「学校図書館活用データベース」完成報告会実況と反応Part2

2010年3月10日に東京学芸大学で行われた「授業に役立つ学校図書館活用データベース」完成報告会実況と反応のPart2です。
1
SLiiiC(スリック) @sliiic

特徴2。展示スペースとしての利用。社会科教員が主催で「北方領土のパネル展示」など。いろいろな情報に出合う場としての図書館。美術部生徒から自分たちの絵を飾りたいとの要望も。 #SlpractDB

2010-03-10 17:33:46
SLiiiC(スリック) @sliiic

生徒の授業での作品も展示。どの学年の子も見ることができる。伝統文化を紹介する展示も。スペースが広いので、大きな7段飾りのひな人形なども飾れた。帰国子女の生徒は「これが本当のひな人形」と興味深げに見てた。実物を生で見る良さ。 #SlpractDB

2010-03-10 17:35:36
SLiiiC(スリック) @sliiic

特徴3。多言語書架の整備。英語、フランス語、ドイツ語・・・言語ごとにラベルを色分け。探しやすくなって、利用の敷居が低くなった。面倒ぐさがりな生徒にもすぐに見つけられる。これから中国語、韓国語の本も整備予定。 #SlpractDB

2010-03-10 17:36:53
SLiiiC(スリック) @sliiic

その他、NIEの指定校になったことで、日本語・英語の新聞をふんだんに用意。入口のすぐわきに置いて、利用されるように工夫。新聞記事のスクラップとともに、関連本の紹介展示も。表紙を見せて。もう一段深めたいという生徒が借りていく。 #SlpractDB

2010-03-10 17:38:15
SLiiiC(スリック) @sliiic

オバマのノーベル賞受賞について、高校生が書いた意見文を教員に提供してもらって掲示。一緒に新聞記事や図書の展示も。 #SlpractDB

2010-03-10 17:39:34
SLiiiC(スリック) @sliiic

放課後も調べ学習の続きなどに頻繁に利用されている。かなりにぎわっている。今後の課題としては、資料の充実、メディアセンターとしての機能強化、教員との連携強化。 #SlpractDB

2010-03-10 17:40:24
SLiiiC(スリック) @sliiic

中・高で2万1000冊は決して多くない。蔵書の充実は急務。また、メディアセンターに見合った設備はまだこれから。視聴覚教材も含めて、情報科の教員とも連携して充実させたい。メディアセンターができて一番の変化は、ほとんどの教科の先生に活用してもらえるようになった #SlpractDB

2010-03-10 17:42:28
SLiiiC(スリック) @sliiic

今までは限られた教科の先生だけの利用。ほぼすべての教科の先生も図書館を活用してもらえるように。総合メディアセンターの「総合」は、司書だけでなく、教員や生徒、ボランティアなどみんなの総合力を生かしていくという意味も含まれていると思っている。 #SlpractDB

2010-03-10 17:43:45
SLiiiC(スリック) @sliiic

続いて、附属世田谷小学校の松本大介先生からお話。学級経営の中で学校図書館をどのように使っているか? #SlpractDB

2010-03-10 17:44:52
SLiiiC(スリック) @sliiic

世田谷小に来て3年目。その前から図書館はバリバリ使われていた。 #SlpractDB

2010-03-10 17:46:09
SLiiiC(スリック) @sliiic

松本先生は社会科が専門。授業の中で本を使うことはあったが、読み聞かせなどは今まであまりしてこなかった。すごいきっかけがあったわけでなく、何となく始めてみたらはまっていったという感じ。最初は保護者が読み聞かせしに来てくれた。 #SlpractDB

2010-03-10 17:47:33
SLiiiC(スリック) @sliiic

保護者ボランティアの読み聞かせ本選書はおまかせ。そんな中で子どもたちによる読み聞かせも行われるように。 #SlpractDB

2010-03-10 17:48:30
SLiiiC(スリック) @sliiic

毎朝、先生が読み聞かせしていたが、子どもたちのほうからも読み聞かせしたいという声があがらないかなと思っていた。ある日、ある子がこの本図書館で見つけたんだけど、と。じゃあ、みんなの前で読んでみない?と誘ってみた。 #SlpractDB

2010-03-10 17:49:25
SLiiiC(スリック) @sliiic

ひとりやり始めると、ぼくも、わたしも、と次々と。日付を指定する子も。「読む本は内緒ね!」 #SlpractDB

2010-03-10 17:50:12
SLiiiC(スリック) @sliiic

2年1組の子どもたちと共有したい本を選んでいる。『とてもすてきなわたしの学校』(ちょっと2年生には難しいけど、世田谷小の雰囲気に合ってたから)、『100かいだてのいえ』など。 #SlpractDB

2010-03-10 17:51:34
SLiiiC(スリック) @sliiic

クラスで読んだ本は表紙をコピーして、クラス内に掲示。保護者から「本を読めば読解力つく?」読み聞かせしたからってすぐに身につく・・・?読み聞かせは子どもの心にじわじわ染み込むものだと思う。 #SlpractDB

2010-03-10 17:52:54
SLiiiC(スリック) @sliiic

じわじわと、ゆっくりと、やっていける。読み聞かせのいいところ。 #SlpractDB

2010-03-10 17:53:41
SLiiiC(スリック) @sliiic

すごろく絵地図を作るという授業で、図書館と協働。詳しいことは、DBにも事例が掲載されているので見てみて。http://www.u-gakugei.ac.jp/~schoolib/htdocs/ #SlpractDB

2010-03-10 17:55:07
つばさ @tsubasac

RT @sliiic: 今までは限られた教科の先生だけの利用。ほぼすべての教科の先生も図書館を活用してもらえるように。総合メディアセンターの「総合」は、司書だけでなく、教員や生徒、ボランティアなどみんなの総合力を生かしていくという意味も含まれていると思っ… #SlpractDB

2010-03-10 17:55:17
SLiiiC(スリック) @sliiic

リンクが切れたかもしれません。http://www.u-gakugei.ac.jp/~schoolib/htdocs/の「授業と学校図書館」のページに松本先生の「エルマーすごろくをつくろう!」が掲載されています。 #SlpractDB

2010-03-10 17:59:33
SLiiiC(スリック) @sliiic

学校図書館に司書がいる利点。学校の授業のカリキュラムや行事のことを知っている。子どもたちのこともよく知っている。あの先生のあるクラスなら・・・。ただ本に詳しいだけでなく、授業や子どもたちのことを踏まえて選書してくれたり、対応してくれる。 #SlpractDB

2010-03-10 18:00:41
@surumeno13

.@sliiic さんが実況してくれている学校の図書館でどんな授業をしているかのお話がいい感じ。学校の授業の雰囲気が伝わってきます。 #SlpractDB

2010-03-10 18:01:33
SLiiiC(スリック) @sliiic

司書は教室にも出張してくれる。図鑑の使い方のお話。教員と司書の協働って?日常的に子どものこと、クラスのことを語り合える関係が大事!何気ない会話からエルマーすごろくの実践も生まれた。 #SlpractDB

2010-03-10 18:02:05
SLiiiC(スリック) @sliiic

子どもが本の世界に目を向けるためにタネをまく活動。週1度の図書館利用。読み聞かせ、選書指導。読書ノートの継続指導。保護者への発信(図書新聞の発行、保護者への読み聞かせへの支援等) #SlpractDB

2010-03-10 18:03:33
SLiiiC(スリック) @sliiic

保護者会で司書が保護者に向けて読み聞かせもしてもらっている。 #SlpractDB

2010-03-10 18:04:27