
-
吹き抜ける風、カナカナと鳴くひぐらし、秋を告げる彼岸花、アマゾンのアナルコック。
370pv New
-
コロナ禍で映像授業が多くなった結果、授業でノートを取らない高校生が増えているらしい
2414pv New 1 user
-
内定式を授業のある平日にやるのはやめて欲しい→先生の立場的に悩ましい理由があった
64572pv 39 6 users 3
-
運動会、長女は徒競走のピストル音が苦手なので旗にして欲しいとお願いしたら「めんどくさい保護者がいる」と言われた
91966pv 155 73 users 27
-
算数のテストで「計算は合ってるのに減点された」とある人の子供の話
5719pv 63 2 users
-
5歳の息子と入浴してたら、公文のお陰で観察して推測する力が着実についてきているなと思った
31807pv 24 1 user
-
「子供がクラスの子を出席番号で判別していた」他人の名前が覚えられない皆さんの奮闘
69906pv 71 7 users 22
-
小学校3年生の娘さんによる「宿題をなくしたい」という提案を受けたお父さんとの会話が良すぎる
33696pv 22 1 user
-
「技は見て盗め」が良くないのは分かるが、言葉では教えようのない領域は存在する
64025pv 140 198 users 293
-
学校ICT
2556pv 2
-
京都のとある小学校、漁港に近い学校ならではのユニークなコンテストをしていて参加したくなる「自信あります!」
15909pv 31 1 user
-
ちょっと毒を吐くけど”技は盗め”という人を淘汰したい「素晴らしい技術や経験は大衆化せんといかん。大衆化するためにはみ..
98000pv 216 385 users 477
-
「開発者はユーザに言われた通りに修正するべきではない」についてのわかりやすい逸話……//「何故そのFBが来るのか」の..
29404pv 184 76 users 53
-
最近「やる気格差」を実感する→サボる人は無限にサボる、やる気のある人は自分で勝手にどんどん進む、両者は交わらず、どん..
62628pv 116 92 users 9
-
あまり知られていないけど公文は極めるとこうなる、というエグい事実に驚愕「隠しラスボスみたいやん」
18811pv 61 2 users 24
-
昔の中受塾のチラシに「あの人」の神童すぎる小学生時代が「リアル2月の勝者」
27147pv 23 1 user
-
「S=8+16+32+・・・+1024は?」C君「Sに8を足して2048だから8を引いて2040です(即答)」→これ..
45761pv 72 74 users 28
-
高校数学の勉強法、世間にはあまり知られていないが実は進学校でも標準問題+αの演習が中心だったらしい
16236pv 26 2 users
-
字のキレイさは基本学業成績と相関していると思うが、「優秀でもあるラインを越えると急に字が汚くなる現象」があるのはなぜ..
71868pv 135 289 users 282
-
「お金がない(××)車を2台買った」接続詞は?一見すると簡単な穴埋め問題が激論へ
297769pv 160 287 users 149
-
学校から学級閉鎖のお知らせのプリントが来ていたが、よく見ると子供たちにとって悲しいお知らせだった話
66917pv 32 10 users 7
-
27歳数学国際賞受賞の天才が超進学校を中退し選んだ新宿山吹高校がすごい―行事も時間割も任意、ぼっちOK、超個人主義、..
7739pv 23 2 users 39
-
「逆上がり」「跳び箱」「二重跳び」…何一つできないまま大人になったけど今では立派に納税とかしてる
16349pv 36 7
-
東京のイベントに長崎から参加した高校生の言葉が都会と地方の差を考えさせられる
468559pv 717 407 users 1022
-
「勉強ができない」というのは、単にテストで点がとれないことではない……「聞けない」「書けない」「読めない」「考えない..
77057pv 275 412 users 17