Google VP8の特許問題

本田雅一さん(@rokuzouhonda)による「Google VP8の特許問題」に関するtweetをまとめさせていただきました。 ※「誰でも編集可」にしています。無関係な発言が混じっている場合や、不可欠な発言が抜け落ちている場合、まとめられるのが不本意な場合など、適宜、編集いただければ幸いです。
9
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
Naoki Asakawa / 浅川直輝 @nasakawa

今回の件の本質は「ウェブ標準プロセスの悪用」でしょうか。今回の件が許された場合、自社の特許をウェブ標準に埋め込むことに成功した企業は、理論的にはウェブにかかわる競合企業の特許すべてを無効化できそう。そこまでいくと「権利の濫用」で裁かれる事案かな @rokuzouhonda:

2011-01-26 19:34:53
本田雅一 @rokuzouhonda

あっ、それか!ってか、なんらかの自覚症状とか?うちもGoogleApps RT @usuda: @rokuzouhonda @mnishi41 私の環境ではGoogleからのニュースリリースや案内が、毎回Gmailでフィルタされて迷惑メールフォルダに入ってます

2011-01-26 19:40:26
本田雅一 @rokuzouhonda

さて、先ほどの続き。取材のおおまかな結果を伝えた上で、グーグルにはいくつかの質問を投げています。返答を受けられないかもしれませんが、ここに質問文をつぶやいておきます

2011-01-26 20:42:51
本田雅一 @rokuzouhonda

GoogleはVP8の特許侵害を認識しているのか、あるいは侵害しているとの周囲の懸念は認識しているが実際には侵害していないと考えているのか

2011-01-26 20:43:27
本田雅一 @rokuzouhonda

YouTubeやChromeの動きから、広く使われているH.264をインターネット動画から排除したい意図が受け取れるが、その真意とは何なのか

2011-01-26 20:44:11
本田雅一 @rokuzouhonda

Androidが各種デジタル製品のOSとして広く使われるようになったタイミングで、そのライセンス条件をフックにして特許を無効化しているように見える、今回の一連の動き、戦略についてGoogle自身は正当なものだと考えているのか

2011-01-26 20:44:21
本田雅一 @rokuzouhonda

サブライセンス権を持つ団体の訴訟権をソースコードライセンスに盛り込んだ意図は何か。想定する団体は存在したのか

2011-01-26 20:44:47
本田雅一 @rokuzouhonda

様々な懸念に対して、Googleは他社の権利について脅かす意図はないのか(意図がないのであれば、なぜそうした動きをしているのか)

2011-01-26 20:45:06
本田雅一 @rokuzouhonda

ま、そんなに難しい質問ではないので答えてくれるんじゃないかな。このぐらいの質問に答えられないようだと、自ら怪しいと言ってるようなものだし

2011-01-26 20:48:03
本田雅一 @rokuzouhonda

今回の一連のVP8に関連した動きは、単にMPEG特許に関わらず、技術開発に基づいたビジネスのあり方や技術に立脚する企業の自己防衛方法、パテントプールのあり方、さらに極端に言えば技術開発そのものに影響するものだと思うので開発に関わる人は、自分自身で色々考えて欲しいなと思います

2011-01-26 20:57:47
本田雅一 @rokuzouhonda

僕一人が騒いでどうにかなるものでもないけど、当事者自身が逆らいようのない条件を填められているので、周りが議論してより良い解決策を考えていかなければならないでしょう。今回の事例がどうなるかはわからないけど、将来の事も考えて枠組みを修正しなきゃいけない時期なのかもしれません

2011-01-26 20:59:28
mohno @mohno

@rokuzouhonda 「VP8は我々が買収したOn2が開発した独自の技術であり、本質的に他社の特許を侵害しているとは考えておらず、実際にそのような懸念をお聞きしたこともありません。また、噂にはコメントいたしかねます。」

2011-01-26 21:17:13
mohno @mohno

@rokuzouhonda 「実用的な動画コーデックの中で WebM だけが誰もが自由に使えるオープンなものです。しかし、H.264をインターネットから排除しようとは思っていません。我々はそれを必要とするプラグインまでを排除するつもりはありません。」

2011-01-26 21:17:32
mohno @mohno

@rokuzouhonda 「特許の無効化を意図しているのではありません。しかし、パテントトロールによる不毛な特許論争に開発者が巻き込まれるのは避けるべきと考えております。我々は開発者に安心して WebM を使ってもらいたいのです。」

2011-01-26 21:17:53
mohno @mohno

@rokuzouhonda 「特定の団体を指すものではありませんが、曖昧な根拠による訴えで開発者の熱意をそぐようなことは避けたいと考えています。また、他の技術に比べて、そのような可能性が高いことを想定しているのは事実です。」

2011-01-26 21:18:17
mohno @mohno

@rokuzouhonda 「我々には、いかなる意味でも他社の持つ正当な権利を脅かそうする意図はありません。これは過去や未来の我々の活動をご覧いただければ十分ご理解いただけると思っております。」

2011-01-26 21:18:31
mohno @mohno

@rokuzouhonda ↓どれくらい当たるかなあ:-) “正解”が出てくるかわからないけど:-D

2011-01-26 21:19:04
本田雅一 @rokuzouhonda

@mohno 噂ではなくVP6は特許侵害でした。今は権利者はソースコード閲覧できない状況だけど、x264作者など閲覧可能な人たちが具体的な侵害アイディアを指摘してますね。ただ、裁判が確定するまで侵害ではない、と言い続けることはできると思います

2011-01-26 21:20:28
本田雅一 @rokuzouhonda

@mohno まぁ、どこまで調べていてVP8パテントプール公募の情報も知っている事を伝えた上で質問しているので、これでとぼけるようなら、まぁマジメに踏み倒す方向で確定でしょう

2011-01-26 21:22:59
mohno @mohno

@rokuzouhonda 拘束条件が付いているなら「正式」には文句を付けられないはずですよね。そこを踏まえたうえでの回答です:-)

2011-01-26 21:23:47
mohno @mohno

@rokuzouhonda その前提で“回答”(解答)してます:-)

2011-01-26 21:24:37
本田雅一 @rokuzouhonda

別のとある雑誌もVP8に関して取材してるとのこと。昨年からネタ振りしておいて良かった。こういう事は複数のメディアで多角的に取材しながらやった方がいい。

2011-01-26 21:28:18
kanxaki @kanxaki

@rokuzouhonda インターフェイスを人任せにした端末群の話ですか?

2011-01-26 21:29:18
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ