選ぶことが不安になるとき

選択肢がふえ、自由に選べる社会は理想的に見えますが。それが不安の元になる人もいるのだというお話。背景には、選択の代償が全て自己責任という救いの無い世相もあるのかもしれません。
36
開田あや @ayanekotunami

なんという馬鹿な記事。夫婦別姓を望む人は別姓でないと不便だったり困ったりする理由が あるから別姓を望むのだ。別姓を望む理由のないその辺の新婚カップルに聞いたって同姓でいいって言うに決まってる。 twitter.com/sankei_news/st…

2015-12-19 04:37:03
産経ニュース @Sankei_news

結婚控えたカップルは…「好きな人と同じ姓になれることがうれしい」 世論調査でも夫婦別姓求める声は限定的 sankei.com/affairs/news/1… pic.twitter.com/hdv6PxVCvK

2015-12-16 22:08:11
タクラミックス @takuramix

まあ、根本的に 「選択可能である」 という事に対する考え方が違うって事でしょう。 選択肢があると、何か大変な事になるという不安から出発すると、夫婦別姓でなくても、選択可能性が広がる決定には、どんなものにも不安を感じるようになり、その不安を元に論理構築をするでしょう。

2015-12-19 04:44:45
タクラミックス @takuramix

承前)思い出されるのが、福島第一原発事故に絡んで 「避難の権利を!」 と叫んでいた人々です。 避難を強制された人は居ても、避難できないように移住を禁じられた人は居なかった。 つまり、選択可能の状態であるにも関わらず、避難を選択する権利を与えろと叫んだ。 方向は逆ですが似ています。

2015-12-19 04:47:11
タクラミックス @takuramix

承前)この2つは一見逆に見えるのですが、通底するものがあると私は考えます。 これは、おそらく 「自己決定の不安」 です。 他者に決めて欲しい、制限して欲しい。そうでなくては不安だ。 という事だと考えると、スッキリ理解出来ると思います。

2015-12-19 04:51:33
タクラミックス @takuramix

承前)選択可能性が与えられば、自己決定の範囲が広がります。そして、その決定の責任は選択した本人が負う事になります。 それが恐怖の元となる一面だと考えます。 以前話題になった「自己責任論」からも分かるとおり、現代日本社会において自分に責任が降りかかるのは恐ろしい事ですから無理もない

2015-12-19 04:56:30
タクラミックス @takuramix

以前もツイートしたと思いますが、高校生の時、私は制服廃止を訴えようと画策していました。 バカ高くて毎日洗濯するワケにもいかない学生服なんて衛生面でもコスト面でも馬鹿げていると思ったからです。 カネが無かったので学生鞄を購入する余裕がなかったので、学生鞄は拒否していました。

2015-12-19 04:59:20
タクラミックス @takuramix

承前)で、学生服なんて誰もが馬鹿げてると思ってるに違いないと思って、学生服廃止なんて簡単だと思っていたところに、当時、学生指導担当でもあった恩師の授業中の言葉 「学生服を廃止したかったら、簡単です。明日から全員欠ける事なく私服で登校しなさい。」 みんな、キョトーン…

2015-12-19 05:01:52
タクラミックス @takuramix

承前)「私は指導担当でもあるから、私服で登校する諸君を、誰一人校門の内側には入れません!全員追い返します!」 …それでどうして学生服廃止が実現するんだろう?… 「その状態が1週間も続けば、学校が機能しなくなりますから、校則を変更せざるを得なくなる!闘いとはこういうものです!」

2015-12-19 05:04:12
タクラミックス @takuramix

承前)「私服OKに校則が変更されたら、私は喜んで君達を校内に迎え入れますよwww」 唖然…しかし、感心しました。 で、早速全員の同意をとりつけていこうとしたんですよ。 すると、真っ先に制服廃止に反対したのが、私の友人でした。 そして、彼が制服存続を望む理由に唖然としたのです。

2015-12-19 05:06:12
タクラミックス @takuramix

承前)「毎日何を着ていくのか考えるのが面倒だし、自分のセンスを馬鹿にされそうだから嫌だ。カッコイイ服を買うとカネもかかる。」 …と、こんな反対意見が身近な友人から出てくるとは思っても居なかったので愕然としました。 私自身は、毎日ジャージとかでいいじゃん♪安くて快適お手軽〜なんて…

2015-12-19 05:09:20
タクラミックス @takuramix

承前)思っていたので、服を選ぶのが面倒とか、センスを嘲笑われるとか、高い服を買いに行かなくちゃとか、そんな事を想像する人が居るという事に、ビックリしたのでした。 で、そこから同級生たちに話を訊いていくと、「選ぶのが面倒」という意見の意外な多さに打ちのめされる事となりました。

2015-12-19 05:11:53
タクラミックス @takuramix

承前)これでは合意は得られない。という事で、学生服廃止運動は断念したワケですが、その時からずっと、この「選択する事」に対する「面倒」とか「不安」といった感情に対する違和感が残っています。 どうもそこには「他者との比較」とか「他者にどう思われるか」の不安が強く在るな…と思うワケです

2015-12-19 05:14:55
タクラミックス @takuramix

これ、デザイナーの方に責任は無い話でしょ。でも、またぞろデザイナー叩きが始まりそうで嫌な予感しかしないんだけど。> Reading:白紙撤回したエンブレム 審査で不正投票判明 NHKニュース nhk.jp/N4Ml4L8u

2015-12-19 05:20:14
Mino @kounenki45

うん。自己決定の不安、というのはよくわかる。 インフォームドコンセントが声高に叫ばれ始め、この様な治療法がありますがどれになさいますか?と外来で医者から尋ねらる様になったわけだか、キッパリ決められる方もいらっしゃるけれど、決断できずにすごく悩まれる方も多い。

2015-12-19 08:54:24
Mino @kounenki45

@kounenki45 そんな方には、主治医側からオススメを提案したり、家族の方を交えて相談したりして、落ち着き先を決めるのだけれど、社会の出来事にはアドバイザーがいない事案がほとんどだから、選択の機会が無い方が楽なわけですね。

2015-12-19 08:57:08
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

選ぶというのは案外難しいものだ。着る物でも、食事でも、住まいでも、予算関係なくどれでもご自由に、でもやり直しは効きませんよ、一回こっきりですよ、と言われたら限りなく迷う人が多いのではないだろうか。又、選択の自己責任が限定責任ではなく無限責任になりつつある社会というのもある。

2015-12-19 18:24:03