昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

映画『無音の叫び声』2016年劇場上映決定!! & 山形国際ドキュメンタリー映画祭2015まとめ & 映画祭へのありがたき提言 & 映画祭に ござった方々の山形堪能印象記 & 上映作品への愛ある言葉、KOTOBA、ことば。

まなぐの ふかい あたたかい おどごの はなし。想いの深い家族の話。どうぞ 先入観なく より多くのこころあるひとのもとに 届きますように。 2016年からの足あとは、コチラに まとめてみました。→ http://togetter.com/li/929058
1
Yuta @1980yuta

山形国際ドキュメンタリー映画祭も閉幕か。俺は一昨日帰ったが、もっといたかったな。

2015-10-14 22:03:55
はねだ @adwtlpmjwmg

表彰式での温かい雰囲気は、監督と観客の距離が近い山形国際ドキュメンタリー映画祭だからこそのものだと思います。 本当に貴重な経験をさせていただきました。

2015-10-14 19:52:16
AKI @akisuzukiy

山形国際ドキュメンタリー映画祭、夜の中央公民館ロビーの雰囲気や、雨雲の午後の市民会館の佇まいがしっとりしててほんまに良かった。山形フォーラムの椅子が最高に良いのも身をもってわかりました

2015-10-14 18:44:34
蘭虫老人 @_nyanparari

山形国際ドキュメンタリー映画祭に行った 知らない土地でもくもくと映画をみつづける pic.twitter.com/hWOlwRTVin

2015-10-14 17:03:01
拡大
小野さやか @ducklingahiru

今年も山形国際ドキュメンタリー映画祭で良質な作品を観た。 一つ一つの作品が長い時間と労力をかけて完成したことが奇跡だ。 ドキュメンタリーを好きでよかった。あとはそれぞれの役割を果たすのだ。

2015-10-12 21:15:40
ごちゅうら @admiralgoto

( ^ω^)山形国際ドキュメンタリー映画祭楽しかったずら。朝から夜までガッツリ映画観て、友達と昼ビール飲んで、夜もまた飲んで、映画観て、観光して、北海道の映画のセンセーと合流して、昼ビール&とんかつキメて、映画観て、夜はすき焼き食べながらラブライブとごちうさキメて最高じゃったw

2015-10-13 12:09:28
大木晴子・「明日も晴れ」 @kuronekoroku

yidff.jp/2015/program/1… 今日は、夕刻新幹線に乗るまでに審査員の方々の作品を観ます。先ずは、これ❗️山形は日差しが強い!山々がいろいろな表情を見せて楽しませてくれます。山形国際ドキュメンタリー映画祭❗️心を育む pic.twitter.com/A0zh062JdZ

2015-10-14 09:19:18
拡大
映画好きな人のための些細なつぶやき @sasa_tubu

山形国際ドキュメンタリー映画祭から帰ってきました。今年はなるべくいろんな国の映画を見ようと思ってバラけさせましたが、とてもインターナショナルな経験が出来て良かった。

2015-10-13 03:06:32
小峰克彦 @ikasan_takosan

山形国際ドキュメンタリー映画祭で観た三宅唱監督「THE COCKPIT」とシネコンで観た大根仁監督「バクマン。」が重なる。 リアルに作品生まれる瞬間をじっと映すか。派手だけど無駄のない演出で劇的にみせるか。 観客としてどちらも心の芯が熱くなった。漫画も音楽も熱狂する姿は美しい。

2015-10-13 00:42:35
naokki @miumisuzu

山形国際ドキュメンタリー映画祭には香味庵という、交流スペースがある。夜10時から午前2時まで開いており監督なども訪れるんだけど、いつも人大杉。二階の座敷スペースに座れないと、けっこうアウェー。監督にずっとひっついて離れない人もいる。これは大学のシンポ→レセプションでもある風景

2015-10-13 01:38:20
5つの癌 と予後生活 @naokisato

#YIDFF 香味庵 毎回、外がすごいことになっている。いいかんじだ。 pic.twitter.com/6NjVkursiK

2015-10-14 19:03:06
拡大
madoka KITAHARA @tecology

山形の最終日、美しく気品あふれるデザインの椅子たちに腰掛け、インドネシア監督のインスタレーションをお楽しみください。曾祖父の建てた旧西村写真館が今年は山形国際ドキュメンタリー映画祭の会場になりました。昨年はみちのおく芸術祭・山形... fb.me/28piYR7FW

2015-10-12 15:26:04
naokki @miumisuzu

山形市街にある古本屋「香澄堂書店」映画祭の初日に80年代の「BRUTUS」「ポパイ」が100円で大量にあったんだが、本日行ったらすべて売切れていた。10冊単位くらいで買っていく人が大量にいたと。山形国際ドキュメンタリー映画祭参加者だろうか。ほかの本も安くそろっていた。

2015-10-14 22:22:45
s/s @bardot_mepris

YIDFFの会場のひとつに美術館がある。その近くにあるのが香澄堂書店。初めて行ったのはもう4年前。確か大島渚の『新宿泥棒日記』を見る前だったと思う。買ったのは「映画狂人」シリーズの一巻(ジュリー・デルピー!)。あれからというもの、香澄堂訪問は二年に一度の密かな楽しみになっている。

2015-10-14 23:46:18
香澄堂書店 @kasumidosyoten

山形国際ドキュメンタリー映画祭は昨夜閉会式があり、今日は受賞作品の一挙上映が行なわれています。yidff.jp/news/news.html 当店でも前回と同様に大勢の方々にご来店・お買い上げいただきありがとうございました。 また次回、2年後となりますがよろしくお願いいたします。

2015-10-15 10:59:52
kenta_dappy @kenta_dappy

山形市中心部で、明日まで「山形国際ドキュメンタリー映画祭」が開催。山形駅から「中心街循環100円バス」が10分おきに運行。バス停から歩ける範囲内に、各会場が配置。合理的な発想。 お出でになれる方は明日まで是非! pic.twitter.com/kcRO8rNW5n

2015-10-13 12:50:27
拡大
kenta_dappy @kenta_dappy

「山形市中心街100円バス」は10分おきに運行で便利。「国際ドキュメンタリー映画祭」もあって、多くの人が利用。 山形市も「クルマ社会」だが、公共交通も便利にすれば人は使ってくれる。 「公共交通も便利な街」は「誰でも住みやすい街」。 pic.twitter.com/xHkaDUlq9l

2015-10-13 12:53:08
拡大
yurayura @yurayura4191

@maybe_chubby 山形国際ドキュメンタリー映画祭。昨晩は深夜にパトロール。ラジオ体操もしたアジア千波万波のミューズ。閉館後はカラオケ屋になりましたが、お向かいの夕張は営業中。 pic.twitter.com/kkHILle2DX

2015-10-13 21:21:55
拡大
MAKO.G @goga_ma

山形国際ドキュメンタリー映画祭。会場そばに心安らぐスポットが(^-^)/ pic.twitter.com/VO2lEKlV4g

2015-10-12 17:50:48
拡大
小林眞弓 @xiaolin83

おそらく2年後の山形国際ドキュメンタリー映画祭はバリアフリー上映になっているはず。やっぱ手話勉強しようかな…

2015-10-13 19:55:10
Yumi🐈+🐈🎄🌈 @yumi_kinoshita

英語通訳者、山之内悦子さんの『あきらめない映画-山形国際ドキュメンタリー映画祭の日々』は、映画祭の各会場で販売されてます。市民会館大ホール前では、三上智恵監督の「戦場ぬ止み」の隣に積んでありました❗️#YIDFF pic.twitter.com/OET2XyysvY

2015-10-15 12:17:23
拡大
SARU @saruKmovie

山形国際ドキュメンタリー映画祭、こんな記事があって、プログラマー、コーディネーターの作品選定 ついてなんだけど…。 webneo.org/archives/35255 この映画祭が韓国ドキュメンタリー映画祭ではなく、アジア全般を扱うものであること、国ごとに作品を揃えるとか、

2015-10-13 20:56:21
naokki @miumisuzu

山形国際ドキュメンタリー映画祭。「メキシコ、凍結した革命」「テルカレス」ラテンアメリカ特集。民衆の記録。日本語字幕がないためナレーションを通訳機を使って聴くんだが、喋ってるのが普通のおばちゃんや女子大生。ボランタリーベースでなければ、保てないものはある。

2015-10-14 13:52:21
SARU @saruKmovie

山形国際ドキュメンタリー映画祭、韓国映画上映は2回づつあったけど、おいらの観た時の前半上映Q&Aがボランティア留学生の通訳、後半上映は根本さんが通訳と、差の激しさが残念でならない。 通訳って、言葉が訳せるだけではだめで、話者の言っていることの背景とかが判断できないとダメ。

2015-10-12 21:12:51
VOG&boid|爆音映画祭inユナイテッド・シネマ アクアシティお台場開催中! @boid_bakuon

爆音レイジ・アゲンスト・ザ・マシン。例えばこれを、現在開催中の山形国際ドキュメンタリー映画祭で爆音上映したらどうだろう? 全力でアメリカ的な均一化の力に抗い、パレスチナに連帯を示す彼らの音を山形に響かせた時、日本の今はどのように共振するだろうか?

2015-10-12 20:24:42