編集部イチオシ

国産羊肉と日本ワインの会またの名は忘年会

アカデミック忘年会/シンポジウムの記録。
19
前へ 1 ・・ 3 4
鹿取みゆき @miyukikatori

しかし、その言葉の多くが、異なる文化圏のなかで生まれてきたものであるのが今の日本のワイン業界の現状ではないか。。。

2015-12-29 09:45:52
鹿取みゆき @miyukikatori

与えられたテイスティング用語を盲目的に使う、あるいは使わせるのに疑問を感じます。日本ならではなのテイスティング用語もあってもいいのではないでしょうか?甲州、マスカット・ベーリーAがアメリカで開発されたアロマホイールで表現できるのか? twitter.com/soleilwine/sta…

2015-12-29 12:07:02
旭洋酒ソレイユワイン @soleilwine

記号化しないと人に伝えられないという事は確かだけど、与えた言葉を一方的に渡す、説明する手段としてのみ用いるのではなく、それぞれが与えた言葉を照らし合わせる、違いを探る、そんなふうにしてテースティングの言語は開けたものであってほしい。 twitter.com/miyukikatori/s…

2015-12-29 12:03:48
山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

.@miyukikatori 学生にスケッチを教えるときは言語的理解から離れるように指導しています。「指」じゃないものとして描くほうが指の形を素直に見ることができるから。でもそれは言葉が重要でないという意味ではありません。重要だからこその、リマッピングだと考えています。

2015-12-29 11:10:49
鹿取みゆき @miyukikatori

春には日本ワイン絡めた「大人の遠足」も企画したい。ひとつは塩山一帯をまわり、放光寺で精進料理&機山のスパークリング。もうひとつは長野の地理を学びワインを楽しむ会。仕事で埋まってしまう前に企画せねば。

2015-12-29 10:05:09
鹿取みゆき @miyukikatori

日本の肉を食べる会。調整する時間がなく、羊の会を開催できずに年末に突入してしまいました。しかし原田英男さん @hideoharada と相談しつつ、この会は続けます。日本の肉を学ぶことで、見えてくるものがたくさんある。日本ワインは日本の農業とともに歩んでこそ、続いていける。

2015-12-29 10:49:02
Yukinori Kawae/河江肖剰 @yukinegy

昨日は村上隆の「五百羅漢展」を鑑賞し、隣の黄金のファラオに触れ、そのままマフマルバフの「独裁者と小さな孫」を見て、ひつじをめぐる冒険に参加し、プラトンの饗宴よろしく多分野の専門家が大いに語る会に参加し、縦横に、内外から、全身が揺らされるような1日でした。

2015-12-29 10:45:21
Yukinori Kawae/河江肖剰 @yukinegy

ファラオの饗宴として、ビールもワインも牛も羊も、なんならナイルパーチも。 twitter.com/hayano/status/…

2015-12-29 10:49:07
ryugo hayano @hayano

エジプトならばビールです.キリッ^o^ RT @yukinegy: いいですね。是非、しましょう。 twitter.com/miyukikatori/s…

2015-12-29 10:39:46
Yukinori Kawae/河江肖剰 @yukinegy

古代エジプトではもともと野生ブドウは自生していませんでしたが、王朝時代にはいくつものブドウ園がありました。ツタンカーメン王墓出土のワイン壺には、現代と同じように「治世5年もの」の「西の川のアテンの家」産、と記してあります。 twitter.com/guiltygarson/s…

2015-12-29 11:17:57
そん おぶ 44マグナム @sontegreat

@miyukikatori @hayano @yukinegy えっ、古代エジプトはビール大人気と本で読んだのですが…。ワインも? 何か良いオススメの資料などございますか?(もし、よろしければご教授ください)

2015-12-29 11:03:51
Yukinori Kawae/河江肖剰 @yukinegy

古代エジプトでは、赤だけでなく白ワインも飲んでいました。その最古の例が、液体クロマトグラフィー質量分析法によって、ツタンカーメン王墓出土のワイン壺の残滓から検出されています。 sciencedirect.com/science/articl…

2015-12-29 11:33:45
Yukinori Kawae/河江肖剰 @yukinegy

ワインと羊の会で話しが出た、コーヒーとワインとイスラムは、臼井隆一郎著『コーヒーが廻り世界史が廻る』からです。20年以上前の本なので、情報は古いかもしれませんが、内容、書き方ともにめっちゃ面白いです。

2015-12-29 17:06:53
yoko @IAbtt

レバノンワインは有名だけど、現代のエジプトのワインはどうなんだろう?と思ってググってみたら、田中真知さんのブログが出てきた。2006年11月の記事では、ようやく飲める酒が造られるようになってきたそうだ。earclean.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/p…

2015-12-29 19:30:17
Yukinori Kawae/河江肖剰 @yukinegy

2016年の最初の講演は、1月17日に名古屋の朝日カルチャーで行う『エジプト研究最前線―ファラオの献立』です。来年のテーマの一つは、食によって古代と現代と繋ぎ、人間を理解していこうと思っています。よろしくお願いします! asahiculture.jp/nagoya/course/…

2015-12-30 11:17:43
Yukinori Kawae/河江肖剰 @yukinegy

承前TW、お申込は電話で1月7日からになります。

2015-12-30 11:19:22
Yukinori Kawae/河江肖剰 @yukinegy

@miyukikatori 以前から興味を持っていたテーマで、来年から本格的に取り組もうと思っていた矢先の「羊とワインの会」でした。改めて感じることがあり、さらに深め、東京でも話したいです。

2015-12-30 16:41:50
鹿取みゆき @miyukikatori

是非、お願いします。私はその一帯のワインを集めてもいいです。 twitter.com/yukinegy/statu…

2015-12-30 16:48:58
Yukinori Kawae/河江肖剰 @yukinegy

「ワイン発祥の地のワインを飲む会」、面白そうです。現在、もっともワインが飲まれていない地ではありますが、美味しいワインもけっこうあります。 twitter.com/miyukikatori/s…

2015-12-30 16:57:57
前へ 1 ・・ 3 4