昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

モトケン氏、議論沸騰す

まぁ、両者は至って冷静なんですがね・・・・ ※モトケン氏vsリョウ氏のやりとりを抜粋してみました。
8
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

それ関係ないでしょ。合憲として運用して当然とモトケンさんも合意してるんだから。’ twitter.com/ktgohan/status…

2016-02-12 17:51:04
ktgohan @ktgohan

げ。ryoFC氏はひょっとしたら番組編集準則の合憲性問題がどういうものか中身を理解せずにモトケン氏に絡んでおるのではないか疑惑がががが。旧電気通信役務利用放送法16条3なんてまさにその問題抱えたままだったのに… twitter.com/ryofc/status/6…

2016-02-12 17:49:59
モトケン @motoken_tw

解釈によっては、放送法4条は問題なく合憲ですよ。違憲の疑いが濃いように解釈しているのは政府とその一人としての高市大臣。 twitter.com/ryoFC/status/6…

2016-02-12 17:50:58
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

違憲な放送法を立法したのは国会ですよね?その法律が違憲かどうかの責任を行政(総務相)に負わせるんですか? twitter.com/motoken_tw/sta…

2016-02-12 17:49:08
モトケン @motoken_tw

リョウさんとその他大勢の皆さんは、「法律の解釈」という言葉の意味を理解できていないのだと思う。それを説明しろと言われると、できると思うけど、かなり手間がかかりそう。聞く耳を持たない人だと絶望的。

2016-02-12 17:52:16
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

オレが絡んでるように見える人がいるんだなw それも自由だけどw twitter.com/ktgohan/status…

2016-02-12 17:53:44
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

何言ってるのかわかんない。誰かおしえてw

2016-02-12 17:54:30
ktgohan @ktgohan

@ryoFC 関係なくはないでしょう。電波76条1項は72条電波停止命令みたいに機械的に適用することができるものではない、という大前提があります。その76条の判断、しかも政治的中立性の問題を(結果的に)政治家のみに委ねてしまっている現行制度に関係がないわけがないです。

2016-02-12 17:57:17
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

だから法律の問題だろ。なんどもそう言ってんじゃんw twitter.com/ktgohan/status…

2016-02-12 17:58:06
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

なんで法律、立法の問題と行政判断の問題をごっちゃにするのw

2016-02-12 17:59:08
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

まあオレがバカで理解できてない可能性はゼロではないw

2016-02-12 17:59:46
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

聞く耳もってるつもりですけど、 後に違憲判断された場合に、行政が合憲を前提に法に則って運用した責任負うロジックがわかりません。 twitter.com/motoken_tw/sta…

2016-02-12 18:05:45
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

まあ答えてくれなければそれでいいんだけど、話がどんどんそれていってるように見えるので。

2016-02-12 18:08:22
モトケン @motoken_tw

私は、後に違憲判断されたときの行政の責任については具体的には言及していないはず。被害を受けた人または会社があれば、国家賠償の問題になるでしょう。 law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S… twitter.com/ryoFC/status/6…

2016-02-12 18:09:21
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

twitter.com/motoken_tw/sta…「放送法4条が違憲だったら、高市大臣の発言は、更に問題になりますよ。」 だから違憲だったらどのように更に問題になるのか分からないのです。 twitter.com/motoken_tw/sta…

2016-02-12 18:12:14
まるちゃん@大湊警備府 @malchan1224

やり取りの中で既に @ryoFC さんが述べていますが、立法府が正式な手続きを経て作った法律は最高裁で違憲判決が出るまでは推定合憲です。 違憲の法律とか違憲な運用は疑い止まりで、確定的に述べるのは不適切です。 twitter.com/straight951/st…

2016-02-12 18:13:10
チョクセン @straight951

@motoken_tw @malchan1224 少なくとも、このツイートは憲法の最高規範性について述べているだけで、当たり前のことを言ってるだけだと思うが。

2016-02-12 16:53:17
モトケン @motoken_tw

グレーから真っ黒になるということ。明白に違憲な法律を合憲と強弁するのか、違憲の疑いのある法律を合憲と言うのかの違い。程度問題ですけどね。 twitter.com/ryoFC/status/6…

2016-02-12 18:15:08
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

twitter.com/motoken_tw/sta… ↑ここで「違憲な法律を合憲と推定して運用したことについて総務相に責任がある」かのように示唆してますが。 twitter.com/motoken_tw/sta…

2016-02-12 18:15:10
モトケン @motoken_tw

私は、問題になると指摘しただけですが、どんな責任を問題にしてるんです?政治責任?法律上の賠償責任?道義的責任? twitter.com/ryoFC/status/6…

2016-02-12 18:18:44
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

その法律が違憲であることの責任は、行政の責任なんですか? そんなことないでしょう。はっきりと答えてください。 twitter.com/motoken_tw/sta…

2016-02-12 18:19:47
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

いや「問題になる」と言ったのはモトケンさんでしょうから、私にはわかりません。 モトケンさんはどのような意味で問題があると言ったのですか?自分の発言の意図を隠すんですか? twitter.com/motoken_tw/sta…

2016-02-12 18:22:22
モトケン @motoken_tw

どんな責任のことを考えているんでしょうね。あまり意味のある議論とは思えない。国家賠償の問題になれば、責任を負うのは国ですね。 twitter.com/ryoFC/status/6…

2016-02-12 18:23:05
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

モトケンさんは「違憲だったらさらに問題になる」と言いました。 法律がグレーから黒になることで、変化する行政の責任はどのようなものでしょう。当時推定合憲として運用した責任ってことですよね? twitter.com/motoken_tw/sta…

2016-02-12 18:24:44
モトケン @motoken_tw

グレーから黒になるのは停波の違憲性。関係者の責任もそれに伴って重くなると思うけど、故意とか過失が絡むので、責任論は単純じゃない。法律家というのは、そういう細かいことも気になるんです。 twitter.com/ryoFC/status/6…

2016-02-12 18:28:25
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

ええ。そこは流石だと思いましたw twitter.com/malchan1224/st…

2016-02-12 18:29:45
まるちゃん@大湊警備府 @malchan1224

@ryoFC まあ、モトケンさんは「ではあの時高市大臣はどう答弁するのが正解だったのか?」という問いに一切答えられない時点で詰んでますけどねw

2016-02-12 18:29:02
まるちゃん@大湊警備府 @malchan1224

@ryoFC まあ、モトケンさんは「ではあの時高市大臣はどう答弁するのが正解だったのか?」という問いに一切答えられない時点で詰んでますけどねw

2016-02-12 18:29:02
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ