ハブ退治のためマングースを移入した渡瀬庄三郎は「環境、生態系の破壊」を認識していたか

57
山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

沖縄にマングースを持ち込んだのは、動物学者の渡瀬庄三郎。実践派で行動派。「応用動物学」を提唱したぐらいだ。でも、おかげで奄美や沖縄の固有種はめちゃくちゃ。オレが生きている間にヤンバルクイナは滅びるかも。学者だって大ポカをやらかす。素人さんは脊髄反射で動かずに、プロの話を聞こうね。

2010-11-22 13:59:54
ジェット・リョー @ikazombie

昔、渡瀬庄三郎という動物学者が、ハブ根絶のために沖縄にマングース数十匹を放った。が、マングースはハブには目もくれずヤンバルクイナや希少種を襲い始め、生態系が崩壊。人々が調べてみるとマングースは夜行性でハブは昼行性だった。両者出会う訳がない。一人の男の凡ミスで沖縄の自然は崩壊した

2011-09-15 12:21:36
CMTC @MontyGlycon0

ハブとマングースは東大の先生ですら過ちを犯すという例だな。あれは優れている人ほど他人事ではない。実績があるという事実が本人の目をくらませる。しょうもない思い付きを革命的なことだと思わせる。マングースに戦闘力があったとして、わざわざ危険な相手を狙うか?という常識が消し飛んでしまう。

2016-01-27 12:04:59
CMTC @MontyGlycon0

渡瀬庄三郎の過ちについては、その失敗だけでなく学識・実績についてもセットにしたうえで、学校教育で扱ったほうがいいと思う。頭のいい人間だからといって間違いを犯さないとは限らない。なまじ実績・立場があるせいで他の人に止めてもらえないかもしれない、と児童に教えるべきだと思う。

2016-01-27 12:11:45
CMTC @MontyGlycon0

渡瀬庄三郎その後の心境を想像するとやばいな。「動物学者である自分が」動物の生態を見誤り、本来の目的が果たせなかったどころか生態系の破壊をもたらしてしまった。しかもミスはミスでも「ヤンバルクイナとかいるのになんで強い毒蛇狙うの?」レベルでのミス。

2016-01-27 12:22:57
CMTC @MontyGlycon0

渡瀬庄三郎が、マングース放ったあと天然記念物保護法制定と日本犬保護運動に貢献したのは、彼なりの罪滅ぼし?

2016-01-27 12:29:03
原田 実 @gishigaku

ヤンバルクイナの発見は1981年ですから…渡瀬教授が亡くなった1929年にはまだマングース移入による生態系破壊は明確ではなかったので教授は終世それがまずいことだったと気づかなかったと思いますよ @MontyGlycon0

2016-01-27 12:33:57
CMTC @MontyGlycon0

@gishigaku アマミノクロウサギは当時すでに発見されていたようですが「貴重な生物」扱いではなかったんですかね。それともハブ害がすさまじ過ぎて「肉を切らせて骨を断つ」的な感覚であったのか……。それでも結局ハブ以外の野生動物や家畜を襲って根絶に役立たなかったのは皮肉ですね。

2016-01-27 12:41:56
よしあき @mikousi

@MontyGlycon0 @gishigaku マングースの奄美導入は1979年なので渡瀬氏とは直接関係ないですね。沖縄で失敗したってのが周知され始めたのが何時くらいからなのかわかりませんが奄美導入はなんとか止められなかったんだろうかと…。

2016-01-28 20:36:59
黒兎@泣き虫うさぎ男子 @kani_farm

渡瀬がマングースを沖縄に持ち込んだのは1910年。でも、その20年前の1890年にはジャマイカで同じくネズミ、ヘビ対策に持ち込まれたマングースの駆除が始まってるんだよなぁ...

2016-01-27 20:15:40
黒兎@泣き虫うさぎ男子 @kani_farm

当時はインターネットなんてないからジャマイカでのマングース移入による失敗を知るのは難しいってのはわかるけどさ、『東京大学教授』で『日本哺乳類学会初代会長』がこんなザマとかさすがにアホすぎんよ~

2016-01-27 20:17:55
黒兎@泣き虫うさぎ男子 @kani_farm

日本哺乳類学会は初代のみならず2代目会長もアレだからな、時代がどうこうってだけでは無いと思いますよ個人的には!

2016-01-27 20:19:25
黒兎@泣き虫うさぎ男子 @kani_farm

~日本哺乳類学会歴代会長の輝かしい功績~ 初代・渡瀬庄三郎→マングースは1872年にジャマイカで導入された結果、様々な問題が露呈し1890年の時点で駆除が始まっていたにも関わらず、1910年に沖縄にマングース導入&ウシガエルとアメリカザリガニを食用として日本に持ち込む 続く

2016-01-27 20:36:30
黒兎@泣き虫うさぎ男子 @kani_farm

~日本哺乳類学会歴代会長の輝かしい功績 その2~ 二代目・黒田長禮→『疑惑の絶滅種』ミヤコショウビンの新種認定に貢献 続く

2016-01-27 20:39:19
黒兎@泣き虫うさぎ男子 @kani_farm

~日本哺乳類学会歴代会長の輝かしい功績 その3~ 三代目・今泉吉典→イリオモテヤマネコを『世界のヤマネコの中でも特に原始的な特徴を残す』と発表、これは実は間違っており、現地で地道に調査をしていた人の『ベンガルヤマネコの亜種』という正しい見解をマスコミを使って叩き潰す 続く

2016-01-27 20:43:48
黒兎@泣き虫うさぎ男子 @kani_farm

~日本哺乳類学会歴代会長の輝かしい功績 その4~ 三代目・今泉の続き→、他にも上記の正しい見解を主張した学者を村八分にして実質的な追放にする とまあゴミクズオールスターなんですが、これが『そういう時代だったから』『研究が進んでいなかったから』で通用しますか?しねーよボケが

2016-01-27 20:48:11
黒兎@泣き虫うさぎ男子 @kani_farm

あれ、調べなおしたら黒田と今泉が何代目だったかごっちゃになってる まあええわ2人とも日本哺乳類学会のお偉い立場でイキがってたのはおなじや

2016-01-27 21:00:21
黒兎@泣き虫うさぎ男子 @kani_farm

そういえば、ミヤコショウビンって標本は現存してるのに遺伝子検査とか...なさらないんですか? そんなに面子が大事か

2016-01-27 22:16:35
原田 実 @gishigaku

渡瀬教授の誤りはインドの大道芸としてのコブラとマングースの戦いを野生の生態と勘違いしたことですね。あれだけ見てるとマングースは毒蛇を好んで襲うように見える(実際にはコブラ使いが誘導しているんですが) @MontyGlycon0

2016-01-27 12:44:23
CMTC @MontyGlycon0

@gishigaku ハブ対策のため先に持ち込んだイタチ類が全滅したので、マングースの場合「いい具合に潰しあって収拾がつく程度の状態にはなる」という感覚に彼は至ったのでしょうか?

2016-01-27 12:45:12
原田 実 @gishigaku

マングースならイタチよりも強いだろう、ということかと…害獣とされるものでも残すことで生態系保全という発想は当時は希薄でしたし @MontyGlycon0

2016-01-27 12:47:02
原田 実 @gishigaku

朝鮮半島では虎の食害(人間含む)がひどいので日韓併合時代に虎駆除に力を入れた結果、戦後は韓国から、朝鮮半島の虎は日本の侵略で絶滅したといわれることに(ソウルオリンピックのマスコットが虎のホドリくんだったのはそのあたりの抗議の意味も入っていたかと) @MontyGlycon0

2016-01-27 12:49:38
CMTC @MontyGlycon0

@gishigaku イタチが移入されたのもマムシを捕食するからでしょうし、「コブラと戦うマングース(演出込み)」をそのまま上位互換と捕らえていたのかもしれませんね。

2016-01-27 12:54:48
CMTC @MontyGlycon0

イタチとマムシの戦力差とマングースとコブラの戦力差、違うんだろうなあ。

2016-01-27 12:55:40