療育の始まりが「お子さんの事、一緒に学んでみませんか?」ならとても嬉しい(視覚過敏対応デコ版)

発達障害児のお母さんたちへの療育への促しは、定型者視点で「劣っている」とみなされる点を指摘される事から始まる場合が殆どです。でもそんなネガティブなイメージから始めるよりも、もっと本人の側に立った見方から始まるお誘いがあってもいいはず、ですよね?そんなツイートと、反響を集めました。 教育関係の方にもごらんいただけたら嬉しく思います。
4
ビービ @bibiyu54

私も、そー言う風に言われたかったな…違った世界と感覚など知ってたら、親が子供を傷付けずにすんだのにな… 私も、そー言う風に家族の方々に伝え支援していきたい。 twitter.com/azako0310/stat…

2016-02-14 23:45:23
akisoe@フランケン @akisoe

うちの子達はこの人達が言う定形なのだろうけど、子供にはアナタは人と違う、同じだと思うなと言う事を常に言い続けてきている。 私達父も母も他の親御さんたちと同じに見える? 違うでしょ? だからあなた達も違うんだと。 twitter.com/azako0310/stat…

2016-02-14 21:21:05
  • soeさんのように、みんなが違うのだから、一人ひとり相手をちゃんと見ようね、と考えられる人が増えてくれれば、それだけでも一人ひとりが生きやすくなる、そう思います。
  • 最後にあざこさんのツイートとは別の文脈でのものですが以下のツイートを添えて〆たいと思います。なぜなら…

    親の支援は本当に、本当に、大事なことなのです。

ながし @Pnagashi

療育でやるこうすると良いよという関わりかたは、すべての子どもにとってよいのだ。 虐待予防の近道は、療育で指導するような関わりが、子育ての常識になることだと思う。 親学みたいな反動分子は絶滅して朽ち果てろ。

2016-02-15 17:58:37
Cook⚡10月はADHD月間! @CookDrake

療育に限らず教育は子どもとその親それぞれの一人ひとりと丁寧に向き合うことが根底にあるべきものだと思います。親にかかるプレッシャーや色々な辛さを共に支えてくれる人が必要なのは、定型児も障害児も変わらないはず。親子を支える手がしっかりあれば、虐待だってなくなるはず。私もそう思います。

2016-02-15 20:06:10
Sicily @callmesicily

子どもの支援も大事なんだけど同じくらい、もしかしたらそれ以上に保護者への支援も必要だと思う。世の中には心が折れてしまった保護者が子どもに手をかけてしまう事例がいくつかある。 sankei.jp.msn.com/affairs/news/1… 記憶に新しいこの件もそう。

2016-02-14 21:21:04
Sicily @callmesicily

子どもの支援はだいぶ進んできたけど、保護者の支援はまだまだ置き去りだと感じる。追い詰められたお母さんを支える社会的な仕組みが必要。ペアレントメンター制度ももっと拡充してほしいと思う。

2016-02-14 21:22:42
ぺんぎん @egaotunageru

不登校も同じですね。親支援が大事で子どもより先に親支援なのではないかと思います。 親子の関係が壊れないようにしないと、子どもの問題にたどり着けなくなる。 twitter.com/callmesicily/s…

2016-02-14 21:30:51
ヒヨコ @hiyokoharumaki

保護者の支援というのは、大変ですね分かりますよと共感するだけではない。こういうときはこの人に相談してごらん、そう言って子どもや家族に寄り添いながら成長を支えてくれる人につないでいくことだ。

2016-02-14 21:36:57
ヒヨコ @hiyokoharumaki

あなたはひとりではない、今はどうしていいか分からないかもしれないけれど、勇気を出して、真っ暗闇の中にあるあるひとつドアを開けてみようと支えること。

2016-02-14 21:39:31