子どもの自己肯定感を育てる家庭内ルールと話し合いをだんまりで逃げる相手への対応

めんたね http://mentane.net/ の教育ワークショップで出された相談です。 個人情報保護のため、詳細は変えてあります。
110
めんたね @mentane

「~する気がない」と意志の問題にすると腹が立ってくる。「~する能力がない」と能力の問題にすると問題を解決するための工夫を考えるか、さっさとあきらめるか、いずれにしても心穏やかでいやすい。怒らずにすむと好循環のループが回るので問題も自然解決しやすい。

2016-02-18 00:28:21
みなみ @sky_and_park

2時間も3時間も平気で黙られるんですけど、根気よく何時間でも待つ姿勢が大事なんですかねえ、、、?

2016-02-18 00:44:09
めんたね @mentane

こういうケースは 1.緘黙症 ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%B4… 2.答えると自分のプラスにならないひどいことが起こると思っている 3.質問にどう答えてよいのかわからないが、それを口に出せない などがありそう。 twitter.com/sky_and_park/s…

2016-02-18 00:58:19
めんたね @mentane

僕の場合2や3については、しばらく待って(数分程度)ちょっと形を変えて追加の質問をしてみたりする。「今、何を考えていましたか?」「どんなことで迷ったり困ったりしていますか?」「私が聞いた質問を覚えていますか?(質問を忘れて答えられないケースがある)」など。

2016-02-18 01:00:43
めんたね @mentane

特に不安や恐怖から口を閉ざしている場合は、責める態度を取れば取るほど相手は口を閉ざす。いかに口を開いた方が得になり、口を閉ざしたままだと損をする状況を作り出すかというのが相手に口を開かせるカギになる。

2016-02-18 01:02:14