療育の始まりが「お子さんの事、一緒に学んでみませんか?」ならとても嬉しい(視覚過敏対応デコ版)

発達障害児のお母さんたちへの療育への促しは、定型者視点で「劣っている」とみなされる点を指摘される事から始まる場合が殆どです。でもそんなネガティブなイメージから始めるよりも、もっと本人の側に立った見方から始まるお誘いがあってもいいはず、ですよね?そんなツイートと、反響を集めました。 教育関係の方にもごらんいただけたら嬉しく思います。
4
あざこ @azako0310

@ranran410 保育士さんたちがそうして子ども達を理解しようとしてくださる事が何より心強いです(^ ^)母親はどうしても悩んで孤独になりがちになるので、話し合える場もあれば良いなあと思います。ありがとうございました!

2016-02-14 22:39:12
dicegeist @dicegeist

子どもの発達障害傾向に専門職が気づくのはそんなに難しいことではない。 ただ、家でしか見られない、家族にしか見えていない、その子の強みや苦しみは、親御さんと一緒にじゃないと見つけられないし、その子と一緒に生きてくのは親御さんだけ。 twitter.com/azako0310/stat…

2016-02-14 23:21:10
dicegeist @dicegeist

子どもを見立てたそのあとで。 それから親御さんが歩んでく道筋へ、どうやってガイドしていくか、の方がずっと大事。

2016-02-14 23:24:51
dicegeist @dicegeist

「専門職として正しく子どもの障害特性を見立てれば、あとをちゃんとしていくかどうかは親御さんの責任」などという傲慢さとならないように自戒。 「解釈」を重視する精神分析的心理療法だって、ベースの治療関係なしでの解釈だけでは成り立たない。 ましてやそんな関係を作らない発達相談なら。

2016-02-14 23:32:47
dicegeist @dicegeist

発達相談も、心理療法の一種として考える。 何をこちらから明言して伝え、何を暗黙のうちに伝え、何を自分自身で考え思い至らないと意味がないこととして待つか、を精妙に加減すること。

2016-02-14 23:38:20
dicegeist @dicegeist

こうしたことを伝えたり、待ったりする前提として、親御さんの持つ、子どもの像や障害のイメージ、発達障害のイメージ、家族親族の中での立ち位置を見立て、 その親御さんと向き合う自分の心持ちの偏りを意識する。

2016-02-14 23:42:36
himari_kj @hiroko_kj

@dicegeist @azako0310 そこに辿り着いてくれた事に感謝したいですね。親は、課題が変わるたびに必ず悩みの原点に立ち戻ります。階段を上がっていくだけではなくて、一気に滑り降りていく。だけど、また上がっていけばいいと思えるまでの心の支援も。

2016-02-14 23:31:41
ばじる@みんなにんげん @Basil1127

早期診断自体の問題ではないのですが、養育者が診断名にとらわれすぎて子どもの行動を何でもかんでも「発達障害のせいなのかそうでないのか」とラベリングしたがるというケースは多々ある気がします。 twitter.com/yutaro_today/s…

2016-02-14 18:03:47
Yutaro @yutaro_today

@papio_pooh ありがとうございます。発達について適切に理解して子どもに対応してたらそうだと思うのですが、実際に早期診断受けた子の保護者ってどんなふうかな、と思ったんです。それぞれだと思いますが、中には、かえって不適切な対応をしてしまう例などもあるんだろうか、と考えて。

2016-02-13 22:26:07
ばじる@みんなにんげん @Basil1127

発達の途上で多くの子に自然と現れる“問題”についても「〜するのは発達障害の特徴ですか」「〜できないのは自閉症だからですか」という質問ばかりを投げかけられる場合がある。保護者がそれだけ追い詰められてるということでもあるんだろうけど、ほんとに心配になる。

2016-02-14 18:08:17
ぽん✲*゚ @lalalanmimimin

@azako0310 幼稚園教諭をしています!担任していた子が療育と並行して幼稚園に通っていた時面談でお母様から「私たちもやっぱり受け入れられない気持ちが出てきてしまうんです」という言葉が出てズキンときました。その子のことを考えるばかりで何か大切なことを忘れていたな…と…

2016-02-14 22:13:09
あざこ @azako0310

@megmegmiffy リプありがとうございます!私は長女がそうでしたが、どうしても幼稚園でついていけない我が子に対する焦りが療育でもついもっともっとを期待してしまったりして精神的に不安定になります💦そんな時先生方も親の心も理解して寄り添って頂けたらとても心強いです(^ ^)

2016-02-14 22:41:35
ぽん✲*゚ @lalalanmimimin

@azako0310 改めて考える良い機会になりました!今後寄り添って「一緒に…」を大切にしていきます! ありがとうこざいます♡

2016-02-14 22:54:58
ゆみ @fairyl46

@azako0310 一緒に学びたいっていつも思っています。 お子さんの発達には凸凹があり、何が得意で何が苦手なのか、知ることによってお子さんにとって何がいいのか、得意を伸ばし、苦手をカバーできるよう支えていきたいって…

2016-02-14 19:45:31
あざこ @azako0310

@fairyl46 私も今では子どもに教えられる事ばかりです(^ ^)ともに育ちあっていきたいです。

2016-02-14 21:26:20
まな💙 @manata33

@fairyl46 @azako0310 そう言う風に考えてる親同士で勉強会とかあったらいいですよね。なんか、ただの支援者の言うことじゃなくて、共感しあえる仲間が欲しいわ。

2016-02-14 21:34:55
ゆみ @fairyl46

@manata33 @azako0310 私は幼稚園で働いているのですが、様々なタイプの子供たちがいてみんな同じではないのですよね。それぞれの子に合った支援をしていきたいと思うし、その子が成長するととても嬉しいです。 保護者の方とはどこまで寄り添えてるのかな…と思ったりもします。

2016-02-14 22:43:42
  • 余談ですが…こういうところで反応して下さる方は「わかってらっしゃる」という方だったりするのですよね。そうではない人になかなか届かないのが辛いところです。

もう一度、あざこさん。そして引用ツイートによる反応。

あざこ @azako0310

@azako0310 ここのTLでお話しして下さる心理の方、保育に携わる方は、子どもの為という事は親の心のケアも大切な事はよく分かってくださってる。 でも残念な事に親が実際に自治体で接する方は、そういう配慮をしてくれる方は本当に少なくて(T ^ T)それで影響受けるのは子供なのね

2016-02-14 19:24:09
あざこ @azako0310

@azako0310 実際に検診や相談で子供の事を言われて、療育なんて頑として行きたくないうちの子は普通よって何年もそのまま子どもを頑張らせすぎたり。 理解が広まるも大切なんだけど、その前段階として「あなたの子どもは異常ではない。理由がある」と言ってくれる人がいると良いんだな。

2016-02-14 19:27:46
sanaharano @sanaharano

療育関係者は当事者家族全員を視野に入れられないものかと思う。発達障害児を育てるストレスを兄弟の定型発達児を虐待することで晴らしてしまうケースがある。表面化しないまま成人し、発達障害本人は普通就労・兄弟は被虐待からうつ状態になり就労困難というケースを聞き、なんとも言えない悔しさ。

2016-02-14 15:42:53
あざこ @azako0310

多分親の感覚と療育者の感覚に少し開きというかズレがあったりするのかな。 療育者はまず「子どものために」と言うのがどうしても優先されるから、親がどういう寄り添い方をされたら前を向いて療育に取り組んでいけるのかという思いに心を配るという方はまれなのかもしれないね。

2016-02-14 19:21:48
学食のカレー @i51re

こういうアプローチが最初にあったら、救われる思いのする親はとても多いと思う。 twitter.com/azako0310/stat…

2016-02-14 23:46:38
るな @anniversary_922

こういう言葉掛けステキ こんな風に勧めてくれたらもっと抵抗なくWISC受けてくれたり、特別支援学級への入級を考えてくれる親御さんが増える気がします twitter.com/azako0310/stat…

2016-02-14 13:43:33
みさこ@主婦 @g_nby

こういう風に声をかけてくれる専門家って少ないと思います。あたしも子供の為…と我慢してるけど、職員の心ない言葉に何度傷つけられたか。彼らにとっては所詮『仕事』だからそう言えるのかな…と不信感に近い感情が沸き上がっている今日この頃。 twitter.com/azako0310/stat…

2016-02-14 18:36:40