友の会サミット2015 ー ユーザーコミュニティが博物館を活性化する道を探るー

取り急ぎの記録メモ
0
Takeshi WADA @wadat1117

友の会サミット2015パネルディスカッション 博物館友の会を特別扱いにするのは、けしからん。という圧力をいかにはね返すかというのは、他館でも課題らしい。7代目の話は、友の会運営を文書で業務として位置づけ。博物館にとっての友の会の存在意義と何度も説明し、文書を取り交わす。って感じ?

2015-11-29 16:49:06
Takeshi WADA @wadat1117

友の会サミット2015パネルディスカッション 博物館の学芸員は、大学の研究室からポッと就職して、世間知らずで、マトモな社会人ではない。ユーザーコミュニティには、それを多少なりとも真人間に近づける役割もある。これからも学芸員をよろしくお願いします。7代目が最後に良いことを言った?

2015-11-29 16:57:58
sakumad @sakumad2003

昨日の佐久間の講演に関連した論文。科研の中間報告書です。(昨日配布したものは少しだけ手直ししてありますが)→博物館の市民協働における「友の会コミュニティ」の基盤としての重要性ーボランティア・地域連携との関連からー museum-census.jp/report2014/rep…

2015-11-29 18:32:49
よこがわ @yokogawa12

秋になるとコシキギク Aster koshikiensis なるものを見てみたいなぁと思うのだが、甑島にいったことすらない。北村(1970)ではダルマギクとノコンギクの雑種と推定しているが、いがりさんの日本の野菊では北村説に否定的。 ci.nii.ac.jp/els/1100037623…

2015-11-29 20:17:30
よこがわ @yokogawa12

友の会サミットに薩摩川内市から来ている人がいて、ふと甑島を思い出したわけだ、行ったことないけど。

2015-11-29 20:18:26
よこがわ @yokogawa12

そして、昔からなんとなくトンボロが好きなので、甑島のトンボロ地形も見てみたい。 satsumasendai.gr.jp/spotlist/2141/

2015-11-29 20:19:28
リンク こころ | 薩摩川内 観光物産ガイド トンボロ地形 - 薩摩川内市観光情報 里町の集落はトンボロと呼ばれる面白い地形の上に成り立っています。海を隔てた島が、沿岸流でできた砂州で結ばれた陸繋島をイタリア語でトンボロといい、海底や沿岸流によって運ばれた砂や石が、波の作用によって水
Takeshi WADA @wadat1117

12月に来年度の普及行事計画を決める会議。そのため担当行事の日程案を作成。サークル3つで最低毎月4日。定番の大型イベント、友の会の合宿2回、フェスにサミット。お約束の実習、カエルやシカやツバメの観察会。鳥の調査勉強会、鳥類フィールドセミナー。なぜか土日祝が全て埋まった。来年度もか

2015-11-29 21:31:05
よこがわ @yokogawa12

友の会サミット2015 残念だったのは各館の事例紹介を元にした議論があまりなかったこと。「ユーザーコミュ二ティが博物館を活性化する道を探る」ってのがサブテーマやったけど、前半は幾分つながるような質疑はあっただけに残念。

2015-11-30 00:16:47
よこがわ @yokogawa12

今日の会をディスるわけじゃないんやけど、プレゼンの持ち時間守らないのってなんでなんですかね?しかも、あとの演者や総合討論の時間を削ってまで聞くほどの内容でない場合が多いと思う。要は準備不足で、それは演者の準備不足なのか、企画者の準備不足なのかはケースバイケース。

2015-11-30 00:19:11
よこがわ @yokogawa12

自分が企画した集会で「総合討論での発言権を放棄するので好きなだけしゃべらせてくれ」と言って大幅に時間超過した人がいた。自信満々に超過宣言するだけあって、この人の話は相当面白かった。

2015-11-30 00:22:59
sakumad @sakumad2003

昨日の友の会サミットで講演をいただいた川北氏の資料が公開されています。なかなかシビアな内容でした。→大阪自然史センターで理事ミニミニ研修+「友の会サミット」でした-川北秀人on人・組織・地球 blog.canpan.info/dede/archive/1…

2015-11-30 14:32:26