レールガンOPに見る違和感と周辺の話

アニメ素人@lhipelal(はいぺら)と、萌えアニメアンチ@anti_moebuta(ぐーたら)、萌え豚アニヲタ@sito2ta(うらら)によるレールガン語り。 ・作画変化で刷り込む文脈 ・レールガン作画の特殊な(漫画的)アプローチ ・アニメ視聴者のアニメに対する文脈把握の度合い 続きを読む
20
永野 龍敏🍊ナガノファーム @tin2ko

この流れにおける3カット目の美琴の表情(加えて2カット目の美琴の驚く挙動)という事ですかね。勝手に整理したけど

2011-01-23 11:31:42
永野 龍敏🍊ナガノファーム @tin2ko

えっと、これ以上語る事がないぞ!w生々しさですか…萌え豚の僕としては全然受け入れられるというのが本音ですかね

2011-01-23 11:48:27
@anti_moebuta

@lhipelal 個人的には「これ生々しいのかぁ・・・。」というところ。ハルヒを最終的に見限ったのも、かのライブシーンで、作品にそぐわない形での非現実性フィクション性を見出したからだったりしますが

2011-01-23 09:52:35
hipela(はいぺら) @lhipelal

@anti_moebuta 生々しいというか造形がより精緻になっているというか。コンテクストによるその造形の変化に自分はついていけていないというのが正しいかも。

2011-01-23 09:55:34
@anti_moebuta

@lhipelal そういう意味ならそうですね。前述したごとく相当に漫画っぽいなぁ、と思ったし、もしかしたらギャルゲーやエロゲー系統の萌え豚もまたついていけない部分あるのかなぁ、と思いましたが。

2011-01-23 09:58:46
hipela(はいぺら) @lhipelal

例のレールガンOp47-53秒の美琴の表情変化で生じる文脈って、相当意図的で巧妙に仕組まれてると思うんですよね。美琴が冬麻に懸想を抱いてるという文脈をそれこそ無意識に刷り込んでいるような。

2011-01-23 10:00:14
@anti_moebuta

@lhipelal 無意識というよりも明らかに意図的だな、と視聴者にも気付かせるレベルでやってると思いますが、あれ漫画だったら違和感覚えないのかなぁ、というのが気になるとこ。

2011-01-23 10:03:38
hipela(はいぺら) @lhipelal

@gutara_gutara ちょっと主語が違いましたね。無意識なのは受容する萌え豚という意味合いで

2011-01-23 10:04:47
@anti_moebuta

@lhipelal や、それを分かった上で、萌え豚にとっても意識されるレベルで、ってことです。

2011-01-23 10:06:39
hipela(はいぺら) @lhipelal

作画変化によって無意識にコンテクストを刷り込む手法って個人的には相当ニッチで高い(ギャルゲー的)リテラシーが必要だと思うんだけど、本当若い人って順応性高いねえと。

2011-01-23 10:03:16
@anti_moebuta

@lhipelal うーん、どうでしょ。割とプリミティブで容易なんじゃないかと、個人的には逆の印象を抱くんだけれど。

2011-01-23 10:04:40
hipela(はいぺら) @lhipelal

@anti_moebuta プリミティヴではないと思います。遠近法の認識と同じように、漫画読みに対しても相当なリテラシーが要求されますし。

2011-01-23 10:07:00
@anti_moebuta

@lhipelal うーん、僕はかかるリテラシーも含めて、萌え豚の間でも非萌え豚の間でも、当然のごとき基礎教養として定着してると観るんですけれど。

2011-01-23 10:09:29
hipela(はいぺら) @lhipelal

Interlude:漫画の読み方が基礎教養になってるって実は相当凄い事なのかも知れない

2011-01-23 10:12:42
@anti_moebuta

@lhipelal 僕にとっては奇異に映ったけれど、意外と90年代の少年漫画がやってるんだろうな、という

2011-01-23 10:10:28
@anti_moebuta

@lhipelal そういう意味で、基礎教養なき時代の漫画のフォロワーとして立ち現われてくるであろうアニメがどんな形態をとるのか興味深くはあります

2011-01-23 10:15:47
@anti_moebuta

うーん、あのカット、まず動作に違和感覚えるなぁ。表情変化よりもこっちの方が強いかも。男が後ろを通った時の美琴の体の跳ね上がり方

2011-01-23 10:28:07
@anti_moebuta

補足するなら、萌え豚に歴史あり、というところで、そもそも成年晩期や成人期に入ってから経験するであろうエロゲーだけじゃリテラシー形成されんだろうな、と。萌え豚がよりカジュアルな層を取り込み始めたこととも関連して、サブカルが共通言語たりえた最後である90年代漫画と無関係でありえない。

2011-01-23 10:32:26
永野 龍敏🍊ナガノファーム @tin2ko

さて、んじゃ作画そのものについて考えるか。前回の僕の発言の枠で捉えると「ああいう作画」は当然意図されたものなのでしょう。確かに単純な「アップによる情報の拡大」以上に表現としての何かが含まれている気がします。

2011-01-23 15:57:46