ある公民館職員との深夜の議論

公民館事業は無償化すべきか
1
能島 裕介 @nojimay

@yoppi69 いや、むしろ「誤った社会教育観」に対して十分に説得力を持った反論ができない公民館関係者の方が問題かと。結局、最後には「背景や歴史がある」と言っても、それを知らない市民に対して語る言葉がなければ、説得力がない。 #kominkan

2011-01-24 03:18:57
🐧よっぴー🐧 @yoppi69

自分の経験だけで政策を語るのも、全く理解できない。一面的で近視眼的。政策や制度、理論や方法論にはその背景に特有の考え方やそれを培ってきた歴史がある。そこへの理解なしに語られたそのアイディアに、意味や価値はあるのか。

2011-01-24 03:09:05
🐧よっぴー🐧 @yoppi69

公民館が社会教育において果たす役割は終わった、って言われてしまう、その誤った「社会教育」観が広まっていることこそが社会教育の最大の問題。 #kominkan

2011-01-24 02:59:18
能島 裕介 @nojimay

@yoppi69 なかなか議論の着地点は見あたりませんが、この一連の議論を通じて、僕自身としてはもう公民館が社会教育において果たす役割は終わったように感じました。全ての市民が社会教育を受けるには公民館を廃止し、その予算をバウチャー化した方が合理的だと思います。 #kominkan

2011-01-24 02:48:22
能島 裕介 @nojimay

@yoppi69 私の質問でも、格差の解消ではなく、不利益の解消と表現したはずですが。「格差により不利益を被ることがないようにする」ということと公民館事業の無償にはどのような関連があるのでしょうか。 #kominkan

2011-01-24 02:41:03
🐧よっぴー🐧 @yoppi69

@nojimay ちゃんと読んでますか?解消は不可能であり、解消を目指してはいません。格差により不利益をこうむることがないようにするためには無料であることが最善だということです。以上です。

2011-01-24 02:37:46
能島 裕介 @nojimay

@yoppi69 では言い換えますが、公民館事業の無償化が文化的、社会的階層の差異による不利益を解消することとどのような関連があるのですか? #kominkan

2011-01-24 02:33:52
🐧よっぴー🐧 @yoppi69

@nojimay 格差とは言ってません。社会的・文化的【階層】は所得や地域の文化・経済に影響を受けるため、階層間格差の解消は不可能です。差異によって不利益をうけることがないようにするのは第一に行政の責務であるはずです。

2011-01-24 02:30:43
🐧よっぴー🐧 @yoppi69

@nojimay 公的社会教育の予算はすでに過剰なほどに圧縮されています。専門職を切り捨ててさえいる状況ですから。バウチャー制度を始めるのであればその予算はどこかからもってこなければいけません。この議論はこれ以上続けても着地点は見えませんね。これまでにしましょう。おやすみなさい。

2011-01-24 02:35:42
能島 裕介 @nojimay

@yoppi69 例えば現在、公民館に投じられている予算を、経済的に困窮している方々へのバウチャー給付に代えたとすれば、経済的に困窮している方は公民館にも民間事業者にも行くことができます。そちらの方がより選択肢の多い社会だと思うのですが。 #kominkan

2011-01-24 02:28:22
能島 裕介 @nojimay

@yoppi69 自己負担可能な人に自己負担を求めることは必要かと思います。自己負担可能な人に自己負担を求めない方が、税の再配分機能を阻害すると思います。自己負担可能な人には自己負担を求め、それが困難な人にはその分、手厚い給付を行うことが妥当ではないかと。 #kominkan

2011-01-24 02:26:14
能島 裕介 @nojimay

@yoppi69 社会的・文化的階層による情報格差や学習意欲の差異について、公民館事業の無料化によって解決できるというお考えですか。無償化によって解決できるという立場であれば、それらの文化的、社会的な差異も経済的な側面によって解決できるとお考えですか? #kominkan

2011-01-24 02:18:11
🐧よっぴー🐧 @yoppi69

@nojimay それが法律や政策的意思でそこにコストを割くという判断がされています。困難じゃないからといって自己負担を強いるのは悪しき自己責任論、新自由主義でしかありません。

2011-01-24 02:20:43
能島 裕介 @nojimay

@yoppi69 行政が費用を徴収する必要がないということは、必ずしも費用を徴収すべきではないという結論には至らないかと思います。行政が市民の税金によって運営されている以上、行政コストの配分は政策的に検討されるべきです。 #kominkan

2011-01-24 02:15:35
能島 裕介 @nojimay

@yoppi69 その通りです。行政事業においても参加費を徴収すべきであると考えています。費用負担が困難な方に対しては別途、なんらかの措置を講じるべきです。 #kominkan

2011-01-24 02:14:03
🐧よっぴー🐧 @yoppi69

@nojimay 行政は「参加費」を徴収する必要がないから徴収しない、それだけのことです。必要がないものも民間にあわせて徴収しろということですか? #kominkan

2011-01-24 02:10:58
🐧よっぴー🐧 @yoppi69

@nojimay 情報へのアクセス可能性や学習欲求の生起も社会的・文化的階層に規定されると考えます。 #kominkan

2011-01-24 02:09:58
能島 裕介 @nojimay

@yoppi69 費用の負担方法については単にシステム上の問題として解決可能かと思います。バウチャーであれば、事前に給付することも可能です。社会教育の必要性は十分に理解できますが、それを行政のみが無償で提供することの必要性がよく理解できません。 #kominkan

2011-01-24 02:09:47
能島 裕介 @nojimay

@yoppi69 仮に社会教育の無償化が学習権の保障であるとすれば、民間事業者が行う社会教育も無償化すべきだというお立場ですか? #kominkan

2011-01-24 02:07:53
🐧よっぴー🐧 @yoppi69

@nojimay 「費用はあとで給付します」と「無料です」はどちらが参加しやすいと思いますか。また、権利に対する政策的(つまりは政治的)意思としてどんなやり方をするかということで、現在は受益者負担論が主流ですが、社会教育の権利に関する議論には歴史があります。 #kominkan

2011-01-24 02:05:28
能島 裕介 @nojimay

@yoppi69 「費用の差が選択に大きな影響を与えているとは思えない」との主張には疑問が残ります。当然、市民がなんらかの選択を行うときにどの程度の費用であるかは重要な判断材料だと思うのですが。 #kominkan

2011-01-24 01:59:40
能島 裕介 @nojimay

@yoppi69 また仮に民間団体や事業者も社会教育の一端を担うべきであるとした上で、社会教育の無償化が学習権の保障であるとすれば、民間の事業も無償化すべきだとお考えなのでしょうか。それとも社会教育は行政のみが独占すべきだとお考えなのでしょうか。 #kominkan

2011-01-24 02:04:39
🐧よっぴー🐧 @yoppi69

@nojimay 公的社会教育が民間事業者に合わせる必要はまったくないと思います。費用の差が選択に大きな影響を与えているとか機会を奪っているとは思えません。 #kominkan

2011-01-24 01:53:04
🐧よっぴー🐧 @yoppi69

@nojimay そもそも学習権という概念が正しくご理解いただいていないようです。学習権とは、学ぶ権利という単純なものではありません。「学習権宣言」を検索してみてください。 #kominkan

2011-01-24 01:49:39
能島 裕介 @nojimay

@yoppi69 こうした点を考えると私は公民館事業の無償化には反対です。むしろ市民に対して社会教育を受けることができるようなバウチャーの発行など、市民自身が学びを選択できる環境を構築することが重要だと思います。 #kominkan

2011-01-24 01:25:14