療育の始まりが「お子さんの事、一緒に学んでみませんか?」ならとても嬉しい(視覚過敏対応デコ版)

発達障害児のお母さんたちへの療育への促しは、定型者視点で「劣っている」とみなされる点を指摘される事から始まる場合が殆どです。でもそんなネガティブなイメージから始めるよりも、もっと本人の側に立った見方から始まるお誘いがあってもいいはず、ですよね?そんなツイートと、反響を集めました。 教育関係の方にもごらんいただけたら嬉しく思います。
4
あざこ @azako0310

「お子さんはもしかしたらお母さんが考えているような世界ではなく、違った感覚で世の中を見ているようなお子さんかもしれません。もしそうだとしたらそれを知りたくはないですか?お母さんが心配されているようなお子さんの行動にはきちんと理由があるのです。一緒にお子さんの事学んでみませんか」

2016-02-14 13:20:12
あざこ @azako0310

@azako0310 と、療育に誘われたかったな(^_^;) 「普通の子よりだいぶ遅れてますねーこのままじゃ集団で生活できませんねー特別な訓練がいりますねーでは療育に来てください」 と言われても脳内ショックですぐ行けるわけないよ💦

2016-02-14 13:21:59
あざこ @azako0310

@azako0310 あなたの子どもは「変」ではないと誰かに言われたかったんだ、当時。

2016-02-14 13:23:22

親御さんの立場からの反応

どなどな @wmtr_maki

@azako0310 これすごく共感します!!言ってる事は正しいけど、親へのアプローチの仕方一つで療育に対する考え方がネガティヴでは無くなりますよね!そして、お久しぶりです(⌒-⌒; )(笑)

2016-02-14 14:36:36
あざこ @azako0310

@donadona_maki どなどなさんありがとうございます!そしてお久しぶりです(^ ^)w そうなんですよね、同じ事促されるにもお子さんが悪いわけではないんですよと言ってもらえたら一緒に学んでいこうと親もなると思います。

2016-02-14 15:40:52
チャビ母 @chubby_haha

@azako0310 あざこさん、涙腺崩壊しそう…。診断を得るまでも得てからも、伝えられる言葉は私の不安をあおるものばかりで孤独でした。無理やり背中を押されるでも引っ張られるでもなく、お母さんが自分で納得して踏み出せるような、そんな言葉かけ、関わりってホント大切だなって思います。

2016-02-14 13:31:56
あざこ @azako0310

@chubby_haha ありがとうございます(T ^ T) 長女が小さい時は「これじゃみんなの中に入れない。もっと訓練しないと。出来るようにならないと」とせっつかれて、子どもの本質に目を向けるのが遅れてしまいました💦もし寄り添ってくれる支援者に出会えたら本当に幸運な事ですね。

2016-02-14 14:12:54
🍓いちごりら🦍意識低い系主婦 @ichigokko22

@azako0310 こんな風に言われたら号泣してしまいそうです。あざこさんのこのツイート、スクショして保存させて頂きたいです。

2016-02-14 19:18:06
あざこ @azako0310

@ichigokko22 ありがとうございます!私もこんな風に言ってもらいたかったんです(T ^ T) こういう風に寄り添ってもらったらあんなに泣かなくて済んだのではないかと思ったりしました。

2016-02-14 21:25:13
🍓いちごりら🦍意識低い系主婦 @ichigokko22

@azako0310 ホントですね。私も沢山泣きました。でもこんな風に言われたら、違う意味の涙が止まらなくなると思います。あざこさんに代わりに言ってもらえ多様に気がして、喉の奥に刺さっていた小骨が抜けたような気持ちです。 ありがとうございます✨

2016-02-14 21:31:07
あざこ @azako0310

@ichigokko22 とんでもないです!ツイートが何かのお役に立てたのなら嬉しいです(^ ^)こちらこそありがとうございました。

2016-02-14 21:43:45
ママン(敬称不要) @mamannoenmeiliv

@azako0310 泣ける(/´△`\)いい誘い文句だ❗支援者全てにこれをコピーして配ろう✊🔥支援の初めの一歩がこの言葉ならどんなに救われる人が増えるだろう。心が解きほぐされてホッとするわ〜(*´-`)手を握って「よろしくお願いします!」と素直に頼れるよ(^∧^)

2016-02-14 14:49:56
あざこ @azako0310

@kelko0901572081 ママンさんありがとうございます!そうなんですよね〜はじめにどういう風に子どもの事言われるかって、それから療育に向かうに当たってとても重要だと思います(^ ^) 「子どもは変、皆と同じにできないのが悪い」と言われると余計に突っぱねてしまいますね💦

2016-02-14 15:43:03
あざこ @azako0310

先ほどのツイート、凸凹の子どもを持つ親御さんに共感頂いてる(T ^ T) 支援者の皆さんに届いて欲しいな。 親も気がついているんです、自分の子が少し違う事を。 でもそう思いたくなくて、でも困っていて。 そんな時「お子さんの事を一緒に学んでいきましょう」と言われたら心強いんです。

2016-02-14 15:45:15
  • あざこさんのRTから、阿部利彦 先生のツイートを拾わせていただきます。教育に携わる人達がみなさんこういう視点を持ってくだされば…!
阿部利彦 @zubattored

「熱心な無理解者」という言葉を目にした。何百冊専門書を読もうが、何十年現場で支援しようが、子どもは一人一人違うのだから「本当の理解」にはたどり着かないだろう。「分かったつもり」にならず、自分が「熱心な無理解者」にならないよう常に気を配る必要がある。その子や保護者に教わりながら。

2016-02-14 14:33:11

支援者の立場からの反応

Yutaro🍵🍡🍘 @yutaro_today

@azako0310 わあ、いいですね、これ。メモさせてください〜!

2016-02-14 20:46:43
あざこ @azako0310

@yutaro_today ありがとうございますー!学校の先生や保育の先生から、不安な親がこんな風に言ってもらえたら少し心が軽くなって前に進めるのかなと思って書きました。ゆたさんみたいに親の事を思ってくれる先生に寄り添ってもらえたら心強いです!(^ ^)

2016-02-14 21:28:49
Yutaro🍵🍡🍘 @yutaro_today

保護者の戸惑い、抵抗感、疑問、不安、焦り、期待、願い、そうしたものが当然あるものとして、それを受け止めたり、共感を示したりしながら、その子にあった学び方、育ち方を一緒に考えていくというスタンスは、障害のあるなしに関わらず支援者に求められるものだよなあ。

2016-02-14 14:54:26
らんらん @ranran410

@azako0310 保育士です。そんな風に伝えられたらよかった…言葉を考えて、考えて、何て伝えようかって、寝られない夜が続いたりします。このツィートに出会えてよかったです。現在、保育士を続けようか悩み中です。一つ大切なヒントをいただきました。

2016-02-14 21:41:01
あざこ @azako0310

@ranran410 リプありがとうございます(^ ^)是非毎日お子さんたちのそばにいる保育士さんにも親として届いて欲しい言葉でした。 親も子どもの事が不安でたまらなくて、でもみんな子どもの事を大切に思っています。保育の先生にこういう風に寄り添ってもらえたらとても嬉しいです。

2016-02-14 21:55:11
らんらん @ranran410

@azako0310 はい、若い保育士たちにも伝えていきます。私たちは、その子を理解しようとみんなで話します。それは、療育的な場面じゃなくてもです。色々な人の視点で見るとベテランの私が、気づかないことに気づいている人がいたり、話すことって大切。お母さんたちにそんな場があれば…

2016-02-14 22:03:57