…。ナンデ? 才能がない(=要領が悪い)と、やっぱり将棋の努力も無駄になるのでは? #WJ42

2015-09-15 16:57:27
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

【ものの歩】これ、主人公は将棋が持ち時間制のゲームであることをまだ知らないから、「いくらでも時間を掛けていい」と認識していて、それなら自分にもできると思ってるんじゃないかなあ。目の前の一手に時間を掛け過ぎて持ち時間なくなって負けたりするんでしょう? #WJ42

2015-09-15 16:58:51
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

【ものの歩】結局、要領の悪さを克服しないことには勉強でも将棋でもダメなんではなかろうか。将棋において"だけは"要領が悪くてもやっていける理由が今後説明されるのだろうか。…されるんだよね? なんかもう説明した気になってる気がしなくもない。#WJ42

2015-09-15 17:01:52
六法氷樹 @roppou_hyouki

@cagamiincage この場合の要領良さはわからない問題は飛ばしてトータルの点数を上げるテクニックの事なので、将棋の場合目の前の問題をわからないから置いておくという要素がないと言いたいのだと思います。この局面で読み切れなければ終わりと。現実にどうかは知りませんが。

2015-09-15 17:06:43
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

でも実際問題、将棋も時間切れあるんだよね? テストも時間切れしてるんだから、将棋でも時間切れするのではなかろうか>RT

2015-09-15 17:09:24
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

「難問まで全部合ってる」の「難問まで」ってどっちの意味なんだろう。「(詰まった)難問まで」なのか「難問でさえ」なのか。 RT @kouhei391 テストの問題でも、詰まるまでは「難しい問題」でも解けているので、単純にまだ躓いていないだけなのではないでしょうか?

2015-09-15 17:04:56
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

「難問でさえ」の意味だと考えるなら、問1か問2も難問で、問1の難問には答えられたが、問3の難問には詰まって、後はずっと問3を考え続けていたから時間終了したということか。まあ、難問も解けるのもあれば解けないのもあるから、これはそういうことで理解できるな。

2015-09-15 17:06:58
average148km @max160km

@cagamiincage おそらく序盤に難問があって、普通の人はそれを捨てて次へ行くけれど彼はそこで引っかかってその問題で時間切れ、ただしその問題は解いていた…という事だと思いますが、難関校の入試じゃないのにこんなテストで捨てる前提の問題なんてあるのか?とは思いますね。

2015-09-15 17:08:52
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

ああ、テスト問題も時間を掛けつつもそれは正答できていたのか>RT 問4まで○がついてて、問3で詰まったようなので、問3で長時間を掛けたわけだ。やっぱり同じことが将棋においても発生するだけなのではないか…?

2015-09-15 17:13:46
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

【ものの歩】将棋だと、「ここは絶対に間違えられない」という難しい一局面をクリアさえすれば、後は手なりでパッパッと打っていっても勝てるもんなのかな。そうだとすればテストとは話が違うので論理的に成り立つ気がする。#WJ42

2015-09-15 17:15:43
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

【ものの歩】この主人公は何がすごいんだろうか。過去の努力量を目の前の問題で発揮する能力…ではないよな(過去に解いた問題の応用で解く)。これだと将棋の経験量がキーになるので、この理屈だと将棋も勝てない。#WJ42

2015-09-15 17:20:39
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

【ものの歩】でも、難しい詰将棋は一瞬でサクッと解いてたんだよな。ということは論理的思考力も高いのか? 論理的思考力が高くて思考の持続力がある主人公が、難しい問題に当たって、そこでつまづいて高い論理的思考力で延々と思考を重ねて問3を解いたということか。#WJ42

2015-09-15 17:24:00
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

【ものの歩】問3がめちゃくちゃ難しかったのかな…。#WJ42

2015-09-15 17:24:16
ウララ @urara256

@cagamiincage 実際にあった入試問題で98東大後期数学大問3の(2)は予備校講師陣がみんな解けなくて解答速報が出せず緊急会議が開かれたという伝説の難問だったのでそれ級だったのかも知れません

2015-09-15 17:28:33
タイツマン @TAICHUMAN

@urara256 @cagamiincage でも、主人公は今まで勉強でも否定されまくってきたんですよね?ということは、これまでの人生でテストのたびに運悪く超難問にぶつかっていたんでしょうかね…

2015-09-15 17:31:02
天さん @bellmega

@cagamiincage 将棋の持ち時間って、NHK杯やネット大会でもない限り、人間の思考能力に対して限界以上に長いから問題にならないのでは。プロだと1時間以上の長考も普通にあるし、日を跨ぐ試合(封じ手)もあるくらいなので、長考できるのは一種の才能という見方もできると思いますよ

2015-09-15 17:18:35
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

あー、なるほど。延々と一つの物事を考え続けられる才能、ということか。>RT

2015-09-15 17:21:08
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

【ものの歩】だんだん理解できてきた気がする。主人公は高い論理的思考力と思考の持続力を持つが、全体を見る視野の広さ(要領の良さ)に欠ける。積み重ねた勉強により論理的思考力は磨かれて、詰将棋を一瞬で解くほどに高まっていたが、勉強では要領の良さも重要なため結果が出せない。#WJ42

2015-09-15 17:30:10
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

【ものの歩】将棋は持ち時間制ではあるものの、テストほどタイトではないので、勉強に比べて要領が悪くても結果を残しやすい。よって、主人公の論理的思考力や思考の持続力といった特性が活かしやすい。これでどうや! #WJ42

2015-09-15 17:31:29
つく @tukuda2

@cagamiincage いやいや、持ち時間が長いのはプロの大きい大会の話で、アマチュアの大会なら20~30分とかが普通ですよ。で、それが切れたら1手30秒とか1分とかで打たなきゃ負けになります。

2015-09-15 17:30:29
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

【ものの歩】日頃の努力量を本番で活かせるタイプではないと思うんだよな。公式の使い方を反復練習したからテストでも同様の問題は解けます、的な感じではないと思う。初体験の詰将棋を成功させたのだから、そうではなく単純な論理的思考力が高いはず。#WJ42

2015-09-15 17:35:51
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

【ものの歩】その高い論理的思考力でも時間を掛けなければ解けない難問が、これまでのテストでは序盤で出てきたために結果を残せなかった。#WJ42

2015-09-15 17:37:06
1 ・・ 5 次へ